2011年2月18日のブックマーク (16件)

  • ログインフォームに大切な7つの要素と重要な1つの機能

    ログインフォームを実装する際に、大切な7つの要素と重要な1つの機能を紹介します。 元記事では下記のCSS3で実装されたフォームもダウンロードできます。 フォームのタイトル このフォームが何についてのものであるか手短に説明されたタイトル。特に、ウェブサイトの名称を記すことは非常に重要です。 非メンバー用のリンク 非メンバーが偶然、このページを見つけてしまうことがあるかもしれません。そして、メンバーを増やすチャンスもあるので、登録ページへの誘導も行っておきます。 ラベルとフィールド ログインフォームは通常、2つのフィールドで構成されていますが、ラベルは読みやすいようにします。 パスワードを忘れた場合 これは同じく、非常に重要なリンクです。多くのユーザーは多数のアカウントとパスワードをもっているものです。そして、しばしばそれはあなたのサイトでどれなのか忘れてしまうことがあります。 また、配置する

    ngsk
    ngsk 2011/02/18
    なんぞ
  • 新着記事

    『フォトショップ・ブイアイピー』の新着記事です。フォトショップやデザインをたのしむウェブサイト。2009年3月創刊以来、3800を超えるコンテンツを更新しています。フリーフォントなどの無料デザイン素材/配色やWeb制作といった最新トレンドも公開中。

    新着記事
    ngsk
    ngsk 2011/02/18
    フォトショ
  • フォーム関連要素(1) HTML5で既存のinputタイプに加わった6つの変更点

    HTML5はフォーム関連要素もパワーアップ! HTML5へのバージョンアップに当たり、<form>要素や<input>要素に代表される「入力フォーム」についても、非常に多くの変更が行われました。 もともとアプリケーションプラットフォームを志向していなかったこともあり、HTMLにおける入力フォームは非常に貧弱で、ユーザーにとっても使いやすいものではありませんでした。それを補うため、JavaScriptを用いてリッチな入力フォームを実現するのが一般的でしたが、JavaScriptを用いる方法には「セマンティックが不明確になる」「JavaScriptが動作しない環境では利用できない」といった弱点もありました。 そこで、HTML5ではさまざまな点から入力フォームを見直し、さまざまな機能強化が図られました。具体的には、以下のような点が挙げられます。

    フォーム関連要素(1) HTML5で既存のinputタイプに加わった6つの変更点
    ngsk
    ngsk 2011/02/18
    5だ
  • オンライン上で簡単にAndroidアプリが作れる「WPAndroid」:phpspot開発日誌

    WPAndroid.com | Free Web-Based Android App Creator オンライン上で簡単にAndroidアプリが作れる「WPAndroid」。 ログインして、WYSIWYGなエディタに内容を書きこんでいくだけでAndroidアプリケーションが作れます。 アプリ編集画面。アプリ名と内容を入れていって「Create Your App」ボタンを押せば完了。 アプリケーション一覧から「Download App」をクリックすれば、Android用の .apk ファイルがダウンロード出来ます。 今のところ4ページしか作れませんが、お手軽にHTMLベースで作れるので便利ですね。 関連エントリ iPhoneAndroidアプリ等に使えるアイコンセット総まとめ:2010 iPhoneAndroid等クロスプラットフォーム上で動くスマートフォンアプリを作る仕組み色々 iPh

    ngsk
    ngsk 2011/02/18
    えーー
  • Android開発環境構築 - Android勉強用まとめページ

    Ubuntu Linux(8.04,32bit-x86)上での開発環境構築について書く。 Windows上でやりたい場合は、VMware等を利用して実施。 Macとか他のLinuxディストリビューションについては、参照元をチェック。 アップデート実施「アップデート・マネージャ」を起動する(「システム」→「システム管理」→「アップデート・マネージャ」を選択) アップデートを実施する(「アップデートをインストールする」を押す) パスワードを要求されるので、入力してEnterキーを押す。 必要なパッケージを追加する。「端末」を起動する(「アプリケーション」→「アクセサリ」→「端末」を選択) 「端末」上で、下記のコマンドを入力して、Enterキーを押す。sudo apt-get install git-core gnupg sun-java5-jdk flex bison gperf libsdl

    Android開発環境構築 - Android勉強用まとめページ
    ngsk
    ngsk 2011/02/18
    android
  • CSSでリアルでクールなドロップシャドウ効果を描画するサンプル例色々:phpspot開発日誌

    CSS drop-shadows without images ? Nicolas Gallagher CSSでリアルでクールなドロップシャドウ効果を描画するサンプル例が色々公開されています。 一昔前なら、どう考えても画像を使っていると思ってしまうこうしたグラフィックもCSSで実現できてしまいます。 パターンも多くて実用的です。ヘッダ、メニュー等、ありとあらゆる部分に応用できそう。 画像編集ツールは一切不要です。 例えば、1個の要素を見てみましょう。 HTML では <div> にclassをふって中身は<p>のみだけというのに、これだけのデザインが実現します。 当然、要素を回転させることも出来ますが綺麗に描画できています。 なんとも夢のような話ですが、CSS3対応の Firefox 3.5+, Chrome 5+, Safari 5+, Opera 10.6+, IE 9+ という大体の

    ngsk
    ngsk 2011/02/18
    リアル
  • WordPress のブログサイトでパンくずリストを表示するコード

    <div class="breadcrumbs"> <a href="<?php bloginfo('url'); ?>"><?php bloginfo('name'); ?></a> &gt; <?php $cat = get_the_category(); echo get_category_parents($cat[0], true, ' &gt; '); ?> </div>

    ngsk
    ngsk 2011/02/18
    パンクズ
  • [CSS]今、そして近い将来に使用するであろうスタイルシートのテクニック集

    CSS3のテクニックはさまざまなものがありますが、その中からまさに今、そして次のプロジェクトに使用したくなるテクニックを紹介します。 The Bright (Near) Future of CSS [ad#ad-2] 下記は各ポイントをピックアップして意訳したものです。 はじめに Styling HTML5 Classing like HTML5 Media Queries Styling Occasional Children Styling Occasional Columns RGB Alpha Color HSL and HSL Alpha Color Shadowy Styles Multiple Backgrounds 2D Transforms はじめに ここでフォーカスするのは、今、そして近い将来に使用するであろうスタイリングのテクニックです。HTML5の要素のスタイリング

    ngsk
    ngsk 2011/02/18
    これだ!
  • 2010年のロゴデザインのトレンド -2010 Logo Trend Report

    2010 Logo Trends [ad#ad-2] 下記はlogoloungeで紹介されている2010年の15のトレンドのロゴデザインとその簡単な説明です。 元記事ではそれぞれ詳細に解説がされています。

    ngsk
    ngsk 2011/02/18
    ふーん
  • CSS3 関連情報・総まとめ

    css3の情報がかなり増えてきたので 一旦まとめておきます。基的にはIE が非対応なので、実用はまだまだこれ からという印象でしたが、iPhoneiPad の普及や、IEにも対応させることが可能 なライブラリの出現でかなり実用性が 上がったように思います。 そういうわけで、ブックマークしておいたcss3関連の情報をまとめて整理してみることにしました。重複した情報は出来る限り削いだつもりです。 ※jQueryなどのJavascriptや、HTML5と組み合わせたTips等の情報は出来る限り割愛しました。 リファレンス / 専門サイトまずは基と教科書になりそうなサイトを抑える W3C / 公式です。セレクタ一覧CSS3リファレンス / 日語のリファレンスサイトWebkit CSS Properties / Webkit対応プロパティの一覧。iOSも有りCSS Infos / css1~

    CSS3 関連情報・総まとめ
    ngsk
    ngsk 2011/02/18
    いる
  • iPhone/iPad用サイト作成時に使えるスワイプイベント実装jQueryプラグイン「TouchSwipe」:phpspot開発日誌

    iPhone/iPad用サイト作成時に使えるスワイプイベント実装jQueryプラグイン「TouchSwipe」 2011年02月17日- Skinkers Labs : TouchSwipe iPhone/iPad用サイト作成時に使えるスワイプイベント実装jQueryプラグイン「TouchSwipe」。 タッチパネルを触って左にスライド、右にスライドといった操作をスワイプといいますが、このイベントを取得するjQueryプラグインのご紹介です。 1指だけではなく、2指でスワイプした際のイベントを取ることも出来ます(それぞれ区別可能) ブラウザ上でiPhoneアプリっぽい動作を簡単に実現できますね。 demoをiPhone等で見てみましょう(違和感なくスワイプできるはずです) 1指スワイプのデモ 2指スワイプのデモ スワイプを使った画像ギャラリー 実装はjQueryベースということでや

    ngsk
    ngsk 2011/02/18
    くわ
  • http://e0166nt.com/blog-entry-852.html

    http://e0166nt.com/blog-entry-852.html
    ngsk
    ngsk 2011/02/18
    なぬ
  • Google Chart API で日本の都道府県に自由に色が塗れる!すごい!

    Google Chart API で日の都道府県に自由に色が塗れる!すごい! 2011-02-16-3 [WebTool][WebAPI][Geography] Google Chart API のページを見ていたら地図に色塗りできる API があるのを知りました。地域コードと色を指定すると色塗りされた地図画像が返ってくるという API です。世界中の地域の地図が対象です。これは使える! Map Charts - Google Chart Tools / Image Charts (aka Chart API) - Google Code http://code.google.com/intl/ja/apis/chart/docs/gallery/new_map_charts.html 私としては地域情報+テキストマイニングの結果を日の都道府県に色塗りしたいです。さっそく使ってみよっと

    Google Chart API で日本の都道府県に自由に色が塗れる!すごい!
    ngsk
    ngsk 2011/02/18
    ほう
  • [JS]HTML5/Canvasを手軽に扱えるようになる実用的なスクリプト -gury

    HTML5/Canvasを使用して簡単にオブジェクトの描画したり、アニメーションを加えたり、ゲームなどのインタラクションコンテンツも実装できる、実用的でシンプルなJavaScriptを紹介します。 gury - an html5 canvas utility library デモ [ad#ad-2] guryはHTML5/Canvasでウェブアプリケーションの作成を簡単にできるようにサポートすることを目的に設計されたもので、ページにオブジェクトを加え、リサイズ、スタイル、アニメーションなどを簡単に与えることができます。 サイトでは現在、下記のデモを楽しめます。

    ngsk
    ngsk 2011/02/18
    うんうん
  • デザインそのままにfacebookのウォールをサイトに埋め込めるjQueryプラグイン「fb.wall」:phpspot開発日誌

    Facebook Wall - a jQuery Social Media Plugin デザインそのままにfacebookのウォールをサイトに埋め込めるjQueryプラグイン「fb.wall」 facebookのウォールとはTwitterのタイムラインのようなものですが、それを簡単にサイトの特定エレメント内に埋め込めるプラグインです。 Twitterのタイムラインを表示している方もおおいですが、facebookのタイムラインも表示させたいという場合はこれが便利に使えそうです。 デザインは次のようにそのままのデザインでページに埋め込むことが可能。 Live Demo として動作デモをカスタマイズして動かせるので試してみましょう。 コード例は次のようにIDなどをオプションしてあげればOK $('#live-demo').fbWall({ id:'pehpspot', showGuestEnt

    ngsk
    ngsk 2011/02/18
    なーにー
  • TechCrunch

    Meta CEO Mark Zuckerberg announced today that Threads, Instagram’s Twitter-like app, is rolling out an edit button. With this new feature, users will be able to edit a post for up to five minute

    TechCrunch
    ngsk
    ngsk 2011/02/18
    ダース