ブックマーク / kyototravelnoosusume.hatenablog.com (11)

  • 佛陀寺の桜と阿弥陀寺の桜。 - 京都旅行のオススメ

    佛陀寺と阿弥陀寺の桜を、ちらっと見てきました。 その時の写真は、「佛陀寺と阿弥陀寺の桜」に掲載しています。 佛陀寺は、京都市上京区にあるお寺です。 朱雀・村上天皇の勅願所でした。 阿弥陀寺も、京都市上京区にあるお寺です。 正親町天皇の勅願所でした。 また、開創である清玉上人は、織田家と深い親交がありました。 そのため、能寺の変の後、能寺に駆けつけ、織田信長・信忠父子や家臣の遺骸を、阿弥陀寺に埋葬したそうです。 阿弥陀寺は、織田信長・信忠父子のお墓があります。 また堂には、織田信長・信忠父子の木像が安置されています。 今回は、そんな佛陀寺の桜と阿弥陀寺の桜を紹介です。 【スポンサーリンク】 佛陀寺と阿弥陀寺の桜の概要 佛陀寺の桜と阿弥陀寺の桜 平野神社で、魁桜を鑑賞しました(※)。 (※平野神社の魁桜の様子は、こちらを参照して下さい。 ★平野神社の魁桜。) その後、千釈迦堂の阿亀桜。

    佛陀寺の桜と阿弥陀寺の桜。 - 京都旅行のオススメ
  • 本能寺で不動行光と薬研藤四郎を撮影。 - 京都旅行のオススメ

    能寺に、不動行光と薬研藤四郎がいます(※)。 (※等身大パネル) その不動行光と薬研藤四郎を、撮影してきました。 2人は、刀剣乱舞に出てくる刀剣男士になります。 刀剣乱舞は、擬人化した刀剣が出てくるゲームの事です。 なぜ能寺に、2人のパネルが設置されているのでしょうか。 それには、織田信長が関係しています 不動行光と薬研藤四郎。 共に織田信長の愛刀でした。 そして、2振とも能寺の変の時に、同寺にあったと伝えられています。 能寺の変は、織田信長が襲撃され自害した歴史上の事件です。 ◆不動行光の簡単な説明◆ 不動行光と書いて、読み方は「ふどうゆきみつ」です。 鎌倉時代の刀工・藤三郎行光作の短刀となります。 織田信長の愛刀で、信長が「不動行光、つくも髪、人には五郎左御座候」と歌い自慢したと伝えられています。 後に、織田信長の小姓である森蘭丸が拝領。 能寺の変の時に、焼き身になったそうで

    本能寺で不動行光と薬研藤四郎を撮影。 - 京都旅行のオススメ
  • 雪の藤森神社と猫。 - 京都旅行のオススメ

    雪の藤森神社を、訪れました。 訪れたのは、日が昇ってからです。 そのため、境内の雪は、結構溶けていました。 残念ですが、仕方がありません。 殿や拝殿、絵馬舎に残っている雪を撮影。 その時の様子は、「雪の藤森神社」に掲載しています。 また今回は、藤森神社の境内にいたも撮りました。 藤森神社に訪れると、に出会う確率が高いです。 藤森神社は、京都市伏見区にあります。 神功皇后によって、創建された神社です。 勝運と馬の神様として有名な藤森神社。 午年には、多くの方が初詣に訪れる事でも有名です。 今回は、雪の藤森神社を紹介します。 少しでも、何かの役に立てば幸いです。 【スポンサーリンク】 藤森神社の雪景色の見所 雪の藤森神社 1月16日に、雪の京都巡りを行いました。 伏見稲荷大社、東福寺、清水寺などの、雪景色を満喫。 ◆その時の雪景色は、こちらに掲載しています◆ ★伏見稲荷大社の雪景色。夜明

    雪の藤森神社と猫。 - 京都旅行のオススメ
  • 龍吟庵の御朱印と御朱印帳。 - 京都旅行のオススメ

    龍吟庵は、京都市東山区にあります。 御朱印が頂ける寺院です。 龍吟庵の御朱印は、通常のものがあります。 限定の御朱印は、ありません。 しかし、通常の御朱印が、限定の御朱印とも言えます。 その理由は、龍吟庵は、通常は非公開のお寺だからです。 特別拝観の時だけ、中へ入る事が出来ます。 また、御朱印も特別拝観のみの授与です。 龍吟庵は、東福寺の塔頭寺院となります。 「無の庭」「龍の庭」「不離の庭」の三庭園が、人気です。 御朱印を頂ける場所は、拝観受付です。 特別公開は、基的に秋に行われます。 今回は、龍吟庵の御朱印を紹介します。 何かの役に立てば幸いです。 【スポンサーリンク】 目次 龍吟庵の御朱印と御朱印帳 龍吟庵の御朱印の種類 龍吟庵の御朱印帳 龍吟庵の御朱印巡り 御朱印帳の収納に役立つアイテム 龍吟庵の駐車場 龍吟庵へのアクセス 龍吟庵の御朱印と御朱印帳 龍吟庵の御朱印の種類 龍吟庵の御

    龍吟庵の御朱印と御朱印帳。 - 京都旅行のオススメ
  • 雪の清水寺の光景、青空と白銀の世界。 - 京都旅行のオススメ

    清水寺に、雪が降り積もりました。 青空の下、雪で白く染まる清水の舞台や三重塔、境内の木々の光景は、とても美しく趣があります。 そんな清水寺の雪の光景を、撮影しました。 晴天の清水寺の雪景色は、噂通りの美しさです。 ただ、晴天という事は、太陽の光が雪に当たっているという事。 京都市の中心地の雪は、直ぐに溶けます。 そのため、晴天の雪の清水寺の鑑賞や撮影は、時間との勝負です。 日が昇る直前に訪れて、撮影するのが理想だと思います。 清水寺は、京都の観光寺院の中でも、開門時間が早いです。 6時には、門が開いています。 日が昇る直前に境内に入って、太陽の光を待つ事が可能です。 今回撮影した清水寺の雪の光景は、「雪の清水寺」に載せています。 雪景色の清水の舞台、三重塔などの写真を掲載中です。 今回は、清水寺の雪景色を紹介します。 少しでも、何かの役に立てば幸いです。 【スポンサーリンク】 清水寺の雪景

    雪の清水寺の光景、青空と白銀の世界。 - 京都旅行のオススメ
  • 鞍馬寺で雪の境内を撮影。 - 京都旅行のオススメ

    鞍馬寺で、雪の境内を撮影しました。 雪景色の鞍馬寺は、冬の京都の観光スポットとして、おススメです。 仁王門から殿金堂の間、幻想的な世界を見る事が出来ます。 さらに鞍馬山の雪を堪能したい方。 鞍馬山を越えて、貴船神社へと向かって下さい。 貴船神社へと続くその道は、とても厳しいです。 積雪で、道中は歩き難くなっています。 また、雪が凍結している場所もあり、滑りやすいです。 多少の危険があるので、強くはおススメは出来ません。 実際、私も何回も滑って転びましたから。 しかし、積雪の中、静寂に包まれた鞍馬山の世界は、厳かな気持ちになり、何かを洗い流してくれますよ。 今回は、鞍馬寺の雪の境内を紹介します。 少しでも、何かの役に立てば幸いです。 【スポンサーリンク】 雪の鞍馬寺の見所 鞍馬寺の雪景色を撮影 雪に覆われた鞍馬寺には、1度行った事があります。 しかし、その時は、ほとんど撮影しませんでした。

    鞍馬寺で雪の境内を撮影。 - 京都旅行のオススメ
  • 松尾大社へ初詣2021。亀と鯉に祈願。 - 京都旅行のオススメ

    松尾大社へ、初詣に行ってきました。 松尾大社の初詣では、毎年巨大絵馬が飾られる事で有名です。 その巨大絵馬や境内の混雑具合などを撮影しました。 その時の様子は、「松尾大社の初詣巡り」に掲載しています。 松尾大社は、京都市西京区にあります。 松尾大社への初詣の人出は多く、境内は混雑します。 元日を含め三が日には、参道に屋台が出店。 とても賑わい、お正月気分が味わえますよ。 阪急・松尾大社駅から歩いてすぐ。 アクセスの良好な神社です。 今回は、そんな松尾大社の初詣を紹介します。 何かの役に立てば幸いです。 【スポンサーリンク】 松尾大社で初詣の見所 松尾大社で初詣の概要 松尾大社で初詣は、健康長寿にご利益があります。 松尾大社へ初詣に訪れる人数は、約25万人です。 25万にと言えば、かなりの参詣者数になります。 しかし、身動き出来ないほど混雑するかと言えば、そうではありません。 伏見稲荷大社や

    松尾大社へ初詣2021。亀と鯉に祈願。 - 京都旅行のオススメ
  • 伏見稲荷大社へ初詣。混雑や屋台の様子を撮影。 - 京都旅行のオススメ

    伏見稲荷大社へ、初詣に行ってきました。 伏見稲荷大社の初詣の混雑状況や屋台の出店の様子を、日によって比較したかったので、1月2日と1月6日の2回の参詣です。 その参詣の様子は、下記に掲載しています。 境内の混雑状況、殿前に到着するまでの時間、屋台の出店の様子。 駐車場の状況など調べて、写真を撮ってきました。 初めに、1月2日の伏見稲荷大社。 そして、1月6日の伏見稲荷大社の順番となっています。 元旦や元日の混雑は、来年以降に伏見稲荷大社へ参拝して、確かめる予定です。 比較する前に、まずは伏見稲荷大社の初詣の基情報を紹介します。 ◆伏見稲荷大社の初詣の基情報◆ ★三が日の参拝者の人数は、200万人以上。 ★三が日の授与所は、終日営業。 ★参拝時間は、三が日関係なく終日可能。 ★三が日は、駐車場が閉鎖。 ★開運招福の福かさねの授与。 ★奥社にある「おもかる石」が人気。 -終- それでは、

    伏見稲荷大社へ初詣。混雑や屋台の様子を撮影。 - 京都旅行のオススメ
  • 藤森神社の初詣2020。白馬で勝運を得る。 - 京都旅行のオススメ

    藤森神社へ、初詣に行ってきました。 境内の様子や殿前の混雑状況や白馬を撮影。 また、並んでから殿に到着する時間も調べてきました その時の様子は、「藤森神社の初詣巡り」の章に掲載しています。 藤森神社は、京都市伏見区にあります。 京都の初詣場所として、地元の方々に人気がある神社です。 特に馬の干支の時は、いつも以上に初詣の参拝者で境内は混雑します。 なぜなら、藤森神社は勝運と馬の神様を祀っているからです。 それでは、普段の藤森神社の三が日は、どうなのでしょうか。 お正月の行事が多く行われる、元日が1番混雑します。 殿の前は、祈願待ちをする参拝者の方々で長蛇の列です。 並ぶ時間を考えて、十分な防寒対策をして訪れて下さい。 1月2日や1月3日の昼は、やや混雑します。 しかし、朝方や夕方は空いているので、参拝するのにおススメです。 1月4日以降は、特に混雑しません。 いつ訪れても、大丈夫だと

    藤森神社の初詣2020。白馬で勝運を得る。 - 京都旅行のオススメ
  • 百萬遍知恩寺の除夜の鐘と除夜法要2019。大念珠繰りもあり。 - 京都旅行のオススメ

    百萬遍知恩寺は、京都市左京区にあります。 大晦日に、除夜の鐘が撞ける寺院です。 除夜の鐘の事は、皆さん知っていると思います。 12月31日の夜に、お寺から聞こえる鐘の音。 あの鐘の音が、除夜の鐘となります。 人間が持つ108つの煩悩の数だけ、撞かれるお寺が多いです。 それでは、108人しか撞く事が出来ないのか? そのような事はありません。 1撞きを、2人以上で撞く事が多いからです。 百萬遍知恩寺の除夜の鐘は、300人以上は撞けると言われています。 また、百萬遍知恩寺では、12月31日に除夜法要も開催。 こちらにも、参加してみてはいかがでしょうか。 今回は、百萬遍知恩寺の除夜の鐘を紹介します。 少しでも、何かの役に立てば幸いです。 【スポンサーリンク】 百萬遍知恩寺で除夜の鐘の見所 百萬遍知恩寺の除夜の鐘の概要 百萬遍知恩寺の除夜の鐘は、一般の方も撞く事が出来ます。 整理券が配られますので、

    百萬遍知恩寺の除夜の鐘と除夜法要2019。大念珠繰りもあり。 - 京都旅行のオススメ
    nextfrontierym
    nextfrontierym 2016/12/21
    もう年末ですね〜
  • 大将軍神社の紅葉、見頃や現在の状況。 - 京都旅行のオススメ

    大将軍神社は、京都の東西南北に存在する神社です。 平安京造営の際、大内裏鎮護のために置かれました。 東:東三条大将軍社、西:大将軍八神社。 南:藤森神社の大将軍社、北:今宮神社の大将軍社。 今回はこの中から、東の大将軍神社の紅葉を紹介しています。 大将軍神社は、京都の紅葉の名所ではありません。 しかし、境内にあるイチョウの木は、綺麗に色づきます。 また、イチョウの落葉が境内を埋め尽くす光景も美しいです。 かつて鵺の森と呼ばれていましたが、今はその面影はありません。 静かで過ごし易い神社ですよ。 拝観料金は、必要ありません。 誰でも自由に境内を散策する事が出来ます。 今回は、大将軍神社の紅葉を紹介します。 少しでも、何かの役に立てば幸いです。 【スポンサーリンク】 大将軍神社の紅葉(黄葉)の色づき具合 大将軍神社の紅葉 大将軍神社の紅葉は、境内の至る場所で楽しむ事が出来ます。 殿の銀杏の黄

    大将軍神社の紅葉、見頃や現在の状況。 - 京都旅行のオススメ
  • 1