タグ

2012年9月14日のブックマーク (4件)

  • cmmntr.com

    This domain may be for sale!

  • 英語力が欲しいなら英語で読書しろと叱られた話 - デマこい!

    「行きたくねえな、インド」 テキサス出身の友人と夕べていた。ステーキを切りながら彼はぼやく。 「マジで行きたくねえわ」 半月後、彼はインドに出張する予定だそうだ。私は首をかしげる。 「どうして? 私は行ってみたいよ、インド。英語も通じるらしいし」 「まさか」彼は鼻にしわを寄せる。「インド人の英語(Inglish)は何を言っているのか分からない、訛りが強すぎるんだよ。大学生のころ、数学の講師がインド人だった。けれど理解できるのは板書された数式だけで、喋っていることは何一つ聞き取れなかった」 「そんな英語力でもアメリカの大学講師が務まるの?」 「講師と言っても、ただのTAだからね。半分、留学生みたいなものだ。さすがに大学当局に文句を言ったよ、あの授業はひどすぎますって」 「そしたら?」 「翌週からは中国人のTAが教えにきた。やたらとテンションの高い先生だった」 「英語は?」 「完璧すぎて

    英語力が欲しいなら英語で読書しろと叱られた話 - デマこい!
  • 日本人はたぶん知らない「指を使ったかけ算」のやり方 | ライフハッカー・ジャパン

    指折り数えて、足したり引いたり計算をすることはありますが、指を使ってかけ算をする方法もあるのです。日人は小学校で九九を丸暗記させられるので、そんなの必要ないと思うかもしれませんが、このやり方がなかなか面白かったのでご紹介します。 このやり方では、6~10の数字を使ったかけ算ができます。今回は上の画像にあるように「7×8」を解いてみます。 まず、6から10までの数字を、小指を6、親指を10として、それぞれ割り当てます。 かけたい2つの数字の、左手の指と右手の指をくっつけます(左手7 ─ 右手8)。 くっつけた指を含め、そこから下にある指の数の合計に10をかけます(この場合は左手2、右手3なので「5×10=50」となる)。 くっつけた指を含めずに、そこから上にある左右の指の数をかけます(この場合は左手3、右手2なので「3×2=6」となる)。 (3)と(4)を足した数が、かけ算の答え(

    日本人はたぶん知らない「指を使ったかけ算」のやり方 | ライフハッカー・ジャパン
  • ザッカーバーグ氏の「HTML5に賭けたのは失敗」発言には続きがある。長期的にはHTML5への期待も語る

    ザッカーバーグ氏の「HTML5に賭けたのは失敗」発言には続きがある。長期的にはHTML5への期待も語る これまでFacebookはiOS向けのアプリをHTML5ベースで開発していましたが、起動が遅い、反応が重いなど不評でした。そこで方針を転換。8月にリリースされた新バージョンは性能を重視してネイティブアプリケーションとして開発されました。 ザッカーバーグ氏はこの、HTML5で開発するという方針を指して「HTML5に賭けたのは失敗」と発言したわけです。 ザッカーバーグ氏の発言のここだけを見れば、FacebookはこれからHTML5を捨ててネイティブアプリへ注力するように受け取れます。しかしザッカーバーグ氏のこの発言には続きがあります。そこまで聞くことで、当は何を言いたかったのかがはっきりしてきます。 彼の発言を、TechCrunchで公開されているビデオから追ってみましょう(ビデオはこの記

    ザッカーバーグ氏の「HTML5に賭けたのは失敗」発言には続きがある。長期的にはHTML5への期待も語る