タグ

2008年3月13日のブックマーク (9件)

  • セガ、DS『サクラ大戦 〜君あるがため〜』のサブキャラ&クエスト情報を公開 | ホビー | マイコミジャーナル

    セガから3月19日の発売が予定されている、ニンテンドーDS向けのドラマチックダンジョンRPG『ドラマチックダンジョン サクラ大戦 〜君あるがため〜』。その発売に先駆け、仲間として連れていける「サブキャラクター」やストーリーとは異なる展開が楽しめる「クエスト」、ダンジョンRPGでは初となる「通信対戦」、ダンジョンで倒れたときには欠かせない「救助」などの情報が公開された。 三華撃団の主要メンバー以外とダンジョンヘ - 「サブキャラクター」 シリーズで初めて、帝都・巴里・紐育の三華撃団が勢ぞろいするタイトルだが、帝都花組・巴里花組・紐育星組といった主要メンバー以外にもダンジョンへ連れて行ける仲間がいる。今までサポート役だった三人娘やメルシー、ワンペアたちも、とある条件を満たすことで仲間にすることができるのだ。 紐育華撃団・副司令のラチェットとダンジョンへ! サブキャラとのイベント発生が、そのキ

  • ゲーム業界は環境破壊者か?

    2008年3月4日、ドイツ中部ハノーバー(Hanover)の世界最大の情報技術市「CeBIT」に国際環境保護団体グリーンピース(Greenpeace)が出展した廃棄されたコンピューターの山。(c)AFP/JOHN MACDOUGALL 【3月11日 AFP】「気にしないよ。どうせみんないつかは死ぬんだから」―ドイツ中部ハノーバー(Hanover)で開催された世界最大の情報技術市「CeBIT」の会場でビデオゲームをしながらクリスチャン(Christian、17)が言うと、友人たちは一斉に笑った。 彼らが気にしないと言っているのは、ゲーム機が環境に与える負荷のことだ。米IBMやドイツ大手電気通信事業者ドイツテレコム(Deutsche Telekom)のように環境に対する貢献実績を懸命にアピールする企業もあるが、ゲーム業界には緑を愛する人はいないようだ。 ■航空業界を上回るCO2排出量

    ゲーム業界は環境破壊者か?
  • 最近ひそかに増殖中の「ビデオゲーム・バー」に行ってきた

    人目をはばからず堂々とゲーム談義ができる、ゲームファンの社交場 ドアをくぐると正面には懐かしのテーブル筐体。壁にはさまざまなゲームのポスターが張られ、奧のラックにはツインファミコンやレーザーアクティブが鎮座する――。そんな「ビデオゲーム・バー」が最近増えてきているという。ゲームを肴にお酒が飲める、ゲームファンのための社交場というわけだ。 話を聞いて、そのうちの一件・新宿二丁目の「bar 16SHOTS」に行ってきた。全部で10席にも満たない狭いスペースだが、店内にはいたるところにゲーム機やゲームグッズが置いてあり、なんだか知人のコレクターの家へ上がり込んだような感覚。「うわー、そういえばあったねレーザーアクティブとか」、「今流れてた曲って、なんのゲームの曲だったっけ?」――と、普段なら「いい大人たるもの」と自制しがちな話題も、ここならオールOK。ついつい饒舌になり、お酒も進む。途中、店内の

    最近ひそかに増殖中の「ビデオゲーム・バー」に行ってきた
  • KORG DS-10 #001

    <KORG DS-10:シングルプレイ/ショートver.> ※STEREO ver.はコチラ!↓ http://jp.youtube.com/watch?v=rorBOzwR3Tc&fmt=18 ※ロングバージョンもあります(Long ver.)↓ http://jp.youtube.com/watch?v=bQcp2Mkt_-A&fmt=18 ※合奏プレイの模様はコチラ!(Multi/Sync Play)↓ http://jp.youtube.com/watch?v=vmIwZDVJSwI&fmt=18 世界初!ニンテンドーDSを格的音楽ツールに変えるソフトが遂に誕生! 2基のパッチング可能なアナログモデリング・シンセとドラムマシン・パート、6トラック16ステップシーケンサーと3種のエフェクトによる多彩な音作り&曲作りが可能。KAOSSILATOR等でおなじみのタッ

    KORG DS-10 #001
  • http://www.kajisoku.org/archives-0/eid1934.html

    nibo-c
    nibo-c 2008/03/13
    オーバーホライゾン、グラII、スターラスターでどうか?
  • “大勢で遊ぶと盛り上がるゲーム” 1位は「マリオカート」。「スマブラ」は4位 : 痛いニュース(ノ∀`)

    “大勢で遊ぶと盛り上がるゲーム” 1位は「マリオカート」。「スマブラ」は4位 1 名前: チーマー(東京都) 投稿日:2008/03/11(火) 21:56:30.21 ID:j74Qh4G40 ?PLT 1人で遊んでも楽しいけど、友達大勢で遊ぶともっと楽しいテレビゲーム。では、一体何のソフトが人気なのか? オリコンで調査したところ、1位は【「マリオカート」シリーズ】だった。 また、10代部門の1位は【「大乱闘スマッシュブラザーズ」シリーズ】で、64.7%(複数回答。以下同)という高い得票率となった。10代からの人気の高さが伺えた。 総合では4位だったものの、10代では1位を獲得した【「大乱闘スマッシュブラザーズ」 シリーズ】。『スーパーマリオブラザーズ』のマリオなど、 任天堂から発売されたテレビゲームシリーズの代表キャラクター達がステージ上で"大乱闘" するアクションゲームだが、「かなり

    “大勢で遊ぶと盛り上がるゲーム” 1位は「マリオカート」。「スマブラ」は4位 : 痛いニュース(ノ∀`)
  • スペースインベーダー LEDウォッチ - frog port

    フロッグポートは70年代80年代の電子ゲームを中心としたレトロゲームとそれにまつわる上質なアイテムや雑貨を取り揃えた、いい年をした大人のためのお店です。TAITO×フラフープデザインファクトリーのコラボレーションによって生まれたスペースインベーダーのLEDウォッチ。時刻が表示される前に3種類のアニメーションの中から毎回1つ流れる仕組みになっています。重厚感のあるステンレス製のボディとLEDライトがスペースインベーダーの世界観にとてもよく合っています。

    nibo-c
    nibo-c 2008/03/13
    高いよ…
  • アナログシンセの名機がDSでよみがえる――「KORG DS-10」登場 - ITmedia D Games

    AQインタラクティブから発売される「KORG DS-10」は、1978年に発売されたKORGのパッチング式アナログ・シンセサイザー「MS-10」をデザインコンセプトとして作られているソフト。アナログシンセならではの音を再現したクオリティの高い音源部には、コルグのノウハウを惜しみなく投入しているとのこと。 「KORG DS-10」では、ニンテンドーDSの2画面とタッチスクリーンを生かし、タッチコントロール画面では感覚的なノート入力/サウンド・コントロール・モードも用意されている。機能面としては、2台のアナログシンセ・シミュレーターとドラム・マシン、多彩な制御が可能な6トラック/16ステップのシーケンサー、3種類のサウンド・エフェクトによる幅広い曲作りが可能。ワイヤレス通信による複数台での同時プレイも楽しめる。 KORG DS-10 発売日 2008年7月 価格(税込) 4800円 販売元 A

    アナログシンセの名機がDSでよみがえる――「KORG DS-10」登場 - ITmedia D Games
  • KORG DS-10 | AQ INTERACTIVE

    (C) 2008 KORG Inc. All rights reserved. (C) 2008 PROCYON STUDIO CO., LTD. All rights reserved. (C) 2008 AQ INTERACTIVE INC. Game Design, Game System and Game Engine by cavia inc. Synthesizer Design and Sound Engine by KORG Inc.

    nibo-c
    nibo-c 2008/03/13
    買う