2020年6月2日のブックマーク (3件)

  • 東京 新たに34人がコロナ感染 小池知事「東京アラート」検討

    東京都は2日、都内で新たに34人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。1日の感染の確認が30人以上となるのは先月14日以来、19日ぶりで、34人のうち8人が夜の繁華街で働いていたり客として訪れていたりしていたということです。 感染が確認された34人のうち、22人はこれまでに感染が確認された人の濃厚接触者で、残りの12人は今のところ感染経路がわかっていません。 都によりますと、34人のうちおよそ2割の8人は、夜の繁華街で働いていたり、客として訪れていたりしていたということです。 また、4割近くにあたる13人は、集団感染が発生した小金井市の武蔵野中央病院の患者と職員だということです。 これで都内で感染が確認された人は、合わせて5283人になりました。 一方、都は、感染が確認されていた80代の男性1人が死亡したことを明らかにしました。これで都内で死亡した感染者は合わせて

    東京 新たに34人がコロナ感染 小池知事「東京アラート」検討
    nexcoyoneco
    nexcoyoneco 2020/06/02
    佐久朝の新橋~虎ノ門間が激混みに戻ってた 久しぶりの加齢臭に嗚咽し、今日はテレワークです
  • 「コロナ不安で休み」欠席にせず 出席停止扱い可能に 文科省(時事通信) - Yahoo!ニュース

    新型コロナウイルスの影響で休校していた学校が再開される中、文部科学省は1日までに、保護者から「感染が不安で休ませたい」と相談された場合、合理的な理由があれば欠席扱いにしないことを可能とする見解を全国の教育委員会に示した。 5月22日に通知したマニュアルでは、まず欠席させたい理由をよく聞き取り、学校の感染防止対策について十分説明するよう要請。その上で、感染経路が不明な患者が急激に増えているなどの事情があれば、入試などに影響する「欠席」ではなく、校長が出席しなくてもよいと認める「出席停止」として扱うことができるとした。 ぜんそくなど基礎疾患があり、重症化リスクの高い児童生徒などについても、保護者に主治医の見解を確認し、登校すべきでないと判断された場合は出席停止とするよう求めた。 また文科省は1日付で、「仲の良い友人同士の家庭間の行き来や、家族ぐるみの交流で感染が拡大すると学校の教育活動ができな

    「コロナ不安で休み」欠席にせず 出席停止扱い可能に 文科省(時事通信) - Yahoo!ニュース
    nexcoyoneco
    nexcoyoneco 2020/06/02
    これって文科省が決めることなのかな 都道府県の教育委員会にゆだねられない?
  • 「コロナ太り」57%が体重増加 専門家「生活習慣病のおそれ」 | NHKニュース

    皆さん、「コロナ太り」になっていませんか?新型コロナウイルスの影響で外出が減った人も多いと思いますが、60%近くの人が以前よりも体重が増えたという調査結果がまとまりました。専門家は、運動不足で生活習慣病になりやすくなると指摘しています。 その結果、先月16日の時点でことし1月よりも、 ▽体重が増えた人は57%、 ▽体脂肪率が増えた人は60%に上りました。 体重について見ると、 ▽32%の人が増加は1キロ未満でしたが、 ▽1キロ以上増えた人も26%いて、 ▽中には10キロ近く増えた人もいました。 さらに一日に歩く歩数も大幅に減っていて、厚生労働省が病気の予防として推奨している1日8000歩に達していない人が79%に上っています。

    「コロナ太り」57%が体重増加 専門家「生活習慣病のおそれ」 | NHKニュース
    nexcoyoneco
    nexcoyoneco 2020/06/02
    「コロナ太り」って言葉、NHKが使うほど一般化してたんだ・・・・・・・・・