next_good_nightのブックマーク (172)

  • ニュースパスのターゲティングプッシュシステム - Gunosyデータ分析ブログ

    こんにちは、Gunosy Tech Lab の山田です。 Gunosy で開発しているニュースアプリ、ニュースパスでは「多くの人が知っておくべき」と判断されるニュースが出た時、即座にそれをユーザにプッシュ通知でお知らせする速報プッシュ機能があります。 例えば誰もが知るような有名人の結婚や、多くの死傷者が出てしまったような事件などが起こったときに速報が送られます。 しかし「多くの人が知っておくべきとまではいかないが、この話題に興味がある人は知っておいたほうが良さそう」なニュースも多くあります。 例えばスポーツ業界内でのニュースや、株価の大幅変動といったニュースなどがこれに当たると考えています。 そのようなニュースを全ユーザに送っても興味がないユーザが殆どですし、そのようなユーザからするととても邪魔な通知になってしまいます。 実際、以前のオリンピックの際などは速報を送りすぎてしまったのが原因で

    ニュースパスのターゲティングプッシュシステム - Gunosyデータ分析ブログ
  • サマーインターンシップ2019開催報告 - Gunosyデータ分析ブログ

    こんにちは、Gunosy Tech Lab内定者の濱下と谷口です。 今年も昨年同様エンジニア向けデータ分析サマーインターンシップを実施しました。 メンターアルバイトとして参加したので,その様子やメンターとしての気付きなど,当日の写真を交えながら紹介します! Gunosy Summer Internship 2019 について 講義 課題について 作業環境 ランチ・おやつ 結果発表 インターン参加者の感想 1位 : 京都大学・大村 和正 さん 2位 : 東京大学・大野 佑 さん 3位 : 早稲田大学・片山 颯人 さん メンター総括 濱下 谷口 Gunosy Summer Internship 2019 について Gunosy Summer Internship 2019は、株式会社Gunosyが2019年夏に開催した短期インターンシップです。 今年は「機械学習コース」と「サービス開発コース」

    サマーインターンシップ2019開催報告 - Gunosyデータ分析ブログ
  • SRE本3章 - リスクの受容 - mano’s diary

    では引き続き、「SRE サイトリライアビリティエンジニアリング」の、今日は3章を見ていきます。 この章は冒頭でこのように書かれており、非常に重要な章であることがわかります。 「SREの仕事とはどういうものか」、そして「なぜそのような仕事をするのか」 についての幅広い見地を得たい方にとっては、最重要となる必読の章です。 では、さっそく見ていきます。 この章では、大きく4つのことが書かれています。 リスクの管理 サービスリスクの計測 サービスのリスク許容度 エラーバジェットの活用 個人的に特に面白かったのは、4. エラーバジェットの活用 でした。 一つ一つ、いつものように雑にまとめてみましょう。 1. リスクの管理 信頼性のないシステムは急速にユーザーの信頼を失うことになるので、可能性を減らすためのコストは支払う必要があります。 このコストには2つの特徴があります。 冗長なマシン / コンピュ

  • テンセントの広告技術が未来すぎる!AdKDD2019のテンセントAds招待講演まとめ - Gunosyデータ分析ブログ

    研究開発チームインターンの北田 (shunk031) です。アメリカのアラスカにて行われたKDD2019に参加・発表してきました。 www.kdd.org KDD2019の広告分野のワークショップであるAdKDD2019では、世界を牽引するアドテク企業が複数招待講演を行いました。 www.adkdd.org その中でも Tencent Ads: Interesting Problems and Unique Challengesにおいて、テンセントの広告チーム(テンセント Ads)の取り組みが未来過ぎたため、資料に取り上げられている技術を中心にまとめて報告させていただきます。 特に驚くべきは動画に対して広告対象の商品画像を自動で合成する VideoIn Ads は眼を見張るものがありました。ぜひこの記事を一読していただき、一緒に未来を感じてほしいです (そしてそれ以上のものを作っていきたい

    テンセントの広告技術が未来すぎる!AdKDD2019のテンセントAds招待講演まとめ - Gunosyデータ分析ブログ
  • Gunosy MLチームでのABテストの設計と運用 - Gunosyデータ分析ブログ

    こんにちは、Gunosy Tech LabのMLチームでマネージャーをしている id:skozawa です。 今日はMLチームで取り組んでいるABテストの設計と運用について紹介したいと思います。 MLチームはプロダクト横断のチームです。メンバーはグノシー、ニュースパス、LUCRAなどのプロダクトチームにも属しながら、開発を進めています。 ABテストについては以前も少し書いたことがあり、基方針は同じなのですが、横断チーム、ロジック開発だからこそある難しさもあり、そのあたりで少し工夫していることなどを書きたいと思います。 tech.gunosy.io ABテストの設計について ABテスト開始のために、タスク、KPI、拡大判断基準の設計をするようにしています。 タスク設計 仮説を立て、タスクのゴールを設定します。 ここでは、controlとtreatmentの差分を明確にすることと、contr

    Gunosy MLチームでのABテストの設計と運用 - Gunosyデータ分析ブログ
  • ■ - チラウラヤーン3号

    口噛みの酒を知ったのは山直樹「安住の地」でだった。作中では中東に似た雰囲気の暑い土地で、メメ芋という長芋のようなものを噛み、ツボに吐いて作っていた。「こんななにもないところで酒はあったのか」という喜びは、おっさんの口噛み酒であったことの判明で消え失せるというシーン。 発酵学の権威をモデルにした人物も登場する。 電子書籍化されると良いのだが。 安住の地 1 (BIC COMICS IKKI) 作者: 山直樹出版社/メーカー: 小学館発売日: 2002/01/01メディア: コミック購入: 6人 クリック: 13回この商品を含むブログ (22件) を見る 脱力タイムズ、最初はゲスト笑わないよう徹底してたのに、わりとすぐに笑ってるシーンも使われちゃうようになってしまって残念だ。 加藤はいねさんがブログを最後に更新してからもう何年経っただろう。これはもう、そういうことだと思うんだが。やはり童貞

    ■ - チラウラヤーン3号
  • [更新]グノシー創業者福島氏、ブロックチェーン子会社をMBO。グノシー取締役を退任へ

    グノシーのブロックチェーン関連企業LayerXをMBOした、グノシー創業者の福島良典氏。 撮影:小林優多郎 ニュースキュレーションアプリなどを手がけるグノシーは7月12日、ブロックチェーン子会社のLayerXを、グノシー創業者の福島良典氏にマネジメント・バイアウト(経営陣による買収、MBO)で事業譲渡すると発表した。福島氏はグノシーの取締役から退任し、特別技術顧問に改めて就任するという。 LayerXは2018年8月、ブロックチェーン関連事業の研究・開発を目的に子会社として設立。金融系ベンチャーのAnyPay社と双方50%ずつ出資したジョイントベンチャーだ。 なお、AnyPayによると日時点の出資比率については「回答を差し控える」(担当者)とコメントしている。 今回のMBOは、LayerXの代表取締役社長である福島氏からの申し出を受けたもの。「ブロックチェーン領域の市場環境は(中略)厳し

    [更新]グノシー創業者福島氏、ブロックチェーン子会社をMBO。グノシー取締役を退任へ
  • AWS Neptuneを使ってニュースパスのコメント機能をGraphDBで実装・運用する方法 - Gunosy Tech Blog

    こんにちは。ニュースパスのサーバーサイドエンジニアをしているmanoです。 昨年末から、ニュースパスで記事にコメントができるようになりました。 そのコメントデータを、AWS Neptuneを使ってグラフ構造で保持しています。 今回は、その実装・運用について書きたいと思います。 AWS Neptuneって? AWS Neptuneは、GraphDBが扱えるAWSのフルマネージドサービスです(詳しくはこちら)。 マスター・レプリカ構成のクラスターを作ることができ、レプリカは最大で15まで並べることができます。 GraphDBとのやりとりについて、Neptuneは「グラフトラバーサル言語」であるGremlinとSPARQLをサポートしているので、このいずれかで実装することになります。私はどちらも「なんじゃそりゃ」というところからのスタートだったので、直感的に書き方がしっくりきたGremlinを使

    AWS Neptuneを使ってニュースパスのコメント機能をGraphDBで実装・運用する方法 - Gunosy Tech Blog
  • 双曲空間ではじめるレコメンデーション - Gunosyデータ分析ブログ

    はじめに こんにちは、MediaAds ML Teamに所属している飯塚(@zr_4) です。 以前書いたブログ*1をベースに変更を加えた論文がRecSys 2019 *2 に通りました(ヤッター)。 埋め込みベースの推薦は、近年最も成功を収めた推薦手法の一つです。 埋め込みベースの推薦を行っている多くの大企業では、精度良くアイテムやユーザーを表現するため、数百次元のベクトルを使用しています。それによって、莫大な計算リソースを日々消費していることと思います。またリアルタイムにベクトルの演算を行うために検索システムを自作している企業も少なくないと思います*3。負荷の大きさから、特定のロジックの実装に踏み込めないケースも多々あるかと思います。 一方で近年、埋め込みの空間に双曲空間を用いることで、階層構造、木構造、Directed Acyclic Graph (DAG) が低次元のベクトルで表現

    双曲空間ではじめるレコメンデーション - Gunosyデータ分析ブログ
  • 美容内服薬ラボットメディカルクリニック【公式】

    オンライン診療とは、自宅にいながら医師に直接毎日のスキンケアを相談したり、医薬品や漢方薬の処方を受けることができたりする診察のこと。お薬が処方された場合は郵送で薬局等にお薬を取りにいかなくても、自宅に届けられます。 普段、病院では発生する診察費用や処方箋費用はもちろん、お薬代以外の費用は一切かかりません。

    美容内服薬ラボットメディカルクリニック【公式】
  • 中国自動運転パイオニア「RoadStar.ai」の終了を考える

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 中国における自動運転のスタートアップ「RoadStar.ai」(星行科技)が、事実上解散した状態となっている。同社のウェブサイトに異常はないが、主要メンバーは既に同社から離れ、社オフィスはもぬけの殻となっている。 RoadStar.aiで検索すると、華々しく紹介する日語の記事が多数出てくる。またRoadStar.aiの2018年5月のプレスリリースには以下のように書かれている。 世界屈指のレベル4自動運転テクノロジーのパイオニアである同社は、シリーズAラウンドで1億2800万米ドルを調達し、自動運転テクノロジーキット「Aries」を発表した。2017年5月に中国・深センを社に設立された同社には、Google、Tesla、Apple

    中国自動運転パイオニア「RoadStar.ai」の終了を考える
  • Peakers Academy Gunosy Cup -メンターインタビュー 株式会社Gunosy 片木仁さん | Peakers journal

    2019年5月25日〜26日で開催された「Peakers Academy Gunosy Cup〜学生限定2Dayデータ分析ハッカソン」にメンターとして参加された、株式会社Gunosy メディア事業データ分析部・片木仁さんのインタビューをお届けします。 当日の様子はこちらからご覧いただけます。 Peakers Academy Gunosy Cup〜学生限定2Dayデータ分析ハッカソン」当日レポート 「学生さんたち、すごくレベルが高いな」というのが第一印象でした。初歩的なことでつまづく人も少なく、メンターからあまりアドバイスしなくても、自主的にどんどん進めていました。初日からサブミット(モデル提出)まで行って、自分でモデルを動かしていましたし、正解率のスコア90%以上をバンバン出して、95%とか96%とかの細かい改善まで出している人もいました。今年は皆さん接戦の印象で、上位5〜6人の順位

    Peakers Academy Gunosy Cup -メンターインタビュー 株式会社Gunosy 片木仁さん | Peakers journal
  • Peakers Academy Gunosy Cup -メンターインタビュー 株式会社Gunosy 桾澤優希さん | Peakers journal

    2019年5月25日〜26日で開催された「Peakers Academy Gunosy Cup〜学生限定2Dayデータ分析ハッカソン」にメンターとして参加された、株式会社Gunosy 広告事業部 ロジックプラットフォームチーム・桾澤優希さんのインタビューをお届けします。 当日の様子はこちらからご覧いただけます。 Peakers Academy Gunosy Cup〜学生限定2Dayデータ分析ハッカソン」当日レポート 皆さんとても優秀で当に驚きました。サマーインターンのときは、メンターが3日間つきっきりで教えるような場合もあったんですが、今回は学生だけでも順調に最後まで進むことができ、2日間で最終スコア95、96%にまでなっていました。 ハイスコアを出せた人は、EDAといって探索的にデータを見る点が良くできていたと思います。 基的な流れとしては、全部グラフにしてデータの相関関係を見たり

    Peakers Academy Gunosy Cup -メンターインタビュー 株式会社Gunosy 桾澤優希さん | Peakers journal
  • 【夢】ねぇねぇ☆ もしも100万円あったら何する〜?【希望】

    私は借金返済 足りないけど

    【夢】ねぇねぇ☆ もしも100万円あったら何する〜?【希望】
  • データ分析部で一年仕事をしての学び - Gunosyデータ分析ブログ

    こんにちは、去年の4月に新卒としてGunosyに入社し、データ分析部に配属された山田です。 先日、LabBase様からインタビューを受けてこんな記事が公開されたりしました。 labbase.jp また、先週は今年の新卒の片木くんがデータ分析部で何をやっているのかを書いてくれました。 data.gunosy.io 今年は新卒エンジニアの数が多かったので研修がかなり充実しているのですが、去年は新卒エンジニアが僕一人だったのでそのあたりの内容は実際に仕事をしながら学んでいくことになりました。 そこでこの記事では、データ分析部に配属されて一年仕事した上で学んだことを軽く紹介したいと思います。 数値を疑うこと 実行速度は思ったよりもシビアだった 大規模データの扱い おわりに 数値を疑うこと Gunosyの方針を示す「Gunosy Way」の一つに「数字が神より正しい*1」という言葉があり、実際に社内

    データ分析部で一年仕事をしての学び - Gunosyデータ分析ブログ
  • データ分析部に配属された新卒エンジニアは何をするの?その紹介 - Gunosyデータ分析ブログ

    はじめに こんにちは、今年の4月に新卒として入社しデータ分析部に配属されました片木です。 この記事は「Gunosyのデータ分析部に配属された新卒エンジニアは何をするのか」を紹介するものです。 以下に同じ部署の先輩方の記事がありますので、そちらも参考にしていただければ幸いです(一部外部メディアへ飛びます): labbase.jp gunosiru.gunosy.co.jp 4月の研修 今年度は新卒入社のエンジニアが計7名と、過去最高人数となりました。 gunosiru.gunosy.co.jp また会社が新卒を採り始めてから数年が経過したということもあり、新卒研修もしっかりとしたものが用意されているように感じました。 研修はビジネス職と一緒に受ける全体研修に加えて、エンジニア対象の研修も準備されていました。 以下では順に紹介していきます。 全体研修 全体の研修は入社後の数日間はほぼ一日時間を

    データ分析部に配属された新卒エンジニアは何をするの?その紹介 - Gunosyデータ分析ブログ
  • 勉強会の活動休止のお知らせ – すみだセキュリティ勉強会

    主催者のozuma5119です。 既に自分のブログ(兵庫県警へ「不正指令電磁的記録に関する罪」の情報公開請求をしました(その1))で先に書いてしまったのですが、すみだセキュリティ勉強会の開催はしばらく保留とし、しばらく活動休止することにしました。理由は、昨今の警察の動きがあまりにも不穏で、単なるセキュリティ勉強会ですら、脆弱性の解説や攻撃コードの研究発表を理由に、逮捕事案にしかねないためです。 私自身は、勉強会の名前通りに東京都墨田区在住のため、警視庁管轄であり実際のところはほとんど心配は無いと思っています。しかし、発表者の方が近隣の神奈川県・埼玉県・千葉県から来られる場合……その発表を元に、各県警により不正指令電磁的記録に関する罪で発表者が逮捕される可能性があります。それどころか、例えば「勉強会に行って、こんなセキュリティの話を聞いてきた」というブログ記事を書いた参加者の皆さんを、共犯者

  • Web IntelligenceとIEEE Bigdataで発表してきました - Gunosyデータ分析ブログ

    こんにちは、研究開発チームの関です。 夢眠ねむ卒業公演素晴らしかったですね。WWDBestで膝から崩れ落ちました。近年におけるアイドルのあり方として一つの完成形をみた気がします。夢眠ねむさんとでんぱ組さんの今後のご活躍を引き続き応援しています。 今回のブログでは2018年12月3日〜6日に行われたWeb Intelligence(WI) 2018と2018年12月10日のIEEE Bigdata 2018のWorkshopに参加&発表してきましたのでその報告をさせていただきます。 当社として、そして個人としてもはじめての国際会議参加&発表でした。とても良い経験になりました。 Web Intelligence 2018 Web Intelligence(WI)はウェブに関する国際会議の一つです。 セマンティックウェブとかソーシャルメディアとか推薦システムとか、応用よりで学際的な研究に焦点が当

    Web IntelligenceとIEEE Bigdataで発表してきました - Gunosyデータ分析ブログ
  • 白山「兆徳」はチャーハン好きの聖地!玉子とネギだけの炒飯なのに国宝級のうまさ! - ぐるなび みんなのごはん

    こんにちは!チャーハンが大好きすぎるライターの佐藤樹里と申します。 チャーハン好きが高じて、以前にはこんな記事も書きました。ほんっと、チャーハンって奥深いですよね。 もはや国民といっても過言でないくらいみんなが大好きなべ物の一つであるチャーハン。 誰しも一度はべたことあると思いますが、あなたは究極のチャーハンをべたことがありますか? 今回は、世の中に数あるチャーハンの中で、これぞ究極のチャーハンだ!と筆者が驚愕したチャーハンをご紹介します。 究極たるゆえんは、そのシンプルさ。材料はご飯、玉子、ネギとたったの3つにもかかわらず、とにかくめちゃくちゃ美味しいのです……! 「こんな美味しいもの、どうやって作ってるの?」という秘密を探るべく、厨房にもお邪魔してきました! シンプルな玉子チャーハンの美しさと旨さに感動 はい!ということで、さっそく白山の「兆徳」にやってまいりました!南北線の

    白山「兆徳」はチャーハン好きの聖地!玉子とネギだけの炒飯なのに国宝級のうまさ! - ぐるなび みんなのごはん
  • 意味ありそうでない言葉|Seiji Takahashi@ベースマキナ

    世の中には議論をしている最中に発せられがちな、意味がありそうでない言葉がある。会社のコミュニケーションや就活の時によく見る。 このツイートにリプしてる方の言葉もそうだが、冷静に見ると結構楽しい。しかし、真面目な場面で、したり顔でこんなことを言ってたら議論が宙に浮いたままで何も解決しない。その割に雰囲気だけ真面目なので狂って評価してしまったりする。 具体的には以下のようなセンテンスが、これに該当する。 「何をゴールにするかじゃない? / 結局何をしたいかだよね」 「まあバランスだよね」 「やりきるのが大事」 「できない時にどう改善するかが大事」 「確かにこれは難しい問題だよね」 「結局は人だよね」 「考える必要あるよね」 「相手にどう感じて欲しいかじゃないかな」 「どう感じたかが重要」 「考えさせられる」 「このプロセスの中でも大事な要素だよね」 「人それぞれだから唯一の答えは見つけにくいよ

    意味ありそうでない言葉|Seiji Takahashi@ベースマキナ