タグ

ブックマーク / japan.cnet.com (6)

  • 重要なのは「世界観を持ったプラットフォーム」--グーグル辻野氏らが議論

    テレビやビデオ、デジタルカメラをはじめとした家電やマルチデバイスがネットワークと連携することで、ユーザーはどういった恩恵を受けられるのか。そしてまた、開発者たちにとってはどのようなビジネスチャンスが生まれるのか。 8月29日に開催されたシーネットネットワークスジャパン(現:朝日インタラクティブ)主催のイベント「CNET Japan Innovation Conference2009〜ネットサービスで変革する情報機器・家電の世界」(CJIC 2009)では、そんな「ネット連携」のこれからについて語るパネルディスカッションが開催された。 「ネット連携で広がる家電・情報機器の未来」と題された同パネルディスカッションには、グーグル代表取締役社長の辻野晃一郎氏、フリービット代表取締役社長CEOの石田宏樹氏、WillVii代表取締役社長の塚崎秀雄氏の3人が登壇。モデレーターはCNET Japan編集長

    重要なのは「世界観を持ったプラットフォーム」--グーグル辻野氏らが議論
    niche
    niche 2009/11/20
  • グーグルCEOシュミット氏が語る5年後のウェブ--大きく変化するインターネット

    Googleの最高経営責任者(CEO)であるEric Schmidt氏は、5年後のインターネットの姿について、今とは大きく違ったものになると想像している。Schmidt氏によれば、インターネットは中国語とソーシャルメディアのコンテンツであふれかえり、超高速ブロードバンドによって情報がリアルタイムで配信されるようになるという。同氏は先々週開催のGartner Symposium/ITxpo Orlando 2009において、数多くの最高情報責任者(CIO)やIT担当ディレクターを前にしたインタビューの中で、ソーシャルコンテンツをリアルタイムでランク付けする方法を見つけることは、「この時代における大きな課題だ」と述べている。 Gartnerは世界で最も大きく、最も権威のある調査会社だ。45分間のインタビューにおけるSchmidt氏の発言の多くは、明らかにビジネスリーダーに向けられたものだったが

    グーグルCEOシュミット氏が語る5年後のウェブ--大きく変化するインターネット
    niche
    niche 2009/11/04
  • “時間軸”は次のキラーコンセプトになるか? 「タイムライン」サービスを考える:connect-the-dots:編集的ウェブ考 - CNET Japan

    このところ、“時間軸”を扱ういわゆるタイムラインサービスが、特に海外で元気があるように見えます。 日では、@nifty TimeLine がこの手のサービスとして老舗的な存在だと思いますが、それぞれに工夫を凝らしながら新しいサービスが続々と登場しているようです。 時間軸を扱うサービスが出始めて、まだそれほど時間は立っていないと思うのですが、この間にもずいぶん進化をしているような印象を受けます。 ドイツ発の「TimeRime」 中でも、今年の3月にローンチされたというドイツの「TimeRime」というサービスが、とてもよくできています。 上は、ObamaさんとMccainさんに関してのTimelineが並んでいる図。 こうして、誰かの人生を並べてみるだけでも、なかなか興味深いです。 画像、出来事、所属情報、といった情報の要素別にエリアが整理されている点も、ちょっとしたことなのですが気持ち

    niche
    niche 2008/08/30
    ちょうど9月11日からUI研究室の時間展がある http://jikan-ten.jp
  • 独自の検索機能実現を目指す米マイクロソフト

    Microsoftは、次期Windowsオペレーティングシステムで検索機能の拡大を図ろうとしているが、いまこの取り組みに役立つ可能性のある研究を進めている。 同社は、個々のハードドライブに対してGoogleライクな検索を行ったり、データを整理しやすくするためにクエリ結果をさまざまな形に分類してくれるなど、豊富な機能を提供する各種検索技術を実験している。 いろいろな意味で、この研究は2006年に予定されるWindowsのメジャーアップデート、Longhornに搭載するストレージおよびデータベース機能のユーザーインタフェースを見つけ出すことが目的のようだ。 同社によると、たとえば数週間前にまとめられた実験的なアプリケーション、Implicit Queryは、フォアグラウンドで動作中のアプリケーションに関連するリンク、音楽ファイル、電子メールやその他のデータを集めるものだという。 Micros

    独自の検索機能実現を目指す米マイクロソフト
    niche
    niche 2008/04/28
  • MS、マンマシンインタフェースの権威B・バクストンを採用

    Microsoft Researchがヒューマンマシンインタフェース分野における功績で有名なデザイナーBill Buxtonを採用した。 Buxtonは同社のシニアリサーチャーとして、ユビキタスコンピューティングアプリケーションの製品デザインを担当する。 Buxtonは米国時間19日、市場に出回るハンドヘルド端末の数や、自動車などに組み込まれるプロセッサの数が増加していることから、デザインの分野では、新たな課題が提起されている、と述べた。例えば近い将来、腕時計や携帯電話、自動車、ショーウィンドウなどが相互に情報交換できるようになる可能性がある。 「理想が実現すれば、このデバイス社会では、機器が相互を補完し合うようになる。そしてひとつの集合体として、われわれの直面する複雑さを緩和してくれるだろう」とBuxtonはいう。 Microsoft ResearchのシニアバイスプレジデントRick

    MS、マンマシンインタフェースの権威B・バクストンを採用
    niche
    niche 2007/05/01
  • 「電気代がサーバ本体よりも高くなる」--グーグルエンジニアが警告 - CNET Japan

    コンピュータの消費電力に対するパフォーマンスが今日のレベルから改善しなければ、マシンの運用に必要とされる電気代がハードウェア自体のコストを大幅に上回る可能性があると、Googleのあるエンジニアが警告を発した。 数千台ものサーバを動かすGoogleにとって、こうした状況は望ましいものではないだろう。 「消費電力あたりのパフォーマンスが今後数年間改善されずにいると、電気代がハードウェアのコストを容易に上回り、場合によってはその差が大きく開く可能性もある」と、Luiz Andre Barrosoは、9月に「Association for Computing Machinery's Queue」に発表した論文のなかで述べている。同氏は以前、Digital Equipment Corp.(DEC)でプロセッサを設計していたこともある人物だ。「コンピュータ機器の消費電力を抑えられなくなれば、地球環境

    「電気代がサーバ本体よりも高くなる」--グーグルエンジニアが警告 - CNET Japan
    niche
    niche 2006/06/28
  • 1