2016年9月18日のブックマーク (6件)

  • がんばって行動する人を「意識高い系」なんて呼んでしまう日本はやはりおかしい国だと思う|taro's memo

    こんにちは、旅するフリーランスの太郎(@taro8138)です。 先日、FBを眺めていたら、ある興味深い記事を見つけました。 映画監督・紀里谷和明さんの記事。 spotlight-media.jp 彼がこの記事の中で発言している一文がすごく気になりました。 断言してもいいけど、いま日国内では内戦が起きていると言えますよ。 どういうことかというと、“がんばって行動する人たち”と“しないヤツら”の内戦。“何かに情熱を傾ける人たち”と“それをバカにするヤツら”の内戦。インターネットが普及して以降、ここ10年くらいに起こった日の衰退は、“ヤツら”のほうに耳を傾けすぎてしまったことによる衰退だと思いますね。 これをしたら、なんか嫌なこと言われるかもしれない、デメリットがあるかもしれない、炎上しちゃうかもしれない。そうやって耳を傾けすぎて、姿の見えない第三者の言いなりになってる。でも、そいつらは誰

    がんばって行動する人を「意識高い系」なんて呼んでしまう日本はやはりおかしい国だと思う|taro's memo
    nice_and_easy
    nice_and_easy 2016/09/18
    アイキャッチが文字列、冒頭自己紹介のあとにTwitter名、実名顔出し、煽り気味のタイトル、アフィ丸出しのおすすめ記事、あまりに長いプロフィール、、、あとはおわかりですね。
  • 高畑淳子への容赦ない謝罪会見は日本の世間構造である - ポジ熊の人生記

    2016 - 09 - 18 高畑淳子への容赦ない謝罪会見は日の世間構造である 社会 Twitter Google Pocket フォローする はてな Twitter Feedly

    高畑淳子への容赦ない謝罪会見は日本の世間構造である - ポジ熊の人生記
    nice_and_easy
    nice_and_easy 2016/09/18
    子供がいる人なら彼女があえて矢面に立った理由が痛いほどわかるはず。
  • ブログで起業して社長になります。 - アニイズム

    2016 - 09 - 18 ブログで起業して社長になります。 ブログで起業して社長になります。 ブログで起業して社長になりますと言って大学を中退する18歳が最近はてなで話題。ということで自分がブログでお金を稼ぐことについて思っていることを書いていきたい。 ☆ブログで稼ぐことはそんなにすばらしいことではない。 プロブロガーは毎日ひたすら記事を書いているだけで、刺激とは皆無の生活を送っている。刺激がない生活なんて30歳超えてからでもできるんだから若いうちはブログにとりつかれずに、若い時にしかできないことに挑戦したほうが人生充実するはず。 ☆ブログで稼ぐデメリットはグーグルからペナルティーをくらったらすべてが終わる。 グーグルさんから自分のブログがペナルティーをらった瞬間にアクセスが0になり、収益も0になって明日から飯がえなくなるという厳しい現実がある。このような厳しい現実があるので、ブ

    ブログで起業して社長になります。 - アニイズム
    nice_and_easy
    nice_and_easy 2016/09/18
    ビビった、、、
  • 無料でAndroid最速の日本語入力環境を手に入れた話(Bluetoothキーボード+Google日本語入力+キーマップ変更アプリ) - NaeNote

    2016 - 09 - 18 無料でAndroid最速の日本語入力環境を手に入れた話(Bluetoothキーボード+Google日本語入力+キーマップ変更アプリ) テクノロジー テクノロジー-製品・サービス このくらいシェアされています LINE こんにちは、NAEです。 ブログをはじめ、ちょっとした物書きはAndroidスマホ+Bluetoothキーボードで済ませています。 しかしこの組み合わせだとショートカットキーまわりがあまりに不便で、とても最速とは呼べない環境でした。 そんなモヤモヤがなんと 無料 で解消できてしまったので、その方法をご紹介しようと思います。 今回はそんなお話。 これまでのAndroid日本語入力環境とその限界 最速のAndroid日本語入力環境 Bluetoothキーボード Google日本語入力 キーマップ変更アプリ Android最速の日本語入力環境で記事を書

    無料でAndroid最速の日本語入力環境を手に入れた話(Bluetoothキーボード+Google日本語入力+キーマップ変更アプリ) - NaeNote
    nice_and_easy
    nice_and_easy 2016/09/18
    Androidの人はぜひ試してもらいたいです。
  • ブログのこれから、私のこれから - ニャート

    今日は、ただの日記です。 ついにブログタイトルを変えた。 あの、私のゆがんだ自意識とプライドの高さが痛々しかったタイトルを!(「一橋を出てニートになりました」) ふしぎなもので、全世界に向けて、痛々しい記事を公開しつづけていたら、だんだん自虐意識が薄まってきた。 今まで自分のことを、底辺だの負け組だの言ってきたが、今後はマイナスな言葉はできるだけ使わないようにしたい。 また、私には自分でも気づかない偏見があるだろうが、意識して減らしていきたい。 自分の属性(派遣社員とか)を語るのも減らしたいが、論旨によっては出す必要があるので、それ以外はできるだけ減らしたい。 ブログをはじめた時は、パニック障害で挫折した自分を受けいれることができていなかった。 だけど最近、「いろいろあったけど、今の私でもいっか」と『心から』思えるようになってきた。 それは、やりたいことがクリアになってきたからだろう。 最

    ブログのこれから、私のこれから - ニャート
    nice_and_easy
    nice_and_easy 2016/09/18
    6の仕組みにはとても興味あります。クラウドソーシングと企業という二極の真ん中、ちょうどいいところを探るという点でも、ダイバーシティという点でも、社会のサステナビリティという点でも。
  • 息子のやりたい事は無条件に尊重すべきなのか - おっこちょこいのブログ

    2016 - 09 - 18 息子のやりたい事は無条件に尊重すべきなのか 私の愛息子はまだ3歳。可愛くて可愛くて仕方ない。甘いとは思うが息子が希望することは全て叶えてあげたい。ゴーストだろうが ジュウオウジャー だろうがこれから始まるエグゼイドだろうが欲しいものは全て買い与えてあげたい。その思いとは裏腹に奥ちゃんの目が鋭く光る。おもちゃを大量に買い与えるのは教育に良くないという考えである。私も賛成だが、家にあまりいない事を考えるとやはり買ってしまうのだ。私と息子はその奥ちゃんの目に怯えながらなるべく小さなおもちゃを手に取りこれ買っていい?と逐一お伺いをたてる。良いよと了解が出れば私と息子は万歳しながら二人猛ダッシュでレジに並ぶ。日曜日の明日は何を買ってあげようか。 題に入る。先日からの大学を辞めた青年の話で考えることが一つある。息子が大きくなった時にやりたい事だ。大学生になる年頃というと

    息子のやりたい事は無条件に尊重すべきなのか - おっこちょこいのブログ
    nice_and_easy
    nice_and_easy 2016/09/18
    これなんですよね。うちにも2歳の息子がいます。レールが云々とかコントロールするされるなんかより、心配しかない。