タグ

2006年11月10日のブックマーク (2件)

  • [徳力] 最初に、CGMと呼ばずにソーシャルメディアと呼ぶべきだったのかもしれない

    CGMの時代は終わった – webdogを読んで。 かなり前の記事になりますが、ジェットさんが「コンシューマーがジェネレートしたメディアなんて長持ちするはずがない」とばっさり切ったこの記事を読んで、ずっと引っかかっていたことがありました。 ブログやSNSが流行ったことで、CGMという言葉もセットになって使われるようになりましたが、実は個人的にも身の回りで起きている出来事にCGMという言葉がどうもしっくり来ていませんでした。 Consumer Generated Media=「消費者」が生成していくメディア。 この言葉の影響もあってか、「今後は素人が作成したコンテンツがプロをしのぐのか」とか、「素人もプロになれる道が開ける」とか、消費者(素人)と、これまでの情報発信者(プロ)を対比したものが多かったような印象があります。 でも、実際には人気ブロガーの中には職のライターさんや物書き職の人が多

    [徳力] 最初に、CGMと呼ばずにソーシャルメディアと呼ぶべきだったのかもしれない
    nibaihanbm
    nibaihanbm 2006/11/10
    誰が発信するかだけではなく、発信した情報の動きが大事なんだ
  • 【花王】ネットならではの「広告効果」にこだわり - 1 / 1 | エキサイト ウェブアド タイムス

    花王株式会社 創業1887年、設立1940年という老舗企業。社員5,652人、連結対象会社合計 29,908人(花王ウェブサイトより)。洗剤、トイレタリーで国内首位。アタック、マジックリン、メリットなど「家庭にひとつは必ず花王製品がある」と言われるほどその製品は国内に浸透しており、最も身近なブランドの一つ。最近では5月に発売されたヘルシアウォーターが好調な販売実績だという。 石井龍夫さんインタビュー 編注※基回答は非公開方針のため、アンケートに基づいたフリーアンサー部分のみを掲載しています。 リーチよりもターゲット リーチを重視するメディアは大勢にコマーシャルを見せれば、その中で商品を買いたくなるという人が何%かはいるかもしれない、そういった効果を求めるものです。 それと同じ尺度でインターネット広告を語り、リーチが低いからダメだというのは、私は間違っていると思っています。インターネッ

    nibaihanbm
    nibaihanbm 2006/11/10
    品質の良さがバズの素。マーケティング手法ではない。