タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

clojureとdynamic_typingに関するnfunatoのブックマーク (1)

  • Clojureでモナド内包表記とStateモナド

    cljsbuildのcrossoversという機能を知らない所為で今まで無駄に苦労してきましたが、これでマクロが使えないという制約から解き放たれました。 万歳!cljsbuild! マクロが使えるようになってまず一番最初にやることは何か? もちろん、モナド内包表記の実現ですね! HaskellのdoよりはScalaのforの方が慣れているのでこちらを採用しました。 動的型付けの言語でのモナドの実現はいくつか見てきましたが、明示的にコンテキストを指定するタイプはあまり好かないので、ClojureらしくProtocolで表現することにしました。 Monadic Protocol 通常モナドはunitとbindが実装され、モナド則 bind f (unit x) == f x bind unit m == m あともう一個なんかあった気がする を満たしますが、動的型付けの言語でunitを実現する

  • 1