タグ

ブックマーク / www.jmuk.org (2)

  • 参照透明な malloc は可能か (あるいは IO モナドについて) @ val it: α → α = fun

    This entry was posted by Jun Mukai on Friday, 6 November, 2009 alohakun が次のようなことを書いていたのが面白かったので、今日ちょっと帰宅途中につらつら考えたんだけど、twitterでつぶやくには長すぎるのでちょっと書いてみることにします。 malloc() って副作用あるの ? もちろん内部的にはあるだろうけど、外部的な振る舞いだけを見ると、有効なメモリリージョンの先頭アドレスが返ってくるだけだから、観測できないと思うんだけど。 (http://twitter.com/alohakun/status/5433639881) Haskell で乱数作るときってどうやって参照透明にしてるんだ ? 乱数を直接作る関数は無くて、シードを元に、乱数の無限リストを作るとかなのかな。ならば、確保可能アドレスの無限リストを作れば、副作

  • Yacc is Dead @ val it: α → α = fun

    This entry was posted by Jun Mukai on Wednesday, 8 December, 2010 Lambda the Ultimateより、Yacc is Deadという論文がいい感じに盛り上がっているようなので読んでみました。会社でも軽く紹介したのですが、軽いメモ。 「タイトルは釣り」という感じでしたが、まあそれなりに面白いかも? 著者の主張は最後の節(Related works)に書いてあります。著者は文脈自由文法のパーズを、再帰下降�やPEGなどのトップダウンアプローチと、LALRやLRのボトムアップアプローチの二つに分類します。で、前者は�左再帰が難しいなどの制限があり、後者はライブラリのような形で埋め込むことが難しく、BNFなどの記述をコードに変換するプログラムが必要、といった問題を指摘していて、著者のアプローチは両方のいいとこ取りになっている

  • 1