少し前の記事(「プログラミング未経験者がWEBエンジニアになるためにやるべきこと」)の元になったプログラミング初心者の二人が、それぞれ無事Railsのチュートリアルまで終わらせていざ自分のサービスを作りたい!ってなった時に、さて何から手をつけたらいいんやろう?という同じ悩みにぶつかって同じようなアドバイスをしてたので、またその内容をまとめてみました。 初心者に限らず、小規模WEBアプリを作る時にこういうことをしとくといいかなっていう個人的な手法みたいなのをざっくり書いていきます。 SPONSERD LINK 前提 一般的なシステム開発は下記のフローで進んでいきます。 要件定義 設計 開発 テスト リリース ウォーターフォールはこれを1回流して完成、アジャイルはこれを小さく切ってぐるぐる回すというイメージですが、「初めての個人アプリを最初にリリースするまで」という状況では、一番困るのは2の設
最近よくプログラミング未経験の方から、これからエンジニアとしてやっていきたい、もしくはそこまでいかなくても自分でプロダクトを作れるようになりたいけど何からやったらいい?っていう相談を受けるようになってきました。個別に色々話を聞きつつこれやってみたら?っていうリンク送ったりはしてたんですが、その人たちにとっての大まかな地図的な意味でも、(「これ見といて」って自分が楽するためにも、)未経験者の人におすすめする学習教材をまとめてみました。 参考事例 ぼく自身ゼロからエンジニアを育て上げた経験があるわけではないので、先人の事例に学べることは学ぼう、かつこうやって伸びた人がいるんや!っていう本人のモチベーションになったらいいな、ということで紹介します。 リブセンスさん リブセンスさんの、非エンジニアを1ヶ月でエンジニアに育て上げる話、かなり強烈でしたね。フルコミットでかつ桂さんという突出したメンター
1.「SDS法」について ① Summary(全体) ‥聴き手にこれから何を話すかを要約して話します ② Details(詳細) ‥本論を具体的にくわしく話します ③ Summary(全体) ‥最後にもう一度何を話したかをまとめます スピーチの基本が、この「SDS法」です。TVのニュース番組のつくり方と一緒です。最初にニュースのタイトルを言い、続いてVTRを入れながらくわしく説明、最後に「○○のニュースでした」ともう一度まとめます。つまり、同じことを手法を変えて3回伝えています。重要な話を繰り返すことで、聴き手が理解し、覚えやすくなります。 自己紹介の時も、名前は覚えてもらいたい重要なものなので、最初だけでなく、最後にもう一度繰り返す、「SDS法」を活用してみましょう。 例えば、 「初めまして。倉島麻帆と申します。 私は鎌倉市出身のフリーアナウンサーで…(自己紹介・中略) …という私
社会人たるもの、何かとプレゼンをする機会が多いと思います。 一方で、 「上手くプレゼンする方法が分からない」 「プレゼンが苦手で憂鬱」 「相手に納得してもらうには何を言ったらいいのか?」 など、苦手意識を持っている方も少なくないのではないでしょうか。 とはいえ、避けて通ることも難しいプレゼン。何とかして克服したいものです。 そこで今回は、『プレゼンの構成を考えるためのポイント』をご紹介していきたいと思います。 1.すぐに活かせる5つのプレゼン構成テクニックプレゼンのテクニックは多数ありますが、全て身に付けるには時間がかかってしまいます。 そこでまずは、プレゼンの基礎とも言える「構成」を考える上ですぐに使えるテクニックをご紹介します。 構成はプレゼンの“柱”といっても過言ではありません。構成がしっかりしていないと、伝えたいことが正しく伝わらなくなってしまいます。 ここでは、明日からでも使える
こんにちは。 さくらインターネットの元秘書です。 前回寄稿させていただいた さくらのレンタルサーバでWordPress簡単インストールする方法 にご好評を頂きまして、ありがとうございます! 本日はWordPressの簡単なカスタマイズ方法をご案内したいと思いますので、 最後までお付き合い頂ければ幸いです!! STEP1 サイトの目的とデザインを考えよう! いきなりハードルがグッとあがりますが・・・ どんなWebサイトでも、日記であったり ビジネスであったり、立ち上げの目的がありますよね? 「何のために、どのような方に向けて、どんな情報を発信するのか?」 それによってWordPressの仕様やデザインも大きく変わってくるかと思います。 「一般的なブログを作りたい」とか「ギャラリーサイトを作りたい」などで 十二分ですので、まずはざっくりとした目的を決めちゃいましょう。 目的が決まったら、他のサ
こんにちは。 さくらインターネットの元秘書です。 今日は、世界でも最も使われているとも言われているブログ・CMSシステム「WordPress」をこれから始めてみようかなと思ってる方に向けて「WordPress」に纏わるアレコレや導入の仕方を書かせて頂きますね。 「WordPress」ってなぁに? Wikipediaで「WordPress」を検索してみると、以下のように掲載されていました。 WordPress(ワードプレス)は、オープンソースのブログソフトウェアである。PHPで開発されており、データベース管理システムとしてMySQLを利用している(後述のプラグインよりSQLiteでの使用も可能)。単なるブログではなくCMSとしてもしばしば利用されている。b2/cafelogというソフトウェアの後継として開発された。GNU General Public License(GPL)の下で配布されて
サーバーの扱いに慣れていない初心者の方を対象に、VPS(Virtual Private Server)を使ってWebサーバーを構築し、WordPressサイトを運用できるようになるまでの連載を始めます。 サーバーの構築方法については、中・上級者向けの情報は多く見つかりますが、 「初めてVPSに触れる方が、Webサイトを構築して運用できるようになるまでのノウハウ」 を体系的に解説しているサイトはあまり多くありません。 ネット上に存在している情報では断片的だったり、分からない専門用語が出てきたりして、途中であきらめてしまった方も多いのではないでしょうか? 本連載では、初心者の方でも「これさえ読めばVPSを構築できる!」ように、初歩から丁寧に解説します。 「今までレンタルサーバーを使っていたけど、一歩進んでVPSに挑戦してみたい」という方のお役に立てれば幸いです。 本連載は以下の構成で5回に分け
CSSのエフェクトやアニメーションって様々なものがありますよね。そこで、この記事ではCSSについての記事を様々なものをまとめてみました。 例えば、以下のようなものを紹介しています。 CSSを生成してくれるオンラインツールまとめ 数十ものCSSのテクニックまとめ テキストに関するCSSのエフェクトまとめ ボタンのエフェクトまとめ 見出しのCSSまとめ etc このように多くのことを紹介しているので是非保存版として活用して下さい。 CSS3アニメーションをらく~に実装!オンラインツール7選 まるでPhotoshop?! CSSフィルタを使った美しい写真加工エフェクト わずかなコードで実装する、CSSスタイリングの小技テクニック28個まとめ CSSでやりたかったことが数行のコードで実装できるスタイルシートの小技のまとめ -CSS Protips CSSの素晴らしいアイデアが満載!2015年スタイ
DuoTone Themes DuoTone Dark -GitHub コードがはっきりと見やすいカラー DuoTone Themesの5つのテーマ DuoTone Themesのダウンロードとインストール コードがはっきりと見やすいカラー DuoToneは2つの色相をベースに色調を変化させた7つのカラーで構成されています。 コードで重要な部分には強調したカラー、それほど重要ではない部分には和らいだカラーが適用され、はっきりとした見やすいテーマになっています。 DuoToneは5種類あり、Darkのベースカラーはパープルとゴールドです。 ↓縮小してますが、見やすくないですか? Colorscheme DuoTones - Dark 対応言語は下記の通り。これからも増えていくそうです。 C Clojure CoffeeScript C# CSS GF Markdown Go Haskell
個人的にも好んで利用している神楽坂の時間制カフェ『タイムズカフェ(上記画像)』が、いつの間にか1日の利用料金を値下げして1,990円になってました(2015年5月12日より値下げ)。これからは休日なら最大12時間、平日であれば最大15時間以上がこの金額のみでたっぷりと利用できることになります。 TIMES CAFE(タイムズカフェ)|カフェ・喫茶 本日より、最大料金を1,990円に変更して、より使いやすくなりました! 先払いされた場合には、出入りが自由になります。 オフィスや自習室がわりにご利用下さい! 尚、タイムズカフェってどんなところ?という詳細については下記のTaki blogの記事がきれいにまとまっているのでそちらをご覧ください。私もこちらの記事を見てタイムズカフェの存在を知りました。 walking-gourmet.hateblo.jp 集客がちょっと悪かったのかな?と想像: 1
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く