タグ

2015年8月19日のブックマーク (3件)

  • 天津爆発、大気中から神経ガス検出 国営テレビ報道

    中国・天津市の「浜海新区」で12日に起きた爆発事故で、大気中などから神経ガスが検出されていることが消防当局の話で明らかになった。国営中国中央テレビが19日までに伝えた。 同テレビが17日、北京公安消防総隊副参謀長の話として、爆発現場の周辺を調べた結果、「神経ガスが検出された」と報じた。これを受け、中国国内メディアも19日に一斉に報じ、地元住民らを中心に人体にどの程度影響を及ぼすのかなど、不安が募っている。 天津市はこれまで現場近くでシアン化ナトリウム約700トンを確認したと公表。大気中で基準値をわずかに上回るシアン化水素を検出したほか、廃水からも基準値を超えるシアン化合物を検出したとしていたが、神経ガスについては公式に説明していなかった。(北京=倉重奈苗)

    天津爆発、大気中から神経ガス検出 国営テレビ報道
    ngsw
    ngsw 2015/08/19
    シアンに沈む
  • 低年齢層は「罪の意識なし」 スマホゲーにも広がる「チート汚染」問題、悪質な場合は刑事告発も

    ゲームを不正に改造し、キャラクターを無敵にしたり、強力なアイテムをタダで手に入れたりする「チート」行為。PCのオンラインゲームなどでは以前から問題視されてきましたが、最近では「パズル&ドラゴンズ」や「モンスターストライク」「ディズニー ツムツム」といった、スマートフォン用ゲームがその標的になってきています。 チート対策を専門に手がけるサイファー・テックは、「中学生くらいだと、チートは『やってはいけない行為』という認識がまだ薄い。悪質な場合には刑事告発なども十分にあり得る危険な行為です」(広報担当 成田直翔さん)と、特に若年層の“チート汚染”に警鐘を鳴らします。 「パズドラ」でチートを行っている例。よく見ると攻撃力やHPなどの値が異常な数値に(画像はYouTubeに投稿された動画より) 深刻化しつつある、スマホゲームの「チート汚染」 サイファー・テックによると、「ダウンロードランキング上位の

    低年齢層は「罪の意識なし」 スマホゲーにも広がる「チート汚染」問題、悪質な場合は刑事告発も
    ngsw
    ngsw 2015/08/19
    たぶんこれらゲームに夢中になっていたとしたら「そこも含めてゲームだし、ソーシャルな攻略じゃないか」という気持ちにもなりそう。
  • 「チャック開けたら出てしまった…」美容室で下半身露出の男を逮捕 兵庫県警 - 産経WEST

    美容室で下半身を露出したとして、兵庫県警生活安全特別捜査隊と西宮署は18日、公然わいせつ容疑で、同県西宮市若草町の無職男(29)を逮捕した。「チャックを開けたところ(下半身が)出てしまった」と否認している。 逮捕容疑は7月14日午後4時ごろから約30分間、市内の美容室内で、自身の下半身を露出し、わいせつな行為をしたとしている。 同署によると、男は入店時からズボンのファスナーが開いていたとみられる。店内には当時、20~30代の女性店員2人がいたが、男にクロスをかけた後、不審に思い確認すると、下半身が露出していたという。

    「チャック開けたら出てしまった…」美容室で下半身露出の男を逮捕 兵庫県警 - 産経WEST
    ngsw
    ngsw 2015/08/19
    早急のファスナー案件。