タグ

2007年5月13日のブックマーク (4件)

  • Linuxは何故GPLでありながら商用利用されるのか?(当たり前のこと)

    >勘違い開始---->> >Linux自体はPOSIX準拠で、Linuxでも利用されているGLIBCはISOやANSIで >標準化されているCの標準ライブラリを実装しています。 >Linux自体はGPLですが、POSIXやISO Cで標準化されている >インターフェイスでアプリを記述する限り、そのアプリをGPLで公開する >必要がないのです。だから、Linuxは広く商用利用されるようになりました。 >もし、Linuxが標準化されていない独自のインターフェイスのみで実装されて >いたならこんなに広く商用利用されることはなかったでしょう。 >POSIX準拠(UNIXほぼ準拠)であるため、UNIX用に書かれたソフトの大半が >ほぼそのままLinux上で利用できたこともLinuxの商用利用の拡大に繋がり >ました。 >>--勘違い終了 間違い① GLIBCはLGPL。GPLだとばかり思い込んでまし

    nicht-sein
    nicht-sein 2007/05/13
    いや、LGPLはライブラリにリンクするだけならGPLにする必要はないし、てか、GPLにする必要あるのはソースを取り込んだときだし、なんつか、いろいろアレw
  • フォーチューン

    cave2さんのブログです。最近の記事は「和解成立」です。

    nicht-sein
    nicht-sein 2007/05/13
    女神転生オンラインのクジに10万円つぎ込んであたりがでずに運営会社を訴える、とだけ書くと微妙。とりあえずオチすること
  • 船井、2007年末にBlu-rayプレーヤーを市場投入

    船井、2007年末にBlu-rayプレーヤーを市場投入 −北米市場でOEM供給。プラズマテレビは開発終了 船井電機株式会社は、2007年末にBlu-rayプレーヤーを市場投入することを明らかにした。 10日に開催された2006年3月期の決算説明会で発表されたもので、薄型テレビの普及にあわせて2007年末にBlu-rayプレーヤーを市場投入する。自社ブランドではなく、他社へのOEM供給となる予定で、複数の企業と話を進めているという。 11月以降の出荷を予定しており、年内は北米市場向けに供給。その後日市場への投入についても検討を行なっていく。なお同社は、「Blu-ray Disc Association」(BDA)のContributors会員であるほか、「HD DVD Promotion Group」の一般会員でもある。 また、テレビ事業については、北米向けに42型 1製品を用意していた

  • 日の丸半導体、再生への最後の選択:日経ビジネスオンライン

    の半導体産業の再生のために残された時間はあと3年──。電機業界のトップアナリストとして知られるドイツ証券の佐藤文昭氏は、分散したリソースの大統合を急がなければ未来は暗いと警鐘を鳴らす。“日の丸半導体”のターニングポイントを聞いた。(聞き手は、日経ビジネス オンライン副編集長=水野 博泰) ■佐藤文昭氏は、クオンタムリープなどの主催で6月6日(水)、7日(木)に福岡市で開催されるフォーラム 【Asia Innovation Initiative(AII)】 にパネリストとして参加。半導体産業の未来について議論します ■関連記事: 出井流、楽観的ニッポン改造論 NBO 日の半導体業界が置かれた状況は厳しいですね。 佐藤 中長期的に見ると、かなり厳しいものがあります。日の半導体は1988年に世界で51%の市場シェアを握っていたのがピークです。そこからずっと下がり続けていて現在は20%程度

    日の丸半導体、再生への最後の選択:日経ビジネスオンライン