タグ

2021年2月24日のブックマーク (7件)

  • 公式アカウントからの返信が地雷

    頂き物のお土産が意外においしくて、商品名と感想とtwitterでつぶやいたら、その企業の公式アカウントから「ご購入ありがとうございました!」というリプライが飛んできた。見た瞬間に背筋がぞっとなって投稿を削除、アカウントをブロックした。 まず自分が買ったものではないし、わざわざ地方まで買いに行くほどのものでもない。お土産でしかないものに対してわざわざ感謝されても困る。感想も「おいしかった」程度の雑なものでしかなかったし、感激するほどのものではないのに、わざわざエゴサして、リプライして……なんて手間を取らせてしまったのがきつかった。 どんなことをつぶやいても公式アカウントに補足されるリスクがある時代、例えば「まずかった」と感想を言ってみたり、「詳しくないけどべてみたww」なんてつぶやきが手軽にできなくなりつつあるのが怖い。「おいしくなるよう努力します!」なんてリプライが飛んできたら?それを書

    公式アカウントからの返信が地雷
    nezime
    nezime 2021/02/24
    魚雷かなにかでは?
  • 墾田を永年に私財にしたい

    したい

    墾田を永年に私財にしたい
    nezime
    nezime 2021/02/24
    マニをファクしてチュアりたい
  • 増田に全人生をかけてるっぽい人たまにいるよね…

    増田に全人生をかけてるっぽい人たまにいるよね…

    増田に全人生をかけてるっぽい人たまにいるよね…
    nezime
    nezime 2021/02/24
    やはりプロ増田は存在するのか
  • 俺もスター耕作するぞ!

    ✨👨🏻‍🌾🌟👨🏼‍🌾🌟👨🏽‍🌾🌟👨🏾‍🌾🌟👨🏿‍🌾✨

    俺もスター耕作するぞ!
    nezime
    nezime 2021/02/24
    い稲🌾
  • 俺が書こうと思った冗談をいつも id:srgy が先に書いている問題

    しょっちゅう先回りされる。そのたびにほぞを噛む思いである。それ俺が書こうと思ったのに! だが裏を返せば、id:srgy の先手を打って俺がまんまとヤツが書きたかった冗談を先回りして書いたことも、もしかしたら、あるかもしれない。 それ俺が書こうと思ったのに! 俺ならもっと上手に書けるのに! そう思わせてやったことも、もしかしたら、今までに何回かあるかもしれない。 同じようなことを考えているのなら、後はタイミングの問題だから。 そう思い込むことで自分を納得させている。確認の手段はないし。

    俺が書こうと思った冗談をいつも id:srgy が先に書いている問題
    nezime
    nezime 2021/02/24
    俺が心に残そうと思ったパンティーをいつも id:zeromoon0が先に心に残してる問題
  • ここだけの話、あの人のスターが欲しくてはてブをやっている。

    勝手にファンをやっているブクマカが一人いる。 いつも世の中をその文体で気持ちよくぶった切ってくれる人だ。 あの人に比べればそこらのブクマカなんて比べ物にならない。 というかあいつらダボハゼもダボハゼだ。 左右どっちも、政治思想に合わせたコメさえすれば、毎度おなじみの人から簡単にスターがもらえる。 たぶんいちいち内容なんて見ちゃいないのだ。 しかし、容易くもらえるものに大した価値はない。 あの人はめったにスターを配らない。 全くやらないわけではないが、見る限りめちゃくちゃレアだ。 だからこそ狙う価値がある。 一つでももらえたら、もうその時点でブクマカなんか卒業していい。 どういう基準で配ってくれるのかは全くわからないが、とにかく今日もブコメを書く。

    ここだけの話、あの人のスターが欲しくてはてブをやっている。
    nezime
    nezime 2021/02/24
    あの人のスターください!
  • 面白い人間であることを証明し続けることに疲れた

    もちろん自分は面白い人間なんかじゃない。 でも面白い人間であるってことを証明しないと誰も口を利いてくれないから必死にそれを証明しようとしてきた。 たとえば学校生活やSNSにおいて、つまらない人間だと思われれば友達やフォロワーが減っていき社会に居場所がなくなる。 このお友達文化は企業で働こうがフリーランスになろうがどこまでも続いてきて「あいつは会話する価値がある程度には面白い」と思ってもらえないと交渉や頼み事すら難航するように今の社会は出来ている。 コミュニケーション至上主義、なんて名前を造語症の人間ならでっち上げるんだろうか? とにかく今の社会では自分が面白い人間であることを証明し続けることが発言権や人権を確保するための必須事項となってしまっている。 生まれつき面白い人間であるなら悩むことなど無かったのだろう。 息を吸ってそれを言葉として吐き出すだけで面白い人間として社会に居場所が出来る。

    面白い人間であることを証明し続けることに疲れた
    nezime
    nezime 2021/02/24
    でもはてラボでは人間であることを証明し続けなければいけない