2016年4月20日のブックマーク (2件)

  • 報道の自由度、日本の転落止まらず 海外から厳しい指摘:朝日新聞デジタル

    の「報道の自由」が後退しているとの指摘が海外から相次いでいる。国際NGO「国境なき記者団」(部・パリ)が20日に発表したランキングでは、日は前年より順位が11下がって72位。国連の専門家や海外メディアからも懸念の声が出ている。 国境なき記者団は、180カ国・地域を対象に、各国の記者や専門家へのアンケートも踏まえてランキングをつくっている。日は2010年には11位だったが、年々順位を下げ、14年は59位、15年は61位だった。今年の報告書では、「東洋の民主主義が後退している」としたうえで日に言及した。 特定秘密保護法について、「定義があいまいな『国家機密』が、厳しい法律で守られている」とし、記者が処罰の対象になりかねないという恐れが、「メディアをまひさせている」(アジア太平洋地区担当のベンジャマン・イスマイール氏)と指摘した。その結果、調査報道に二の足を踏むことや、記事の一部削除

    報道の自由度、日本の転落止まらず 海外から厳しい指摘:朝日新聞デジタル
    ngongo
    ngongo 2016/04/20
    メディアはまひしているのか。自主規制に陥っているのか。そうだとすれば、そのことを、もっと具体的な事実・根拠を示して報道すべきではないか。それは、特定秘密でも何でもない。それこそメディアを守る道では。
  • 「記事の事前チェック」はアリなのか

    2月22日の衆院予算委員会。高市早苗総務相は「政治的に公平ではない放送」を繰り返す放送局に対し、電波停止を命じる可能性について何度も言及した。この発言を巡り、放送局を中心としたメディアは一斉に反発。ジャーナリストの田原総一朗氏や鳥越俊太郎氏らが緊急の記者会見を開き、「放送局の電波は国民のものであって所管する省庁のものではない」と抗議の声を上げた。 高市総務相の発言は、放送局に「政治的に公平であること」などを求めた放送法4条を根拠にしたもの。だが、放送内容が公平かどうかを判断する客観的な基準は存在しない。特定の政治信条を持つ政治家である総務相がそれを判断する点に危うさがあり、憲法21条の「表現の自由」を脅かしかねない国家権力の圧力だと受け止められたのだ。 高市発言がメディアを騒がせていたちょうど同じ時期。国家権力からの圧力にさらされる出来事が私自身にもあった。 「メディアに事前の原稿確認を断

    「記事の事前チェック」はアリなのか
    ngongo
    ngongo 2016/04/20
    「事前チェック」をしても記事を直すか直さないか、出すか出さないかは記者の判断。それを「国家権力による介入・圧力」と即断するのは、言葉遣いと論理構成が荒すぎるのでは。