タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

css3とCSS3とsmartphoneに関するnibushibuのブックマーク (5)

  • スマホ対応のjQueryベースのイメージスライダー – ヒビヅレ

    jQuery Touch Swipe Slider イメージ 現在KARA-FULLのトップで使っているスライダーはjQueryベースで拡張性の高いSliderKitというのを使っているんですが、スマートフォン対応を考えるとちょっと使いにくさを感じたのでスワイプ(フリック)などの動作に対応したTouchSwipeというタッチデバイスをベースにイメージスライダーを作成しました。 俗にいうjQueryプラグインってやつです。 このTouchSwipeの便利なところはタップやスワイプだけでなく2指でのスワイプにも対応しているという点です(使ってませんが)。ただあくまでこのプラグインはタッチデバイス用のプラグインなのでスライダーなどの機能は自分で作る必要があります。 という訳で作ったのがコチラ。 Demo:jQuery Touch Swipe Slider – jQuery animation

    スマホ対応のjQueryベースのイメージスライダー – ヒビヅレ
  • CSS で作るスマートフォン向け片手操作メニュー

    ちょっとしたお遊びなんですが、普段は画面の下の隅に隠れてて、クリック (タップ) で展開、いくつかのショートカットメニューが表示される、しかもスマートフォンだと片手だけで操作しやすいみたいな UICSS と超簡単な JavaScript (jQuery 使用) で作ってみたので紹介。 久々にこの手のネタ書いた気がしますけども… ちょっとしたお遊びなんですが、普段は画面の下の隅に隠れてて、クリック (タップ) で展開、いくつかのショートカットメニューが表示される、しかもスマートフォンだと片手だけで操作しやすいみたいな UICSS と超簡単な JavaScript (jQuery 使用) で作ってみたので紹介。多分言葉で言っても伝わりにくいと思いますので実際のサンプルをまずは見てみてください。 CSS で作るスマートフォン向け片手操作メニュー サンプル 現在最新版の Firefox

    CSS で作るスマートフォン向け片手操作メニュー
  • [翻訳] モバイル向けの CSS Media Queries は見掛け倒しである | Unformed Building

    この記事は、2010年8月3日に Jason Grigsby によって書かれた CSS Media Query for Mobile is Fool’s Gold を翻訳したものです。 画像・表・リンクなどは掲載していませんし、翻訳が怪しい場所がところどころにありますので、ちゃんと読みたい方は原文を参照してください。 翻訳部分は次のセクションとなります。 CSS Media Query for Mobile is Fool’s Gold Ethan Marcotte の記事「Responsive Web Design」はウェブ開発者たちの想像力を刺激し、いくつかの後続の記事はモバイルに最適化されたウェブサイトを構築する方法として、CSS Media Queries をもてはやしました。 私もまた「iPad Orientation CSS」という記事でこの流行に貢献した罪があります。 残念な

  • [CSS3] CSS3 buttons - CSS3でデザインされたボタン

    [CSS3] CSS3 buttons – CSS3でデザインされたボタン Pocket Tweet CSS3でデザインされたボタン。イメージを使わず、ボタン内はテキストで書かれており、通常・マウスオーバー・アクティブ時の3つの場面についてデザインされています。最新のコードはGithubにて配布されてる様子。バリエーションはそれほど多くはないけど、コードコピペするだけで使えるのが何かと便利です。ページ下部ではWebkit環境でのみ描画できる、ちょっと凝ったシェイプのボタンも紹介されてます。対象がiPhoneAndroidに限定されたサイトの場合はこういうのもアリですね。 CSS3 buttons

  • スマートフォン向けサイトのラジオボタンを良さ気な感じに。

    昨年後半辺りから、iPhoneAndroidなどのスマートフォン案件を実際にやる機会が増えて、今年はもっともっと増えるんだろうなぁと思う今日この頃。 なので今回は、スマートフォン向けサイトのフォームを作成する時に使うかも知れないラジオボタンにフォーカスした記事なんぞを。 ラジオボタンといえば、よく見かけるのは性別の選択とかでしょうか。 何にせよ、下記のような感じです。 ラジオボタン1 ラジオボタン2 んで、これをiPhoneとかで見ると、何の変哲もない普通のラジオボタンですが、iPhoneってラベル部分をタップしても選択できなかったりして使い勝手が悪いと思ったりしませんか? ボクが持ってる、iPod Touch では反応してくれなかったです。 そこで、ラジオボタンをもっと良さ気なボタンっぽくしてみたら良いんじゃないかと思ったのでやってみました。 サンプルはiPhoneかwebkit系ブラ

    スマートフォン向けサイトのラジオボタンを良さ気な感じに。
  • 1