タグ

ブックマーク / internetcom.jp (2)

  • SMAP、「台風」の監視にも活用できる可能性―NASAは運用継続 [インターネットコム]

    米航空宇宙局(NASA)の7月下旬の報告によると、環境観測衛星「SMAP」は、台風や熱帯低気圧を監視するのにも役立つ可能性がある。実際、太平洋東部の熱帯低気圧「Estelle(エステル)」の風を観測するのに有効だったという。 SMAPは2015年に米国が打ち上げた衛星。Soil Moisture Active Passiveの略称。「アクティブ・レーダー」と「マイクロ波放射計」を組み合わせ、地球のどこであれ地表5cmほどの水分量を観測できるよう設計してある。 一方、海面の塩分を推測することもでき、応用すれば熱帯性低気圧やハリケーン(日で言えば台風)の風を観測するといった目的に役立つ可能性があると、あらためて示した。 I may love soil moisture, but I can also estimate ocean winds! https://t.co/1ml84Ww96m

    SMAP、「台風」の監視にも活用できる可能性―NASAは運用継続 [インターネットコム]
  • オンライン学習サービス「schoo」、法政大学キャリアデザイン学部とコンテンツ提携 [インターネットコム]

    動画学習サービス「schoo WEB-campus」を運営するスクーは、法政大学キャリアデザイン学部との連携を発表。キャリアデザインに関する学習プログラムの提供を6月に開始する。 schoo WEB-campus は、インターネット生放送を活用した“実名制リアルタイム動画学習サービス”。2012年1月にサービスを開始して以来、700以上の講座を提供してきており、会員数は7万名を超えている。 今回の連携では、法政大学キャリアデザイン学部が実施している2科目を編集した「キャリアデザインの理論--そのウラ・ オモテ」と「生き方・働き方の技法」を開講する。スクーがもつオンライン動画学習サービスのノウハウと、法政大学が蓄積してきた「キャリアデザインの技術」を合わせ、「オンラインだからこそできる新しいキャリアデザインの講義・ワークショップ」を展開するという。

    オンライン学習サービス「schoo」、法政大学キャリアデザイン学部とコンテンツ提携 [インターネットコム]
  • 1