タグ

2005年12月20日のブックマーク (7件)

  • 「サイバーショット中国販売中止」で現地消費者の反応は?

    「サイバーショット中国販売中止」で現地消費者の反応は?:山谷剛史の「アジアン・アイティー」(1/2 ページ) その後のIT系メディアの報道、そして中国庶民の反応 こちらの速報にあるように、上海の隣にある浙江省工商行政管理局が、同省で販売されているメーカー6社のデジカメ34機種をテストした結果、13機種がホワイトバランスと画質の均一性で基準を満たしていないと判断。 現状で唯一社名と該当製品が公表されたソニーは、対象製品の出荷を中国全土で停止し、同社のプレスリリースで謝罪のコメントを発表。購入したユーザーの対応をフリーダイヤルで行うとした。問題の機種は「DSC-H1」「DSC-L1」「DSC-P200」「DSC-W7」「DSC-W5」「DSC-S90」の6機種。 中国の一部報道によると、当局の判断基準となったのは、国家経済貿易委員会が発布した国家行業標準JB/T10362-2002「デジタルカ

    「サイバーショット中国販売中止」で現地消費者の反応は?
    nicht-sein
    nicht-sein 2005/12/20
    "「日本のメーカーはよい製品を日本国内、欧米に振り分け、最後に中国を含むアジア諸国に製品を出荷する」"って、本気にする人がいるのか……逆にいえば品質が悪いと思う人が多いってことなのか?むぅ
  • 日立、「1インチ5000円のHDプラズマで世界トップに」

    日立製作所は12月20日、薄型テレビに関する事業方針説明会を開催。「2006年度下期に黒字化」、「2008年度にHD対応プラズマテレビで世界トップシェア獲得」という2つの目標を掲げた。 同社は1999年にプラズマパネルの生産を行う「富士通日立プラズマディスプレイ」(FHP)を設立し、早くから薄型テレビへの取り組みを開始していたが、今年度は薄型テレビ全般の価格下落や、予想以上の需要増といった市場の動向を予測しきれず、薄型テレビ部門は赤字となる見込みだ。 市場でのシェア奪回に向け、同社執行役常務ユビキタスプラットフォームグループ長&CEOの江幡誠氏が掲げた強化ポイントは、「HD特化」「グローバルな生産・販売展開の促進」「パネル/コンポーネントの開発にグループ総力を集結」の3点。薄型テレビはとくにプラズマテレビを中核とした取り組みを行い、現在8500億円のデジタル家電全般の売り上げを2010年度

    日立、「1インチ5000円のHDプラズマで世界トップに」
    nicht-sein
    nicht-sein 2005/12/20
    既に1インチ3000円台を達成している国外液晶組みに対して、どんなアドバンテージを出してくるのかが注目、かな。わたしは大型テレビおく部屋の広さがないのでスルーだけどw
  • ITmedia D Games:魔法少年じゃなくて魔法少女だった――変わらなかったのは“描く”というコンセプト (1/3)

    ニンテンドーDSの持ち味を最大限に発揮する戦闘システム タッチペンで魔法を描いて、魔物を操って戦う戦闘システムが特長の「ロストマジック」。作はタッチペンで操作することで、今までのRPGの基であったボタン操作では味わえない、実際に魔法を詠唱している感覚や魔物を指揮している感覚を楽しむことが最大の魅力だ。 プレイ開始直後は、上手く文字を描けずに失敗してしまうことがあっても、プレイしていくうちに2つの文字を重ねて使いこなせるようになる。魔法を成功させるのもプレーヤーがうまくルーン(魔法文字)を描けるかどうかにかかっているので、魔法が成功したときは自分が立派な魔導士になった気分になる。ゲームの主人公だけでなく、プレーヤーも駆け出しの魔導士から熟練の賢者になっていくのを実感できるはずだ。 このタッチペンを使った戦闘システムのアイデアや、魔物を操るという世界観はどこから生まれたのだろうか? 作プ

    ITmedia D Games:魔法少年じゃなくて魔法少女だった――変わらなかったのは“描く”というコンセプト (1/3)
    nicht-sein
    nicht-sein 2005/12/20
    魔法少女でぜひ続編を!w
  • kyoumoeの日記 - ダメだこりゃ

    http://gmk.9bit.org/note/20051219-reply.htm 俺は「ゲームを殺すのはライトユーザー」などとは言っていない。 ゲームを殺すのは、ゲームの中身も見ないでゲームの可能性を潰そうとする外野だ。 「ゲームの可能性」は外野が潰す物じゃない。 外野が潰せる程度の可能性なんてなくてもいい。 まず、大切なのはメーカーがどれだけユーザーに期待を持たせられるか。 その点でMSはすでに一度期待を裏切った前歴がある。 つまりXBOXの可能性はMSが潰しかけたわけ。 メーカーが潰しかけた物をユーザーが救う義務も権利もない。 DCだってあんなに愛したユーザー達がいたにもかかわらず討ち死にした。 それはユーザーの責任なのか? とにかく昨今のXbox360を巡る言説には、当にウンザリさせられている。それでも、最初は「嵐が過ぎ去るのを待とう」と思っていた。しかしテラヤマアニ氏の三連

    kyoumoeの日記 - ダメだこりゃ
    nicht-sein
    nicht-sein 2005/12/20
    きつい言葉口調けど、正論だと思う。グラビアアイドルに例えられるとは思わなかったw
  • 浅いっぽい : ラブコメを考える

    nicht-sein
    nicht-sein 2005/12/20
    "「女性に才能があっても可愛くなければ恋愛的には幸せになれない」という男性社会的な抑圧メッセージへの絶望と諧謔では?"そういう視点で見れるとは思ってもいなかった。すごいなぁ
  • DirectX Graphicsの隠し設定を利用した開発テクニック:CodeZine

    はじめに Windows OSにはコントロールパネルから変更できない多くの設定が存在し、それらの設定の多くはレジストリやiniファイルに格納されています。これと同じように、DirectX Runtimeにもいくつかのシステムレベルの設定が存在します。これらの設定は、エンドユーザにとってはあまり役立つものではありませんが、開発者が用いればデバッグや問題解決に利用できる有用なパラメータとなります。この記事ではこれらDirectX Graphicsの隠れた設定について、実装上のテクニックを交えながら紹介してゆきます。なお、以下で特に注釈がない場合、「DirectX」はDirectX 9.0cのDirectX Graphicsを指すと考えてください。 今回紹介するテクニックは、DirectX開発者のみに送るものではありません。デバッグで困ったときや既存ライブラリに機能を追加したいときなど、さまざま

  • gmk.9bit.org is Expired or Suspended.

    「 gmk.9bit.org 」のページは、ドメインが無効な状態です。 ウェブサイト管理者の方はこちらから変更・更新を行ってください。 「 gmk.9bit.org 」is Expired or Suspended. The WHOIS is here.

    nicht-sein
    nicht-sein 2005/12/20
    「分からなかったやつが悪い」、ではなく「分からせることの出来なかったメーカが悪い」にならないのが不思議。XboxLiveの良さが分かるやつしかXbox360を批評しちゃいけない?そんなことはない