タグ

Photoに関するnhayatoのブックマーク (20)

  • 光の写真 - 海の響きを懐かしむ

    父のアルバム/不思議な力 - 野口里佳 | Gallery 916 Woman in a Dress - Kikuko Usuyama | Gallery 916 海のそばのギャラリーに、写真を見に行った。 『父のアルバム/不思議な力』は、野口里佳さんの亡くなったお父様が所有するオリンパスペンに残されていた、彼のファミリー・ポートレイトと、それを使った野口里佳さん自身の作品。「父のアルバム」、モダンな昭和の暮らしと、写り込んでいる人やモノの完璧さに息をのむ。おかっぱ頭の愛らしい女の子は写真家自身だろうか。もちろん撮影したのはお父様なのだろうけれど、現像され引き伸ばされたプリントには、確かに作り手の慈愛の眼差しが写っている。 『ワンピースのおんな』暮しの手帖の連載写真を展示したもので、このコーナーのために雑誌を購入していた時期もあった。アメリカの、ワンピースを着た初老の女性たちのポートレイト

    光の写真 - 海の響きを懐かしむ
  • 1965~ - Daido Moriyama

    Weekdays 11:00 - 20:00 Weekends and Holidays 11:00 - 18:30 Mondays and Tuesdays Closed(Except for Holidays) Entrance Fee 800 yen for over 18 見えないものの深さに向かって――野口里佳の写真の力 日高 優(写真批評家) 車中に座る女性と男性、そのふたつの面差しが響きあう優しいニュアンス。 シャーレの中で氷が溶けてゆく過程で起こる、雪の結晶に似た生成変化。 進みゆく時間のなかで押し流されて見えなかったり、見るには大きすぎたり小さすぎたり、この私たちの目には普段は見えない、だけど潜在するもの。そんなものがこの宇宙には確かに存在している。野口里佳は写真に撮ったりそれを並べたりすることではじめて見えてくる、そんなものにいつだってまっすぐまなざしを注いできた。潜在

    1965~ - Daido Moriyama
  • ギンギンにカッコイイ渋谷が、ここにある ― 20年間渋谷を撮り続けた写真家、鈴木信彦インタビュー - TOCANA

    渋谷といえば、今や世界的にも東京を代表する主要エリアの1つだ。渋谷駅ハチ公口前。1日あたり50万人もの通行量があると言われるこの世界一有名なスクランブル交差点周辺を拠点に、渋谷の街をおよそ20年にわたって撮り続けている写真家がいる。鈴木信彦だ。 憂いを纏った若い女性やカップル、一瞬の狂気を孕み際立った存在感を放つ男性等々……。鈴木が切り取ってきた、えも言われぬ潤いを湛えた街のイメージは、さながらヨーロッパ映画のワンシーンのように見る者の胸を揺さぶる。90年代、日のユースカルチャー発信地の中心だった頃から街に立ち、行き交う人々にレンズを向けてきた鈴木は、カメラを片手に渋谷の移り変わりを眺めてきた。鈴木はなぜ渋谷という街に魅せられ、シャッターを押し続けてきたのだろうか? 写真アーカイブ 2023.022021.112021.072021.052021.032021.022021.012020

    ギンギンにカッコイイ渋谷が、ここにある ― 20年間渋谷を撮り続けた写真家、鈴木信彦インタビュー - TOCANA
  • メンズ脇脱毛の料金・回数・効果について!メリット&デメリットのまとめ

    メンズ脇脱毛の料金や回数を解説!男性が脇脱毛をおこなえるクリニックとサロンを紹介 メンズ脇脱毛は、医療脱毛クリニックや脱毛サロンでおこなえます。 男性が脇を脱毛する方法を紹介し、脇脱毛のプランがある主な医療脱毛クリニックと脱毛サロンを挙げてみました。クリニックやサロンごとの脇脱毛プラン料金や回数コース、脱毛機の効果などをチェックしてください。 男性にとって脇脱毛にはどんなメリットがあるか?デメリットはあるのか?永久脱毛はどこでできるのか?といった疑問にも答えます。 男性の脇毛の処理方法には何がある?脇の手入れ方法の種類 男性・女性に限らず脇の毛をお手入れする方法はいくつかあり、医療脱毛クリニックでおこなう医療脱毛・脱毛サロンでおこなう光脱毛のほか家庭用光美容器によるセルフ脱毛などが代表的です。 また、今生えている脇毛をその場で処理する方法として、毛抜きやカミソリによる自己処理、ワックスを塗

  • AKAAKA

    大道兄弟『My name is My name is...』 双子の兄弟、大道兄弟の過去7年にわたる写真の軌跡。 時間を編み、視線が入り混じることで解き放たれるもの

  • Memoto

    A tiny, automatic camera and app that gives you a searchable and shareable photographic memory.Memoto Lifelogging Camera A tiny, automatic camera and app that gives you a searchable and shareable photographic memory. The world's smallest wearable camera The Memoto camera is a tiny camera and GPS that you clip on and wear. It’s an entirely new kind of digital camera with no controls. Instead, it au

  • 梅佳代展 UMEKAYO|東京オペラシティアートギャラリー

    〈うめめ〉より、2004年 © KAYO UME News & Topics Headlines 展示風景ページ公開 ギャラリーショップにて展覧会図録、オリジナルグッズなど販売中 「梅佳代展 UMEKAYO」関連イベント(「アーティスト・トーク」と「スペシャル対談」) On Air情報「梅佳代展 UMEKAYO」がラジオで紹介されます 4月13日[土]から開催「梅佳代展」 Tweet

  • <彼女>の撮り方|平日開店ミシマガジン

    第1回 プロローグ 突然ですが、大学受験前日の話をします。 かれこれ、15年も前のことになります(人生のおよそ半分!)。 僕は、心理学を勉強しようと、筑波大学を一受験することにしました。 筑波という土地に魅せられて、心理学という学問に救いを求めて。 当時の僕は、何も情熱を打ち込めるものがない、空っぽな存在でした。 筑波に行けば、心理学を学べば、自分はどうにかなるはず。 結局のところ、現役で行くか、浪人して行くか。 僕は絶対、筑波に行くんだから、そりゃあ一受験だろう。 一見、潔いようで、相当、追いつめられていたような気がします。 それが、思春期ってものなのかもしれません。 単純で、極端で、若かったんです。 そういえば。受験前日の話でしたね。 と言うか、受験に<彼女>なんて、出てくるのかって? もちろん当時は、僕に<彼女>と呼べる人はいませんでした。 完膚なきまでに、

  • はじまりの記憶 杉本博司 - Kentaro Kuribayashi's blog

    I saw a documentary titled はじまりの記憶, which features Hiroshi Sugimoto. I was so impressed by the movie. I've been thinking of him sort of weird and odd; his works always make me kind of uneasy. His photos blur and emit something doomful aura. I think he is, so to speak, a speculator. He surfs on a wave of modern art capitalism better than anyone and he's been releasing polemic works during decades.

    はじまりの記憶 杉本博司 - Kentaro Kuribayashi's blog
  • 第37回木村伊兵衛写真賞、受賞者決定 - ART iT(アートイット)

    突棒漁師中居林洋爾 岩手県釜石市2011年2月 (c)TATSUKI MASARU 2012年2月18日、朝日新聞社及び朝日新聞出版は、第37回木村伊兵衛写真賞の受賞者に田附勝を選出したことを発表した。 田附勝は1974年富山生まれ。受賞対象となった写真集『東北』(リトルモア、2011年)は、田附が2006年から東北地方に通い、撮影を続けた写真によって構成されている。写真集刊行後の現在もライフワークとして東北地方の撮影を継続している。 同賞は、写真家の故木村伊兵衛の業績を記念し、1975年に創設されたもの。選考年度にすぐれた作品を発表した新人写真家を対象としている。選考は複数の写真関係者へのアンケートにより、候補者が推薦され、選考委員会にて受賞者を決定する。今回の選考委員は、岩合光昭、第21回の同賞受賞者である瀬戸正人、同じく第31回受賞者の鷹野隆大のほか、アサヒカメラ編集長の勝又ひろしの

  • ■ - 鈴木うどんの横須賀おもしろ生活

    クリスマスに遊びに行こうと好きな人から誘われた.クリスマスらしくて,それでいて人がしなさそうなことがしたくて、横須賀から片道約200kmにあるぐんま天文台まで星を見に行くことにした.天文台のある群馬県吾郡高山村は、群馬県はほとんど新潟の北部にあってほぼ四方を山に囲まれている。それに、光環境条例によって夜空が守られていて星を見るにはうってつけだった. 見たことないような星空は綺麗すぎて,僕は夢中でシャッターを切った.星空を撮るのはなかなか時間がかかるから,写真をとりながらいろいろ話をして,ただただ楽しかった. 僕は彼女のことが好きだけど,彼女は別にそういうのでもなくて,それでもたまに遊んでくれるから嬉しい.彼女は,自分の為だけに生きていて自分一人で生きていきたい,とかよくわからない難しいことを言っている.きっと最後まで彼女は僕に振り向いてくれないかもしれないけれど,こうしてときどき遊んでく

    ■ - 鈴木うどんの横須賀おもしろ生活
  • web photography now - web photography now

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    web photography now - web photography now
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • Joi Ito

    Explore Joi Ito’s 9,229 photos on Flickr!

    Joi Ito
  • キヤノン:写真新世紀|写真新世紀展2001 開催報告 - Übungsplatz〔練習場〕

    第10回 写真新世紀展2001 公開審査会開催報告 公開審査会 2001年12月8日(土) 東京・青山モーダポリティカにて写真新世紀展2001を開催。 初日8日には、審査員 荒木経惟氏、飯沢耕太郎氏、南條史生氏、木村恒久氏、都築響一氏による公開審査が行われました。 第23回、第24回公募優秀賞受賞者が、審査員と来場者の前でプレゼンテーションし、作品についてや、写真に ついての熱い思いを披露してくれました。 その後の審査の結果、300人以上の来場者が見守るなか、特別賞に新沢ももさんと中西博之さんが選ばれました。 第24回 審査総評 →荒木 経惟 Nobuyoshi Araki 今回の応募作品は今後の動向を占うものになるんじゃないかな。なんせ新世紀ですからね。自分の感性を発見して生き生きしなくっちゃいけません。写真を見て滅入るというのか、しけた気分になるのはイヤですね。写真を撮ることで自分の感

    キヤノン:写真新世紀|写真新世紀展2001 開催報告 - Übungsplatz〔練習場〕
  • 貧乏になった - UDONCHAN

    奨学金の返済が始まったらあり得ないほど貧乏になった。来年の4月から住民税の支払いも増えるのを考えると、どうやら節約しなくてはいけないようだ。一度上げてしまった生活レベルを下げるのはなかなか難しく、まずは嗜好品や趣味の類いから節約しようということになった。 とりあえず が になった。大体半額である。でも、現像代とかプリント代を考えると結構な出費だ。デジタルで撮れということなのか。悲しい。 追記 そういえば、なんか後輩も奨学金で苦しんでいるらしいのが、はてブ界隈で盛り上がってた:大学に4年間通っていたらいつの間にか360万円の借金を背負ってた - Cheshire Life

    貧乏になった - UDONCHAN
  • スナップ写真 - Heliograph(太陽の描く絵)

    chimeofshigan(Chime of Shigan)のTwitterより スナップ写真のすそ野がしぼんでいる。特にこの数年、子どもの撮影許可を得るのが絶望的という。「まあいいだろうという許容度が、日社会からだんだん失われているのも理由では(飯沢耕太郎)」文化特捜隊, 朝日新聞より http://twitter.com/chimeofshigan/status/9044481588 2010年2月13日(土)の朝日新聞、文化特捜隊(隊員 西田検索)がこのTwitterが紹介している記事だ。 勝手に他人撮っちゃダメ? という見出しで始まるこの記事は、まず、 を紹介し、このの執筆者者の一人松徳彦さんの、肖像権 みだりに肖像を撮影されたりしない 肖像の利用についての財産権 が認められている。そして、 「どこまでが『みだり』かについて、定まった解釈はありません。群集の一人一人に許諾して

  • メディアとしての写真論 ―想像のモビリティによる現代空間の変容に着目した― « 地理学者のほし

    地理学者のほし 「花のことは書かないんだ」  地理学者が言う。 「なんで? 一番きれいなのに!」 「花は儚(はかな)いものだからだ」 Abstract 写真とは何か。この問いについて我々は様々な問いかけを行い、そして幾多もの書物が出された。それらは間違いなく写真という”芸術”の面をとらえている。しかしデジタルコンテンツが犇めき、サイバーネットワークがその存在を強めている現代において、その見方はもはや多面的な写真という”メディア”[1]を捉えるために十分なものとなってはいない。 稿では現代のサイバーネットワークを介して、写真が社会的にあるいは地理的に、きわめて強い影響を与えうるということについての論拠を過去の論説を中心に記述する。まず従来までの写真に関する言説をレビューし、その功績および問題点について指摘する。その後主にジョン・アーリ(John Urry)、ジョナス・ラーセン(Jonas

  • 世界報道写真展2014

    世界報道写真大賞 一般ニュースの部 単写真1位 マッズ・ニッセン(デンマーク、ポリティケン/パノス・ピクチャーズ)

  • よわよわカメラウーマン日記

    Our ten year old family member Mitsou has departed to her eternal journey to heaven on November 19, 2019. Her soul has been full of beautiful memories of her friends who have loved her. Mitsou has definitely been one of the happiest cats in the world. Thank you Mitsou, we will never forget the great days you have given us. See you again.  わたしたちの10年来の家族だったのミツが、2019年11月19日に天国へ旅立ちました。彼女の心は、彼女を可愛がって

  • 1