タグ

2023年2月24日のブックマーク (5件)

  • 有効期限を過ぎても消えないインメモリキャッシュの謎 - 私が歌川です

    tl;dr キーワードは「monotonic clock」です。 あらすじ Goで以下のようなコードを書いていた*1*2。あるAPIを叩くクライアントで、APIコールに必要なアクセストークンを4時間キャッシュしている。c.getToken() で得られたトークンを使ってAPIコールを行えばよい。 type Client struct { mu sync.RWMutex expiresAt time.Time token string } // トークンのキャッシュがあればキャッシュから返し、なければ更新してから返す func (c *Client) getToken() string { if cachedToken, ok := c.getTokenFromCache(); ok { return cachedToken } return c.refreshToken() } // トー

    有効期限を過ぎても消えないインメモリキャッシュの謎 - 私が歌川です
    ngsw
    ngsw 2023/02/24
  • 「ノーコード」だけで7億円のシリーズAまでスピード調達、HQに聞く | Coral Capital

    月間10万人が読んでいるCoral Insightsのニュースレターにご登録いただくと、Coral Capitalメンバーによる国内外のスタートアップ業界の最新動向に関するブログや、特別イベントの情報等について、定期的にお送りさせていただきます。ぜひ、ご登録ください! 創業1年半で約7億円、累計9億円のシリーズA資金調達をする段階までノーコードツールを組み合わせてプロダクトとオペレーションを磨いてきたスタートアップがあります。Coral Capitalが出資するリモートワーク支援プラットフォーム「リモートHQ」を提供するHQです。 HQは2021年3月の創業で、約1年後の2022年4月に初の外部資金として約2億円を調達しています。その後、リモートワークやハイブリッドワークの広がりを背景に、大手企業を含む導入事例と売上をぐんぐんと伸ばし、シード調達からわずか6カ月半後の2022年11月に約7

    「ノーコード」だけで7億円のシリーズAまでスピード調達、HQに聞く | Coral Capital
    ngsw
    ngsw 2023/02/24
    さまざまな制約を理解して使われているからなんだろうな
  • 脳性麻痺の息子が亡くなった - しょんぼり技術メモ

    2017年に脳性麻痺で生まれてきて、ずっと寝たきりで人工呼吸器を付けていた息子が、2022年11月に亡くなりました。 遺族としてのいろいろな整理はある程度付いてきたので、良くも悪くも忘れる前に記録を残しておきたい。主に自分の中での整理のために。 就学義務の免除申請 2017年2月生まれの息子は、来る2023年4月に小学校に入学するはずだった。 もちろん生まれてこの方意識と呼べるものが宿らなかったので、市役所と相談して就学義務の延長という申請を行う予定だった。 寝たきりの子の場合であっても、訪問学級のような形で対応してもらうのが基とのことだったので多少揉めたが、最終的には 主治医に診断書を書いてもらい、就学を延期するような方針としていた。訪問学級を拒否したのは、親としてその姿を見るのが辛かったという理由による。 最期の入院 2022年は2月から始まり、毎月のように入院したり救急外来を受診し

    脳性麻痺の息子が亡くなった - しょんぼり技術メモ
    ngsw
    ngsw 2023/02/24
    心臓病の姉が亡くなったころの感じを思い出した
  • ソフトウェア開発における「1人で全部作ればいいのでは?」という案、実はかなり的を射ているのかもしれない?→さまざまな意見が集まる

    Rui Ueyama @rui314 ソフトウェア開発におけるチームワークとかマネジメントの大切さとかはわかるけど、単に一人で全部作ればいいだけでは? という解決策、実はかなりスケールするし、より良いものができることが多いと思うんだよな。 2023-02-21 17:36:43 Rui Ueyama @rui314 特にまだ使える状態にも至っていないプロダクトを複数人で慎重に書いて入念にコートレビューしたりたりするのはあまりいい考えとは思えない。レビューなんかいらないからコードを変更しまくって取りあえずいい感じになるまで完成させるほうが優先度高い。 2023-02-21 17:42:03 Rui Ueyama @rui314 Googleソフトウェアエンジニア / スタンフォード大学院コンピュータサイエンス→投資生活→スタートアップ創業 Open-source dev. ex-@Googl

    ソフトウェア開発における「1人で全部作ればいいのでは?」という案、実はかなり的を射ているのかもしれない?→さまざまな意見が集まる
    ngsw
    ngsw 2023/02/24
    メンバーの業務アサイン時に比較優位的割り振りが発生して、結果的に品質が落ちる可能性の指摘だと思って読んだ
  • 受身気質なリーダーの試行錯誤.pdf

    [Rails World 2023 - Day 1 Closing Keynote] - The Magic of Rails

    受身気質なリーダーの試行錯誤.pdf
    ngsw
    ngsw 2023/02/24
    よい記事