タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

vimに関するnhayatoのブックマーク (2)

  • 非英語ネイティブでも Vim で快適に英語を書きたい - Nekostack

    この記事は Vim Advent Calendar 2014 の 21 日目の記事です。 20 日目の記事は、kamichidu さんの Vimの正規表現を切り刻む でした。 英語書いてる時にありがちな話 英語、書いていますか? コードを書いていると、英語を読む機会だけでなく書く機会も結構あるように思います。 例えば、 pull-request を送る際のコメントや issue を書く。 ソースコード内のコメントを書く。 メーリングリストにメールを投げる。 などなど。 そういった場面で英語力の低い自分が、英語を書いていてよくあるのが、以下のような話。 単語の綴りが思い出せない。 a なのか the なのか。冠詞で迷う。 on なのか at なのか。それとも in なのか。前置詞で迷う。 形容詞とその副詞形を不意に間違う。後で読み直してて間違いに気づく。 「何が正しいのかが気になってしまって

    非英語ネイティブでも Vim で快適に英語を書きたい - Nekostack
  • Vim のインサートモードで方向キーが A B C D になる・・・。 - 反省はしても後悔はしない

    現象 Vim のインサートモード時に hoge と入力したあと、方向キー(↑、↓、→、←)を入力すると、 D C B A hoge みたいな感じで1行上に移動しながら A B C D という文字入力になる。 まぁ、普段はあまり方向キーを入力しないので気にならないです。 が、neocomplcache で補完候補を選ぶときにも文字入力になってしまうので候補が選べなくなってしまいました・・・。 解決策 .vimrc に以下を追加 imap ^[OA <Up> imap ^[OB <Down> imap ^[OC <Right> imap ^[OD <Left> ちなみに入力方法は imapスペースのあとに Ctrl-V上矢印。 私の環境だと ^[ の部分の色が変わります。 原因 環境にもよると思いますが、どうやら、Vim のインサートモード時のカーソル移動は ANSI のエスケープシーケンスで

    Vim のインサートモードで方向キーが A B C D になる・・・。 - 反省はしても後悔はしない
    nhayato
    nhayato 2012/12/12
  • 1