タグ

2016年8月31日のブックマーク (5件)

  • オタクが私にくれたもの

    ゲーム系の会社の事務で入ってから5年。 オタクと言われる同僚の男性にたくさんアプローチされた。 彼らのプレゼントが超苦痛だったので、列挙してみる。 ・ワンピース全巻(中古ワンピースって面白い?って話の流れから、 翌日に持ってきた。全巻。読まないからあげると。 いや、家にそんなスペースないし、 貸してくれるにしても5巻づつくらい貸してよ。 ・ドラクエのミュージカルチケット これも面白いらしいですねー。って話したら チケット取ってきた。二人で行くほどの関係じゃないし 私その日空いてるか言ってないのに、先に予約しないでよ。 ・スプラトゥーンとWii体 金額高いから、困る。と断ったけど、 俺Wii持ってるから貰ってと押し切られた。 そのあと、スプラトゥーンやった?と聞かれまくったり、 同じ日にログインしようと誘われて困った。 ・彼のおすすめアニメ映画批評20選 細田守監督や、新海誠監督など

    オタクが私にくれたもの
    ngsw
    ngsw 2016/08/31
    これほのめかしとしてとられるし、増田の言う「脅迫」というのは全くその通りと思う。プレゼントからはじまるプロトコルなんて知人や親しくない同僚の間では存在しないからな。
  • 「サーバレス」に対する気持ち - くろの雑記帳

    「サーバレスアーキテクチャ」という言葉を目にするようになって、なんだかもやもやするなぁと思っていた。 最近だと、「サーバレス」という言葉の方がよく目にする気がする。 www.publickey1.jp この記事を読んで、さらに違和感しかなくなった。 僕の気持ち 最近サーバレスアーキテクチャっていう言葉がよくわからなくなってきてる。サーバレスのサーバを構築するって何言ってるかよくわかんないんだけど。。— くろさん (@kuro_m88) June 28, 2016 …サーバレスって、何がないんだっけ? Twitter上での皆さんの気持ち 自分だけかなと思ってTwitterを検索してみると、同様に違和感を感じている方がいて安心(?)した。 はじめて聞いた時から思ってるんだけどサーバレスってサーバあるよね:「サーバレスとは何か」そして「サーバレスとPaaSの違い」とは。マーチン・ファウラー氏のブ

    「サーバレス」に対する気持ち - くろの雑記帳
    ngsw
    ngsw 2016/08/31
    わかりやすい説明
  • 伊藤直也さんの一人CTO Nightに一人で行ってきた - comix

    巷で話題?のnaoya さんの一人CTO Nightに行ってきましたので、超雑ですがメモを公開しておきます。 イベント詳細: https://doda.jp/event/seminar/20160830.html オレオレメモなので多少ニュアンス違うところあるかもです。特に二部のパネルディスカッションの部分はかなり文脈を端折っているので雰囲気知るくらいに読んでもらえれば。 もし大きく間違っていることあったらご指摘くださいm(__)m ちなみにアニメの話はあんまりなかったよ。 では、早速。 第一部【プレゼンテーション】最速で最高のアウトプットを生み出すチーム作りとは? 【プレゼンテーション内容】 CTO・技術顧問を複数社経験した伊藤直也氏が、過去の実際の事例をもとに、最高のアウトプットを生み出すチーム作りを解説します。 前提として、、、 50〜300人くらいの規模の組織が対象 CTOのマネジ

    伊藤直也さんの一人CTO Nightに一人で行ってきた - comix
    ngsw
    ngsw 2016/08/31
  • 小池都知事、宇都宮氏と会談 「直接話聞きたかった」:朝日新聞デジタル

    元日弁護士連合会長の宇都宮健児氏が30日、都庁を訪れ、都政の課題への要望書を小池百合子知事に手渡した。7月の知事選で立候補を取りやめた宇都宮氏は「都民ファースト」「都政改革」の方針に賛同したという。知事は「直接話を聞きたかった」と歓迎し、約15分間、意見交換した。 要望は、宇都宮氏の支援者から寄せられた声をまとめたもので、情報公開の徹底▽築地市場移転の一時的な停止▽子どもの貧困対策――など10項目。知事は「これからも自主的オンブズマンとして頑張ってほしい」と応じた。 会談後、宇都宮氏は「改革を徹底できるか都民として監視したい」と報道陣に話した。同氏は過去2回の知事選で次点で落選。今回は野党統一候補の鳥越俊太郎氏に譲る形で出馬を取りやめている。(伊藤あずさ)

    小池都知事、宇都宮氏と会談 「直接話聞きたかった」:朝日新聞デジタル
  • ErgoDox ではないナニか。オープンソースかつ Bluetooth 接続のキーボード | tech - 氾濫原

    ここ数ヶ月ぐらいキーボードを作っていた。そのためにいろいろ yak-shaving としかいいようがないことも多々していた。 いろいろ書くことが多いので、細かい設計などについては別途エントリを分ける。 コンセンプトとキーレイアウトおよび技術仕様の決定 回路設計とアートワーク・実際の製作 ファームウェアの実装 あたりをそれぞれ別途詳細なエントリを書く。だいたいの人は細かいことはどうでもいいと思うので、概要のみこのエントリにまとめる。 コンセプトや特長 UNIX ベースのキーレイアウト (というかHHKBをベース) とし、違和感なしに分割キーボードとする。 キー配列 UNIX キーボードを2分割した形を基にする。つまり HHKB とほぼ同じで、Ctrl キーはAの左、ESC は 1 の左など。 矢印キーはどうしても欲しい (HHKB への大きな不満のひとつ) F1〜F12キーもできれば欲しい

    ErgoDox ではないナニか。オープンソースかつ Bluetooth 接続のキーボード | tech - 氾濫原
    ngsw
    ngsw 2016/08/31
    完全に「顧客が本当に望んだもの」である