タグ

zshに関するnfunatoのブックマーク (25)

  • 私のpeco活用事例 - k0kubun's blog

    pecoというインタラクティブに入力をフィルタして出力するコマンドがあって、使い始めてからシェルの操作方法が大幅にかわり、だいぶライフチェンジングだった。 最近このへんが流行ってるのでやたら記事あるけど、せっかくなので僕も使い道を紹介しようと思う。 pecoをzshで使う 1. peco ghq ghqを使ったローカルリポジトリの統一的・効率的な管理についてのこと。 僕も$GOPATHは$HOMEにしていて、今のところ別に困ることはない。 go getしたりghq getしたりして美しくディレクトリ切った上で、pecoに割り当てておいたC-sですぐ目的のディレクトリ開けるようにしてあるので、めちゃくちゃソース管理が楽になった。 function peco-src() { local selected_dir=$(ghq list | peco --query "$LBUFFER") if

    私のpeco活用事例 - k0kubun's blog
  • peco と alias -g で git に便利革命おきた - Qiita

    peco と alias -g で git に便利革命がおきるので、ぜひご活用ください。 記事の一番下に設定のまとめがあります。 目録 便利革命1: git commit → g c 便利革命2: git checkout feature/something-great → g o B 便利革命3: git push -u origin feature/something-great → g puu R B 便利革命4: git remote add origin git@github.com/user/repo → g r add origin H 便利革命5: git checkout -b feature/something-great remotes/origin/feature/something-great → g b LR めんどいコマンド1: git commit Befo

    peco と alias -g で git に便利革命おきた - Qiita
  • [git][github] hub コマンドを git にエイリアスする奴 - HsbtDiary(2012-06-11)

    ■ [git][github] hub コマンドを git にエイリアスする奴 hub コマンドで github から fork して pull request をさくっと でお馴染みの hub コマンドはオレの場合 $ hub clone -p paperboy/sample_app みたいな感じで github のプライベートリポジトリを clone するのに使っているんだけど、hub コマンドは git にエイリアスしてもだいたいまともに動くようになっているので git にエイリアスしてしまっている。 ただ、zsh の alias だと引数がうまく処理されないときがあるので function git(){ hub "$@" } と、function を使うエイリアスにすると正しく処理できるので便利です。

    [git][github] hub コマンドを git にエイリアスする奴 - HsbtDiary(2012-06-11)
  • pecoの基礎の応用 - Qiita

    こちらでpecoの基礎の基礎が紹介されており、またQiitaのpecoタグには多くの応用例が紹介されています。 今回はこれらの間に位置するpecoの基礎の応用として、 よりpecoを活かすためのフィルタした結果の利用方法をいくつか紹介したいと思います。 こちらはzshを前提にしています。 フィルタ結果を標準出力 一番基的な使い方です。実際このような使い方は少ないですね。

    pecoの基礎の応用 - Qiita
  • pecoでgit向けの汎用的なフィルターを2つ作成してみた - Qiita

    背景 pecoを導入してからgit向けのフィルターを作成しようと考えていたのですが、gitには多くのコマンドが存在するためにそれぞれのフィルターを作成すると覚えることが大変になったり、ショートカットやグローバルエイリアスをいつぶしてしまうという問題がありました。 そこでこの2つさえあればgitを便利に使うことができる!というフィルターを作成してみました。 コミットやブランチのハッシュをフィルターする gitを使っていると特定のコミットを指定したくなることが多くあります。 git reset,git rebase,git log,git show,git diff,git cherry-pickなどなど このときにHEADやその1つ前ならHEAD~などで対応できますが、多く遡る場合はgit logをしてからハッシュをコピーして貼り付けるという手間がかかることをしていました。 そこでこれを改

    pecoでgit向けの汎用的なフィルターを2つ作成してみた - Qiita
    nfunato
    nfunato 2015/10/19
    "汎用"
  • GitHub - ryoppy/cool-peco: peco utils. 便利なpecoを集約したい。

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - ryoppy/cool-peco: peco utils. 便利なpecoを集約したい。
    nfunato
    nfunato 2015/10/19
    "強力! (ただしzsh)"
  • pecoで最近更新されたブランチにcheckoutする - $shibayu36->blog;

    昔、最近commitされたブランチをanythingライクに絞り込んでcheckoutする、というものをzawの時もpercolの時も実装していた。 zawを使って最近更新したブランチをチェックアウトする - $shibayu36->blog; ターミナル版anything的なpercolをzawの代わりに試してみた - $shibayu36->blog; 最近はpecoを使うようになったので、ほぼコピペで再実装した。 設定方法 git-recent-branches.zshのようなファイルを用意し、peco-git-recent-branchesとpeco-git-recent-all-branchesを実装する。 function peco-git-recent-branches () { local selected_branch=$(git for-each-ref --forma

    pecoで最近更新されたブランチにcheckoutする - $shibayu36->blog;
  • Pecoでちょっとリッチなgitブランチ選択 - Qiita

    Pecoが流行っているので使ってみたらよい感じだったので開始してみました。 以下のブログを参考にさせてもらいつつちょっとリッチな表示をするブランチ選択機能です。 * pecoで最近更新されたブランチにcheckoutする function peco-gitbranch() { local current_buffer=$BUFFER # commiterdate:relativeを commiterdate:localに変更すると普通の時刻表示 local selected_line="$(git for-each-ref --format='%(refname:short) | %(committerdate:relative) | %(committername) | %(subject)' --sort=-committerdate refs/heads refs/remotes \

    Pecoでちょっとリッチなgitブランチ選択 - Qiita
  • bash/zsh のヒストリを peco で便利にする - Qiita

    centos,bash環境でpecoを導入してコマンド履歴を便利にするまで。 をやってみて、大変便利だったのですが、 以下の点について気になったため、少し手を入れました。 Mac 環境(おそらく、*BSDなども)では、 tac コマンドが存在しない tail -r を使うのがベタな手ですが、ヒストリ番号を使って sort -k1,1nr することで環境依存を少なくしてみました ヒストリは重複を含めてすべて残しておく派なのですが、 peco から選ぶときは重複をなくしたい Perl でフィルタすることにしました 以下が自分のカスタマイズ後です peco-select-history() { declare l=$(HISTTIMEFORMAT= history | sort -k1,1nr | perl -ne 'BEGIN { my @lines = (); } s/^\s*\d+\s*/

    bash/zsh のヒストリを peco で便利にする - Qiita
  • oh-my-zsh を使って zsh の便利な設定をまとめて取り入れる - mollifier delta blog

    最近 oh-my-zsh ってのがあるって聞いた。インストールするだけで zsh が便利になるみたいなので、早速試してみた。 oh-my-zsh って何? oh-my-zsh は zsh の設定を管理するフレームワークで、いろんな設定を有効にして管理、更新できるようになる。プロジェクトGitHub で管理されてる。 http://github.com/robbyrussell/oh-my-zsh 特徴としてこんなことが挙げられてる。 40以上のプロンプト テーマ 便利なプラグイン 自動アップデート機能 コミュニティ主体の開発(みんなの設定を取り込んでいく) インストールすると、だいたいこんなことが設定される。 プロンプトがかっこよく(?)なる alias がいっぱい設定される よく使う option が設定される インストール直後はこんな感じ。 Git のブランチ名も表示される。 必要

    oh-my-zsh を使って zsh の便利な設定をまとめて取り入れる - mollifier delta blog
    nfunato
    nfunato 2015/04/10
  • zaw(zsh anything.el-like widget)による圧倒的な操作性の向上 - Qiita

    zaw - zsh anything.el-like widget zawはEmacsにおけるanything.el, helm.el, あるいはvimにおけるunite.vimに対応するpluginです。 履歴の検索 ディレクトリの移動 gitの操作 (branchの切替, fileのステージ等) processの管理 (PIDの取得, kill) tmux (attach) といったシェルでするべき事の大半がこのプラグインで非常に直感的に操作できます。 残念ながら、私には言葉でこのプラグインの素晴しさが伝えられないので 上のgifアニメをご覧ください。 anything.elやunite.vim等を使用した事のある方なら馴染みのある考え方だと思いますが、 zawでは source に action を結び付けます。 ディレクトリの移動においては source は最近訪れたディレクトリの

    zaw(zsh anything.el-like widget)による圧倒的な操作性の向上 - Qiita
  • zaw.zsh 使い方 - Google 検索

    2014/03/19 · zawはEmacsにおけるanything.el, helm.el, あるいはvimにおけるunite.vimに対応するpluginです。 履歴の検索; ディレクトリの移動; gitの操作 (branch ...

  • 転送中

    リダイレクトします 以前ここにあったブログは、現在 http://mbahack.syui.ml/2012/11/zawzshzsh.html にあります。 リダイレクトしますか。

  • zaw.zshを使って移動したことのあるディレクトリに一発で飛ぶ - Wolfeyes Bioinformatics beta

    「zsh anything.el-like widget」通称zawは,Emacsのanything.elみたいなインターフェイスでzshを操作できるという拡張プラグインだ.来は様々な操作に対応しているのだが,とりあえずディレクトリ操作だけでも恐ろしいほどに便利なので,anything.elを知らない人でも導入して損はないと思う.ここでは以下の記事を参考に,zaw.zshの設定をしてみた. zsh-users/zaw · GitHub zsh でも anything.el っぽいの - memo zaw.zshで最近移動したディレクトリに移動する - $shibayu36->blog; 1. zawをダウンロードする 今回は.zshというディレクトリを$HOME以下に作成して,そこでgit cloneを実行する.

  • zawでzshを便利に使う - Qiita

    zawを使うとファイルオープン、ディレクトリ移動などがかなり簡単になる。 前提 perl インストール済み zsh インストール済み OSX 環境 準備 perlを入れておく。 zawを公式から clone してくる。 $ mkdir ~/zsh_plugins $ cd zsh_plugins $ git clone git://github.com/zsh-users/zaw.git source ~/zsh_plugins/zaw/zaw.zsh bindkey '^[d' zaw-cdr bindkey '^[g' zaw-git-branches bindkey '^[@' zaw-gitdir function zaw-src-gitdir () { _dir=$(git rev-parse --show-cdup 2>/dev/null) if [ $? -eq 0 ] th

    zawでzshを便利に使う - Qiita
  • Zsh 入門者のための超速設定ガイド - Qiita

    はじめに このガイドでは、はじめて Zsh を使う人や Zsh の便利な使い方を知らない人に向けて、いくつかの便利な設定と操作方法を紹介します。また、 Zsh についての疑問を素早く解決できるよう、マニュアルの調べ方や他のドキュメントへのリンクも盛り込んであります。 このガイドでカバーしきれていない設定や分かりやすいドキュメントをご存知でしたら、ぜひ編集リクエストやコメントでお知らせください。 設定ファイル ここでは主に普段のキー入力数を大幅に減らせるような設定を紹介します。 .zshrc ~/.zshrc は Zsh のインタラクティブシェル(ユーザーがコマンドを入力する画面)が起動した際に読み込まれる設定ファイルです。 Zsh スクリプトを実行したり、 zsh -c 'command...' でコマンドを実行したりしたときには読み込まれません。このファイルには主に Zsh の操作に関す

    Zsh 入門者のための超速設定ガイド - Qiita
    nfunato
    nfunato 2015/02/10
  • 初めて Mac で zsh を使う人のためのチュートリアル - mollifier delta blog

    俺聞け4というイベントで zsh について発表しました (その時の発表資料)。「普段シェルを使っていない人でも zsh を使うと便利だよ」という内容で発表したので、それを聞いて使ってみようと思った人もいたようです。 でもググってみても色々分かってる人向けの記事はありますが、「どうやって起動するんですか?」という当の初心者のための記事はあんまりありません。 そういう初めての人にも zsh を使って欲しいと思ったので、初心者向けの入門記事を書きました。Mac を使えば簡単に zsh を始めれるので、使い方が分からないという人は参考にしてみてください。 ターミナルを起動する zsh は「ターミナル」というアプリを起動して使います。 「アプリケーション」 -> 「ユーティリティ」の中に「ターミナル」があるので起動してみましょう。 次回起動するときのために Doc に追加しておくと便利です。 zs

    初めて Mac で zsh を使う人のためのチュートリアル - mollifier delta blog
  • zsh入門 - Google 検索

    2020/12/30 · はじめに. こんにちは, @kazuです. この記事では zsh の,. インストール; 設定方法; dotfilesについて; おすすめプラグイン.

    nfunato
    nfunato 2015/02/10
  • git のブランチ名 *と作業状態* を zsh の右プロンプトに表示+ status に応じて色もつけてみた - ヤルキデナイズドだった

    2014-09-02更新:pcre モジュールを使わないバージョンに差し戻し 以前のエントリで掲載したコードを改良して、 git の作業状態(merge がコンフリクトで中断してるとか interactive rebase 中だとか)も表示するようにしてみた。 以前のこれに加えて merge 中はこんなんなります。 つまり、 作業ディレクトリがクリーンなら緑 追跡されていないファイルがあるときは黄色 追跡されているファイルに変更があるときは赤 変更あり+未追跡ファイルありで太字の赤 merge や rebase の途中ならカッコ内に表示 です。 コード autoload -Uz VCS_INFO_get_data_git; VCS_INFO_get_data_git 2> /dev/null function rprompt-git-current-branch { local name

    git のブランチ名 *と作業状態* を zsh の右プロンプトに表示+ status に応じて色もつけてみた - ヤルキデナイズドだった
  • zshのプロンプトにgitのステータスをシンプル可愛く表示 - エンジニアをリングする

    ついにシェルをzshにしました。 シェルならzshで決まり!みたいなことを聞きつつもbashで満足してたのでそのままだったのですが、 補完あたりに物足りなさを感じてきたので移行。 まずはプロンプトですよね。 ってことでカスタムしてみました。 こんな感じ カレントディレクトリ gitのリポジトリ名と現在のブランチ 変更あり、追加済み(staged)= 黄色 変更あり、未追加(unstaged)= 赤 変更なし、未追跡ファイルあり(untracked)= 水色 変更なし、未追跡ファイルなし(clean)= 緑 こんな感じにしてみました。 いろんな記事参考にしながらも、ぴったりくる設定がなかったので大半書き換わった感じです。 .zshrcの該当コード # プロンプト autoload -Uz vcs_info zstyle ':vcs_info:*' enable git svn zstyle

    zshのプロンプトにgitのステータスをシンプル可愛く表示 - エンジニアをリングする