サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。
サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。
外部のサービスを使わず、Chromeのブックマーク機能をそのまま使っている方には、あっという間にブックマークの整理ができなくなってしまった経験がある方もいると思います。 Bookmarks Taggerはブックマークにタグ付けすることによって、ブックマークを見つけやすくしてくれるChrome用拡張機能です。Bookmarks TaggerはChromeのオムニバー右側に常駐。新規ブックマークを追加する際にボタンをクリックするとタグが追加できます。 登録したブックマークをタグ検索するにはオムニバーに「BT」を入力し、タブを押してから検索します。ブックマークをパソコン上に保存し、InstapaperやPocketと言ったサービスから切り離しておくのであれば、Bookmakrs Taggerでのブックマーク管理がなかなか便利です。 気になった方は試してみてください。 Bookmarks Tagg
動きが速く、なおかつ高機能なことが売りのGoogle Chromeですが、使っているうちに重くなってきてしまうのは、どのブラウザでも同じこと。どうしても使い勝手が悪く感じるようになってしまいます。 重くなる原因には、ブラウザやアプリのキャッシュやcookie、閲覧やダウンロードの履歴など、さまざまなものがあります。 今回は、このようにゴミが溜まっている状態を開放し、Chrome本来の動きを取り戻してくれる拡張機能をご紹介します。 組織のマインドマップツールをマインドマイスターにすべき理由 伸びてる産業、会社、事業を紹介しまくるStrainerのニュースレターに登録!! Chromeにたまったデータをワンクリックで削除できる拡張機能 「OneClick Cleaner for Chrome」は、Google Chromeのプロファイルに溜まっている不要なデータをワンクリックで削除することがで
保存したページのデータをあらかじめダウンロードさせておくことで、電波の届かない場所であってもiPhoneやAndroidなどのスマートフォンからオフラインで読むことができ、約300種類ものアプリと連携可能となっているネットサービスが「Pocket」です。Firefox・Chrome・IEなどのブラウザからページを保存した後、あとでスマートフォン経由で移動中や出先で読む、あるいはその逆でスマートフォンで気になるページをピックアップしてから、あとでゆっくりPCで閲覧する、というようなことが可能になります。 実際にどういう感じのシチュエーションでシームレスに使えるかというのは以下のムービーを見れば分かります。 Introducing Pocket on Vimeo アカウント登録、ブラウザ(Firefox・Chrome・IE)での使用方法、iPhone・iPad・Android搭載スマートフォン
というわけで、Google Chromeをメインブラウザとして本格的に使い始めて一年半ほどになる管理人が、最近インストールした個人的におすすめなChrome拡張機能を紹介します。今回は5個だけということで少ないですが、どれもおすすめ度はかなり高い拡張機能です。 半年ほど前にも、Google Chromeに乗り換えて一年、私がWEB活動に欠かせない拡張機能11個まとめという記事を書いて管理人使用中のChrome拡張機能を晒したのですが、ここで紹介するのはそれ以降にインストールした常用中の拡張機能ということになります。 動画ゲッター ニコニコ動画をダウンロードできる拡張機能。FLVやMP4など複数のフォーマットの動画が用意されている場合は選択してダウンロードできるほか、動画共有サイトでなくても動画が埋め込んであるサイト(ブログ記事など)ならどのようなサイトからでもダウンロードできるのが便利。
これでメインブラウザに! 無料ランキング1位ブラウザ『Chrome』を使い倒す3つの小技を紹介します 2012年06月30日 21:30 カテゴリ:iphoneの小技ユーティリティーapp ツイート Chrome カテゴリ: ユーティリティ 価格: 無料 どうも@kuroji1987です。 先日リリースされてから瞬く間に無料ランキング1位となったブラウザアプリ『Chrome』。 今回はこの『Chrome』をガッツリ使い倒すために便利な3つの小技をご紹介したいと思います。これでメインブラウザに昇格できるかもしれませんよ! 1.ブックマークレットを使う まず1つ目は『Chrome』でブックマークレットを使用する方法です。 リリース時の記事でも書きましたが、『Chrome』でブックマークからブックマークレットを起動するとうまく動かすことができません。 アドレスバーに直接入力することで起動させられ
どうも!Google Chrome歴3年と9ヶ月のするぷ( @isloop )です。 今日はちょっと僕が今使っているスーパーおすすめのGoogle Chrome拡張機能をご紹介しようかなと思います。 いまやChrome拡張機能は、もう数え切れないくらい出ていて便利なものも多いですが、むやみやたらに入れすぎても動作が遅くなってしまいます。 そういうことで「無駄な拡張機能は絶対いれん!」と、なるたけChromeをシンプルにするように3年間心がけてきました。 しかし、「これはどうしても捨てることはできん!無理!だって便利なんだもん!」というのが今回ご紹介するベスト14のChrome拡張機能でございます。 というわけで、この記事がGoogle Chrome拡張機能難民の方々に少しでも参考になれば幸いです。ではいってみましょう! ウェブ閲覧がラクになるGoogle Chrome拡張機能 Keycon
こんにちは、傍島です。 文章を書く場合、何らかのお気に入りエディタを使っていると思います。私はMacを使っているので『Byword』というアプリを使っています。これは、「これまでいくつか試してダメだった人に! 集中できるエディター『Byword』」としてライフハッカーでもご紹介したほどお気に入りです。 こうした「もの書き集中系」のアプリはなぜかMacの方が選択肢が多く、Windows派にとっては、悔しい思いをしている方もいるかもしれません。そんな方に朗報です。OSを選ばず、しかもかなり満足いく仕上がりのアプリが存在するのです。 続きは以下でご紹介します。 ご紹介するのは、Chromeで動作する『Wrirebox』という名前のテキストエディタです。 ウェブブラウザで動作するテキストエディタは数多く存在しますが、このアプリはストレージにDropboxを使っているところが特徴です。書き上げたテキ
Google Chromeはサクサク動作する軽量で高速なブラウザですが、その代償として非常に多くの量のメモリを消費します。メモリをたくさん積んだPCならば問題になりませんが、そうでない人にとっては結構深刻な悩みのタネかもしれません。 実は、Google Chromeには特別なメモリ解放ツールを使ったりブラウザを再起動しなくても、サクッとメモリ使用量を最適化できる”隠し機能”があるので、非力なマシンのメモリ不足に困っている人はぜひこの方法を試してみましょう。 Google Chromeのメモリを解放する簡単な方法 1、デスクトップのGoogle Chromeショートカットを右クリックし「プロパティ」を開きます。 2、「リンク先」の部分の末尾に「 -purge-memory-button」と追加(ハイフン前の半角スペースに注意)し、「OK」をクリックしてウィンドウを閉じます。 3、Google
人気ブラウザー『Google Chrome』。拡張機能は数多くあるけれど、まず最初に入れておきたい11の拡張機能を紹介。すべてフリーで導入することができる。快適かつ最強にパワーアップしたChromeを使いこなそう! ●関連サイト Google Chrome 『Incredible StartPage』 スタートページをカスタマイズ! シンプルなクロームのスタートページを、機能的な画面にする拡張機能。ブックマークやウェブアプリ、最近閉じたタブが見やすくなる。 ●関連サイト Incredible StartPage バージョン 1.4.3 作者 www.visibotech.com 『Chrome用TooManyTabs』 大量タブを開くときに絶対必要な拡張機能! 大量のタブをサムネイルで一覧で表示、目的のタブを簡単に選び出せる。並び替えや検索機能もあり、タブを閉じるのがめんどうな人にオススメ
Google Chromeもバージョン4になって、Firefoxのアドオンに相当するような拡張機能に対応しました。PCの中上級ユーザにとってFirefoxのアドオンはもはや手放せない機能となっているため、性能が良いと分かっていながらも、なかなかGoogle Chromeへの乗り換えに踏み切れなかった人も多いのではないでしょうか。 そんな人にオススメのChrome拡張機能ですが、まだ初期段階の現在では、大量の拡張機能から自分にあった「使える」ものを見つけ出す作業はなかなか難しく、ほとんどの説明が英語表記だけで提供されているため、どんな機能が利用できるのかも一目では分かりづらい・・・。 そこで今回は、Firefoxユーザーにもおなじみの気の利いたGoogle Chrome用の拡張機能を30個まとめて紹介します。まだFirefoxほど多数の優秀な拡張機能がそろっているわけではありませんが、Fir
Google Chromeの同期設定をしていると、Google内にブックマークや拡張機能、パスワードなどのChromeのデータが保存されています。今回は、それらの情報がどれくらい保存されているかを把握し、完全に削除する方法を紹介します。 まず、Googleのダッシュボードへアクセスします。「Chrome Sync」を見てみましょう。 ブックマークや設定、拡張機能などがどれくらい同期しているかを把握できます。「同期を停止し Google からデータを削除する」を行うと、Google内で同期用として保存されているデータを全部削除することが可能です。 Googleに情報を預けるのは嫌だという方は是非お試しください。 (カメきち)
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く