タグ

2011年6月9日のブックマーク (3件)

  • VMware上のLinux(CentOS)でoprofileの使用 - torutkのブログ

    プロファイラoprofileで性能計測ができると聞いて、自宅PCで実験してみましたが、機能していません。 # opcontrol --start Using default event: CPU_CLK_UNHALTED:100000:0:1:1 Using 2.6+ OProfile kernel interface. Using log file /var/lib/oprofile/samples/oprofiled.log Daemon started. # opcontrol --stop Stopping profiling. # opreport opreport error: No sample file found: try running opcontrol --dump or specify a session containing sample filesWindow

    VMware上のLinux(CentOS)でoprofileの使用 - torutkのブログ
  • OProfileの使い方備忘録 - hogelogの日記

    プログラムのボトルネックがどこにあるのか、なんて調べるときには計測する必要がありますね。プログラム中の特定処理の前後でrdtsc命令使って時間を計測して処理時間を求める、とかそういうこともできるんですけど、まあめんどうじゃないですか。プロファイラを使いましょう。 プロファイラとはなんぞや、Wikipediaの性能解析のページに色々書いてますね。 そういうわけでOProfileというLinuxで動くプロファイラを使っているので、未来の自分とか「OProfile動かしてみてーけどさっぱりわからん!」みたいな人のためにまとめておきます。 OProfileの特徴 OProfileは 計測したいプログラムに対して特別な処理をしなくてもいい 低レイヤーの情報も計測できる gprof形式のコールグラフも表示できる オーバーヘッドがとても小さい これらの特徴があるらしいです。使ってみて特に嬉しいと感じたの

    OProfileの使い方備忘録 - hogelogの日記
  • gitをHTTP Proxy経由で利用したい場合の対処法 - 元RX-7乗りの適当な日々

    会社や学校の中にいる場合、インターネットへアクセスする際に、Proxy(プロキシ)経由でのアクセスとなるシーンがよく見られるのではないでしょうか。 その場合、イントラネット内から分散型バージョン管理システム(分散SCM)であるgitを使った外部アクセスは難しく、特にサーバ側がgit-daemonで稼動している場合は、gitプロトコル(git://)でのアクセスとなり、HTTP Proxy経由でのアクセスにはコツが必要となります。 ということで、Proxy越えにチャレンジしてみることにします。 Corkscrewのインストール まず、HTTP Proxyサーバを通してトンネリングできる「Corkscrew」を利用します。 # apt-get install corkscrew私は、Debian使いですので、サクっとaptでインストールしました。 そうではない場合も、他パッケージ管理システムで

    gitをHTTP Proxy経由で利用したい場合の対処法 - 元RX-7乗りの適当な日々