タグ

ブックマーク / srad.jp (93)

  • スラド終了のお知らせ | スラド

    皆さんに長年ご愛顧いただいたスラドだが、残念ながらこの度終了する運びとなった。 アピリッツが OSDN を OSChina へ譲渡する際、スラドを分離して別の受け入れ先へ譲渡する対応をお願いしていたが、対応が進まないまま時が過ぎていたようだ。最近になって OSChina からスラドと OSDN を閉鎖する計画があると聞いた編集部が交渉したところ、分離してかまわないとの回答を得たのだが、日側受け入れ先の都合が悪く、分離計画は頓挫してしまった。 スラドはしばらく更新を続けるが、1 月末にはサービスを停止する。データを保存したい方は早めに進めてほしい。

    nibo-c
    nibo-c 2024/01/22
    あらー。お疲れ様でした。スラッシュドットジャパンの頃は毎日入り浸ってたよ。
  • 韓国政府、「次の駅、混んでいるので通過します」を制度として検討へ | スラド

    韓国政府は地下鉄の駅内の混雑が激しい場合、そこには停車せずに通過するということを検討しているという。同国の国土交通省の大都市圏広域交通委員会は、混雑時の事故を防止するため「鉄道安全管理体系技術基準」を改正する考え(AFPBB News)。 改正の中には、駅や列車の混雑度が「混雑」から「深刻」段階の場合、鉄道運営機関が無停車通過の可否を検討するようにする案も含まれているという。列車内に多くの乗客がいる場合、次の駅の混雑度が高ければ通過する可能性もあるとされる。しかし、利用客が多い駅や乗り換え駅を利用する会社員らは、目的地で乗降できない場合、出勤時間が大幅に遅れる恐れがあると懸念の声が出ているようだ。

    nibo-c
    nibo-c 2023/04/20
    そしてどこにも停まることができず、山手線の電車は乗客がバターになるまで回り続けるのだった。
  • 銃器メーカー、ゲームに登場する銃に対しライセンス使用料を求める | スラド

    リンク先の記事を読むと、別段新しい話ということでもなく、そういうこともあるよ、という現状の紹介という感じでした。 要約すると、 バレットM82ライフルで有名なバレット社は、2006年にはビデオゲームにライセンスする事業を行っている。この銃は当初狩猟用として民間市場で販売され、その後軍に採用された。 どの会社にライセンスしたのかは公表していないが、たとえばコールオブデューティーシリーズではライセンスが確認できる。 この話は特に新しいものではなく、1997年には007:ゴールデンアイでは、すでにライセンス問題から実在の銃器の名前を使用することを断念している。 また一方で、オペレーションフラッシュポイントでは、銃のブランド名、商品名ではなく、軍の制式番号表記にはライセンス支払いの必要が無い事を確認の上、ライセンス支払いを回避した上で実在の銃器を登場させている。(M4A1カービン等) バレット社に

  • ノベルゲーム「CLANNAD」の Android 移植版は「ルートごと」に課金される | スラド

    人気ノベルゲーム「CLANNAD」が Android に 移植された。料金は 300 円。ただし、「各エンドルートが確定すると 350 円の追加購入が必要です」という。 スマートフォン向けゲームでは追加課金が必要となるものは多いものの、ノベル系ゲームで「ルート課金」というのは珍しいのではないだろうか。複数のルートをクリアしないと進めないルートもあるので、一見安そうに見えてやりこんでいくとそれなりのお値段になってしまう (とはいえ非常識な価格ではないが) 。 ただ、ゲーム内で「この先に進むには課金が必要です」というようなメッセージが出るのはちょっと興ざめではあるが……。

    nibo-c
    nibo-c 2012/09/25
    全ルートでいくらになるのこれ
  • PCエンジンCD-ROM2のメディアはそろそろバックアップが必要 | スラド

    CD-ROMの寿命は20~30年などと言われているが、世界初のCD-ROMメディアを使ったゲーム機「PCエンジン CD-ROM2」が発売されてからそろそろ20数年が過ぎ、実際にメディアが読めなくなったという例が報告されている(15年以上前のCDROMはバックアップしたほうがいい)。 著名な音楽ソフトであれば再販などで再入手は容易だが、PCエンジンのゲームソフトの再入手は困難だ。一部のゲームはバーチャルコンソールといった形でプレイ可能だが、すべてのゲームが配信されているわけではない。 メガCDも発売は1991年12月ということで、初期のソフトはそろそろ危険かもしれない。PlayStationは1994年12月発売なのでまだ大丈夫だが、気になる方はバックアップをしておいたほうがよさそうだ。

    nibo-c
    nibo-c 2012/04/12
  • 「時間をかけてクリアするゲーム」はもう流行らない? | スラド

    コンピューターゲーム企業Activisionで長年にわたって制作を請け負っているKeith Fuller氏によれば、90%のプレイヤーはYouTubeでビデオクリップを見る以外にゲームのエンディングを見ることができないと聞いているとのこと。これはつまらないゲームに限ったことではないようで、2,300万以上のゲームセッションをトラックするRaptrによると、昨年高い評価を受けた「Red Dead Redemtion」ですら、最後までプレイしたのはわずか10%の熱狂的なゲーマーだけだったという(CNNの記事)。 結論としては、人々がゲームに費やせる時間は以前よりも減っており、100時間の壮大なゲームであっても、手早く進めるマルチプレイヤーモードを好む傾向があるとのこと。Fuller氏によれば、平均的な年齢(37歳。Entertainment Software Association調べ)のゲー

  • ハンガリーで「ハンバーガー税」が制定される (ただしハンバーガーをのぞく) 。 | スラド

    ストーリー by reo 2011年06月24日 12時30分 おまえは何を言っているんだ ? 部門より ハンガリーで「ハンバーガー税」が制定された。施行は 9 月 1 日から (IBTimes の記事より) 。 これはヘルシーではないべ物 (加工品) に対して課税され、納税対象は品製造会社や輸入業者。対象品は塩味付きのナッツ類やインスタント麺、ソーダ類など。ただし「ハンバーガーは加工品ではないので課税対象にはならない」のだそうだ。 ちょっと何言ってるかわからないです。

    nibo-c
    nibo-c 2011/06/24
    なにを言っているのかわか…
  • ゲーマーの平均年齢は 37 歳 | スラド

    Entertainment Software Association の最近の調査によると、今日のゲーマーの平均年齢は 37 歳から 41 歳の年齢層であるそうだ。これは「ジェネレーション X」がゲーム業界にとってのベビーブーマー的ターゲット層であるということを意味しているのだろうか ? 各企業はゲームの対象層を平均にもっと合わせていくべきということなのだろうか?

  • 伝説的迷ゲーム「チェルノブ~戦う人間発電所~」、日本を舞台にリメイク。 | スラド

    今はなきデータイーストが発売していたアクションゲーム「チェルノブ」が、日を舞台にリメイクされるそうだ (データイーストのプレスリリースより) 。 チェルノブはチェルノブイリ原発事故から 2 年後の 1988 年に発売された横スクロールアクションゲームで、「アトミックランナー チェルノブ〜戦う人間発電所〜」とのサブタイトルが付いている。「ある日、原子力発電所の爆発事故に巻き込まれた、炭鉱夫チェルノブ。九死に一生を得たが、放射線の影響で異状能力が身に付いた。そして謎の組織デスタリアンが、その能力を狙う」というストーリーであった (Wikipedia より)。かつてデータイーストがリリースした『カルノフ』というゲームの関連タイトルで、チェルノブイリとは一切関係ない。 リメイク版チェルノブのタイトルは未定だが、舞台は現代の日となるとのこと。「ある日、原子力発電所の爆発事故に巻き込まれた、漁師オ

    nibo-c
    nibo-c 2011/04/01
    ヤバイwこれはヤバイw
  • いまのゲームは簡単すぎる ? | スラド

    いまの時代のゲームは、昔よりどんどん簡単になってきているのではないだろうか ? PC 用、ゲーム機用問わず、同じ傾向にあるように思う。今日のゲームはコンプするのも容易、挑戦も少ない。買って来たその日にクリアできることだって少なくない。Halo や Modern Warfare 2 などはその最たるものだ。特に Medal of Honor は酷く、数時間でクリアすることができるようなゲームであり、自分がこの記事をタレコもうとおもった理由でもある。数時間でクリアできるようなゲームの一体どこに面白さがあるというのだろう ? /.Jer も「簡単になってきている」ゲームに辟易しているだろうか ? ゲームの面白さの種類は時代と共に変化してきていると思うのだが、/.Jer の皆様がいま「面白い」と感じるゲームの「面白さ」はどこにある ? ちなみに家では「面白さはマルチプレイヤーにある」とのコメント

  • ビデオゲームの適切な価格はおいくら ? | スラド

    欧州 Namco Bandai Partners 社の vice president であり、販売・マーケティングの最高責任者である Olivier Comte 氏が、「ゲームの価格は高すぎる、適正価格は 20 ポンド (約 2600円) 程度だ」と述べたそうです (インサイドの記事, MCV の記事より) 。 また「20 ポンドでは 4 〜 5 時間程度のゲームしか作れないが、その後は追加課金が発生するダウンロードコンテンツで儲ける」という話も述べたとのこと。かつては 1 万円近くするスーパーファミコンのゲームをガンガン購入していた方も少なくないと思いますが、現状多くのゲームが 1 5000 円程度で、数十時間遊べることを考えると「安くて低ボリューム」のゲームがどこまでいけるかは気になるところ。iPhone など携帯電話プラットフォーム向けには良いかもしれませんが……。

  • ゲームメーカー曰く「中古は海賊版よりも大きな問題だ」 | スラド

    ストーリー by reo 2010年05月20日 13時30分 ゲーム映画なんだよ ! な、なんだっ (略) 部門より ゲームブログ Kotaku Japan の記事より。ここ数年ゲームの海賊版が大きな問題となっているが、Blitz Games Studio の Andrew Oliver 氏によると、海賊版よりも中古ゲームの方が大きな問題と述べたそうだ。 Andrew 氏は消費者がプレイし終わったゲームを売ったり、中古ゲームを購入することについては理解を示しているものの、1 の中古ゲームは平均して 4 回も売り買いされるというデータもあることから、ゲームメーカーは対策を考えつつあるという。 確かにメーカーは中古ゲームの取引からは利益を得られないし、メディア自体は正当なもののため規制もしにくい。そのこともあり、メーカー側はオンライン販売やダウンロードコンテンツ販売といった別の収益源の導

  • 今度の「大人の科学マガジン」は 8 ビットマイコン! | スラド

    ストーリー by reo 2010年05月06日 12時00分 うちの大学でも Arduino の授業があるなー 部門より 一部アレゲ人に人気の「大人の科学」シリーズ最新号 Vol.27 のふろくは 8 bit マイコンとのこと (大人の科学.net の記事より) 。 このマイコンは /.J でも何度か記事になっている Arduino の互換機「Japanino」。大人の科学のサイトからプログラムをダウンロードする必要があり、Japanino で動くプログラムを PC で組む必要がある。価格は 3,360 円で 5 月 14 日発売予定とのこと。

    nibo-c
    nibo-c 2010/05/06
    全員買うように
  • 任天堂、3D対応のDS後継機「ニンテンドー3DS」を発表 - スラッシュドット・ジャパン

    任天堂が、裸眼で3Dゲームを楽しめる携帯型ゲーム機「ニンテンドー3DS(仮称)」を2011年3月期に発売すると発表した(発表資料[PDF]、ロイターの記事)。 詳細は不明だが、ニンテンドーDSシリーズの後継となる携帯機で、ニンテンドーDSiを含むニンテンドーDSシリーズソフトをプレイできる互換機能も備えるという。詳細は6月15日からロサンゼルスで開催されるE3ショーにて発表とのこと。

  • 海外で作られた「World of Goo」というパズルゲーム、不正コピー率は90% | スラド

    Windows/Mac OS X/Wiiでプレイできる海外のパズルゲーム「World of Goo」で、プレイヤーのうち90%以上は不正コピーされたゲームでプレイしていることが判明したそうだ(iNSIDEの記事)。 World of Gooは「ねばねばした何かをつなげてキャラクターをゴールまで導く」というパズルゲームで、「100% Region Free & DRM Free」を標榜し、20ドルでダウンロード販売されている。このゲームには、ハイスコアを出すとメーカーのサーバーにスコアを報告する機能があるのだが、この報告の数と販売数およびIPアドレスを比較したところ、プレイヤーのうち90%以上は不正コピーしたゲームで遊んでいたと推測できたそうだ(開発者のブログ。ブログにはこの数をどのように推測したのかという説明も掲載されている)。 また、開発者のブログでは「不正コピーを防いでも、それでゲーム

  • ゲームは本題から外れた楽しみ方こそ面白い? | スラド

    WoWで人々はIronforgeの前でたむろし、踊ったりする。Fallout 3ではプレイヤーは自分のアバターがいかに残虐な方法で殺戮されるか、新しく手の込んだ方法を見出したりする。スマッシュブラザーズでは滑稽なスクリーンショットを撮ろうと待ち構えるプレイヤーたちによって恥ずかしいスクリーンショットが晒されたりする。Grand Theft Autoではフル装備の車両を使い、Evil Knievel(米国伝説のスタントマン)顔負けのスタントを披露する者たちもいる。ちなみに自分は物を収集してそれを動かすことが好きで、一番のお気に入りはゲーム内で死体の山を作ってそれを動かすことだ。 ゲーム題とは逸れたふざけた事をすることが好きな人は他にもきっといると思う。皆のお気に入りは何だろうか? 家/.では「地図を隅々まで探検しないと気が済まない」という人や「Fallout 1を一人も殺さずにクリアし

    nibo-c
    nibo-c 2009/08/12
    外れた楽しみ方「も」面白い
  • Rogueの歴史 | スラド

    家/.の記事(A History of Rogue)より。 ゲーム情報サイトのGamasutraに「The History of Rogue: Have @ You, You Deadly Zs」という記事が掲載された。ローグ(Rogue)は、オーディオ・ヴィジュアルの面では(何せ全て文字で表現されるので)最もシンプルなゲームでありながら、世界中のゲーマーやプログラマを魅了し続けている。 1981年、Glenn Wichman氏とMichael Toy氏によって生み出されたこの古いUnix向けRPGは、かの伝説のイェンダーの魔除けを求めて運命の洞窟をさまようあまたの冒険者たちを葬り去ってきた(Wichman氏自身の回想)。そして、登場から20年以上が経った今、Rogueほど様々なプラットフォームに移植され、改良され、あるいは亜種がフォークしたゲームはない(日ではなんといってもJNetH

  • もうやらなくていい昔のコーディングテクニックあれこれ | スラド

    ソフトウェア開発は複雑なものだが、年月とともにその開発プロセスは改善されてきたと言えるだろう。「熟練の」プログラマーであればマニュアルチューニングなどを行ったことも記憶に残っているだろう。しかし今日の開発ツールは、昔であれば手で書かなければならなかったような複雑な機能を自動的に行ってくれたりする。多くの開発者はこれを歓迎している。すでに若いナマイキな奴は、我々のような時代遅れの人間がこれらのことを手で行っていたと気付かないかもしれない。 Esther Schindler氏は古株プログラマーらに「頭痛の種だった昔のプログラミングテクニック」について尋ね、自身の経験も交えた記事をComputerWorldに掲載している。パンチカードとか、ハンガリアン記法とか、覚えているだろうか? 元記事に挙げられている「頭痛の種」には(バブルソートなどの)ソートアルゴリズム、リンクリストやハッシュテーブルの実

    nibo-c
    nibo-c 2009/05/05
    『ヤーッフォーッフォートランランラン』 懐かしいwww
  • ゲーム開発、駄作になる原因の1つは「革新」のプレッシャー? | スラド

    Negative Gamerに掲載された「Things We Hate About Gaming: Innovation and Change(ゲームの気に入らないところ:イノベーションと変化)」という記事が家/.にて取り上げられている。記事は大手ゲームの開発者にのしかかる「ヒット作を作らないといけない」というプレッシャーに触れ、往々にしてゲームを面白くすることよりも変化やイノベーション自体が開発の目的となってしまうことを憂いている。 非常に『直感的』で、かつ今までにないようなハイレベルのイノベーションを盛り込んだものを作らなければならないという目に見えないプレッシャーが存在している。ゲームに組み込まれる新しいアイディアは仕掛け的なものであることが多い上、実行性が良くないか、もしくはあからさまに他のゲームを真似たものであることが多いという問題がある。また一方では、前編が全く問題なく楽しめ

  • 次の「大人の科学マガジン」は4ビットマイコン! | スラド

    去年7月の「アナログシンセサイザー」で(一部の)アレゲ人が興奮した「大人の科学」シリーズですが、次回6月発売のネタはなんと「ワンボードマイコン」だそうです(大人の科学マガジンVol.24 4ビットマイコン)。 LED7つと7セグメントLEDが1個、16進キーにスピーカがついて2,500円というお値うち(?)価格。ハードの外見などから想像するに、学研電子ブロック「FX-マイコン」の互換品では?と思われますが、今のところ詳細は不明です。 取り敢えず発売を期待して、コードの準備をして待つことにします。