タグ

2022年9月24日のブックマーク (2件)

  • 一撃必殺な剣閃格闘『Die by the Blade』Steamなどで11月4日配信へ。『ブシドーブレード』の影響受ける死合い - AUTOMATON

    パブリッシャーのKwaleeは9月22日、格闘ゲーム『Die by the Blade』を11月3日に配信すると発表した。対応プラットフォームはPCSteam/Epic Gamesストア)/PS4/PS5/Xbox One/Xbox Series X|Sで、Steam 版については日では時差の関係で11月4日配信となる。また、Nintendo Switch版を2023年にリリースすることも明らかにされた。 『Die by the Blade』は、伝統的な侍文化とサイバーパンクの要素を融合させた、サムライパンクの世界観をもつ格闘ゲーム。スロバキアのデベロッパーTriple Hill Interactiveと、インディー開発者の十湖美鳥氏により開発中だ。作には、ストーリー主導のシングルプレイモードや、ローカル・オンラインでの対戦モード、また練習モードやトーナメントモードが用意される。

    一撃必殺な剣閃格闘『Die by the Blade』Steamなどで11月4日配信へ。『ブシドーブレード』の影響受ける死合い - AUTOMATON
    ngsw
    ngsw 2022/09/24
    よい
  • 筋の良い解決方法に辿りつくためには - あんパン

    ということを以前考えていたので、やや加筆しつつここにメモ。 筋の良い解決方法に辿りつくためには 仕様を十分に理解できている 選択肢が十分に洗い出されている それぞれの選択肢について、実現する上での制約が洗い出されている それぞれの選択肢について、メリット/デメリットが十分に洗い出されている の4状態を辿ればよくて、これができるとあとは決めれば良い状態になる。このフェーズは上から順に辿る必要がある。なぜなら上の状況が変わると下の判断に影響が及ぶため。それぞれが十分に行われていないと大きな手戻りが発生してしまう。 これはタスクの大小問わず、日々の暮らしのうちおおよその課題には適用できると思う。 仕様を十分に理解できている 仕様が与えられたらすぐさまその実現方法を考えようとなってしまいがちだが、まずは立ち止まって仕様を理解することに注力する。以下のようなことを気にかけておくと良い。 そもそも仕様

    筋の良い解決方法に辿りつくためには - あんパン
    ngsw
    ngsw 2022/09/24
    これをしないで「それって無駄じゃないですか?」「効率悪くないですか?」という人がたまにいるがそうじゃないことを伝えたい