タグ

ブックマーク / tsukuba2011.blog60.fc2.com (2)

  • 25年度版:「ふくしまの恵み安全対策協議会」HPで公開されている最新情報 | 3.11東日本大震災後の日本

    つくば市および東京より発信しています。原発事故関係のニュース満載のブログです。 このブログでは、公表されたデータを元に自分なりの解釈を加えています。 元になったデータは全てリンクで示しますので、ご自分で確認して判断してください。 ←左の写真は2011年の北海道旅行の時の写真です。 福島県のお米は昨年度から全量全袋検査を行っています。その結果は「ふくしまの恵み安全対策協議会」のHPにおいて公表されています。昨年度は、その情報を「「ふくしまの恵み安全対策協議会」HPで公開されている最新情報」において10月から毎日更新してお知らせしてきました。 今年も8月末から始まった全量全袋検査を毎日チェックして更新状況をツイートしています。今のところ検査は順調に進んでいるようです。 少しずつ情報が増えてきましたので、ツイートだけでは伝えきれない情報をこちらにまとめていきます。ただし、毎日の更新は今年は時間的

  • 昨年8月のデータなのにアメリカの論文に載るとマグロの汚染が大騒ぎになるのはなぜ? | 3.11東日本大震災後の日本

    つくば市および東京より発信しています。原発事故関係のニュース満載のブログです。 このブログでは、公表されたデータを元に自分なりの解釈を加えています。 元になったデータは全てリンクで示しますので、ご自分で確認して判断してください。 ←左の写真は2011年の北海道旅行の時の写真です。 5/28、アメリカのPNASという有名な科学雑誌に太平洋を渡ってきたクロマグロの放射性セシウム検出(リンク先は英語)という話題が載っていました。 昨日、一昨日はかなりこの話題がツイッターでも駆け巡っていたように思いますが、大げさにとらえる人が出てきているように思います。今回報道機関は比較的冷静に伝えている印象がありましたが、この報道をどう受け取ればいいのか、論文に基づき考えていきたいと思います。 ウオールストリートジャーナルです。以下に引用します。なかなか的確にまとめています。 『28日刊行の米国科学アカデミー紀

  • 1