タグ

2008年10月22日のブックマーク (8件)

  • ホームページ - Spam Japan

    nicht-sein
    nicht-sein 2008/10/22
    さらばテキサス、僕はもう帰りません
  • 今の小学生の意欲と視力が低下しまくっていて女子小学生ブロガーと女の子のいじめが増えたらしい件 - うるち随筆

    今の小学校では調べ物学習をさせられないを読んで。 自分が前に小学校の同窓会で聞いた話とあまりにもそっくりでびっくりした。僕が聞いたのは ・調べ学習/課外活動/実験をさせても、意欲がない ・男の子のいじめは減り、女の子のいじめが増えた ・とにかく疲れている ・教育を重視しない/教育に不信感を持つ親が増えた ・団結力がない ・とにかく目が悪い ということ。僕の先生は55歳くらいになられるはずなので、id:guri_2さんの先生よりキャリアが短いかもしれないが、十分なキャリアだと思う。その先生が言うだけに驚いた。 最後の「目が悪い」ということが特に深刻らしい。黒板をにらんでいる子や、前の席を希望する子が異常に増え、誰が前の席を取るかでもめるほど多いとか。先生が言うには、幼稚園の頃から「砂場でニンテンドーDS」みたいな遊び方をすること、夜寝る前に布団の中でケータイをいじることが女の子の間で流行って

    今の小学生の意欲と視力が低下しまくっていて女子小学生ブロガーと女の子のいじめが増えたらしい件 - うるち随筆
    nicht-sein
    nicht-sein 2008/10/22
    "昔ルーズソックス、今ブログ"
  • asahi.com(朝日新聞社):妊婦搬送7病院が拒否、出産後に死亡 東京 - 社会

    妊婦搬送7病院が拒否、出産後に死亡 東京2008年10月22日10時30分印刷ソーシャルブックマーク 出産間近で脳内出血の症状が見られた東京都内の女性(36)が7病院から受け入れを断られ、出産後に死亡していたことがわかった。手術を受けた病院に到着するまで約1時間15分かかっており、東京都は詳しい経緯を調べている。 都によると、女性は今月4日、頭痛などの体調不良を訴え、江東区のかかりつけの産婦人科医院に救急車で運ばれた。かかりつけ医は脳内出血の疑いがあると診断し、午後7時ごろから電話で緊急手術ができる病院を探した。しかし、都立墨東病院(墨田区)など7病院から「当直医が他の患者の対応中」「空きベッドがない」などと次々に断られたという。 かかりつけ医が午後7時45分ごろ、改めて都立墨東病院に電話したところ、受け入れ可能になったという返事が来たため、同病院に搬送。午後8時18分に到着した女性は帝王

    nicht-sein
    nicht-sein 2008/10/22
    "産科医不足で7月から土曜日と日曜日、祝日は1人になっていた。4日も土曜日で1人しかおらず、(中略)2度目の要請があった時は、当直以外の医師を呼び出して対応したという"
  • “国内最大規模”の違法着うたサイト運営、京都府警が2人を逮捕

    京都府警ハイテク犯罪対策室と八幡署、下鴨署は21日、権利者に無断で携帯電話向けの音楽ファイルを送信可能な状態にしていたとして、兵庫県姫路市の28歳男性と兵庫県川西市の53歳男性の2人を、著作権法違反の疑いで逮捕した。捜査に協力した日レコード協会(RIAJ)が明らかにした。 2人のうち28歳男性は、携帯電話向けに着うたや着うたフルなどを模した音楽ファイルがダウンロードできるサイト「第3世界」(3は実際には丸数字)を開設・運営。RIAJ会員であるレコード会社3社(ドリーミュージック、ソニー・ミュージックレコーズ、エイベックス・エンタテインメント)が権利を持つ音楽ファイルを無断でアップロードし、不特定多数がダウンロードできる状態にしていたという。 また、53歳男性は28歳男性と共謀の上、同じサイトにソニー・ミュージックジャパンインターナショナルが権利を持つ音楽ファイルをアップロードし、同様に不

  • Rauru Blog » Blog Archive » ダウンロード違法化に至る心理

    nicht-sein
    nicht-sein 2008/10/22
    "皆が「自分達こそ被害者」と考えている"
  • 株式会社ピー・ビーシステムズ

    エンターテイメントから 防災教育やスポーツ科学へ事業拡大中 無限の可能性を秘める360°3DVRシアター「MetaWalkers」

    株式会社ピー・ビーシステムズ
  • 町のゲーセンは廃れてしまうのでしょうか | 関西的日常

    つい先日の事なのだが、岡山市にあるゲーセンがまた一つ閉店した。 そのゲーセンは商店街の中にあり、岡山市の中では比較的古参と言われ、「闘劇」も行われるくらいの規模のゲーセンだった。 私も最近は友人との待ち合わせの時の場所で利用するくらいで、あまり行くことは無かったのだが、一昔前…、もうかれこれ10年以上前はスト2から始まりバーチャをプレーするためだけに足しげく通ったものだ。 …と、固い文章で書くのもあれなんでいつもの文体に戻しますけど、あれですね、私の考えなんで信頼性はこれっぽっちも無いんですけど、この先一部のアミューズメントの複合体を構えたゲーセン以外はどんどん閉店しちゃうんじゃないかと思うんですよ。 と、言うのも昔は、…と言っても20年くらい前までは、いくらファミコンを始めとするゲームが隆盛を誇ろうが、ゲームの最先端はゲームセンターのゲームだった訳なんですよ。 ゼビウスを始め 「あのゲー

    町のゲーセンは廃れてしまうのでしょうか | 関西的日常
    nicht-sein
    nicht-sein 2008/10/22
    http://workingnews.blog117.fc2.com/blog-entry-1523.html 参照。メダルゲームに比べ通常のアーケードゲームの利益率が低いという記述あり。アーケードゲームはもうだめかもしれんね
  • SEとPG、どっちが頭がいい?(2):下流から見たIT業界:エンジニアライフ

    刺戟的な題名で続けます。 前回は日独特のSE/PGの分業体制がどのようにして発生したのか、ということを説明しました。それは日にソフトウェア開発が産業として根付いたときに、PGが単純作業労働者と位置付けられてしまったため、上級技術者を区別する言葉が必要とされた、それがSE(システムエンジニア)だというものでした。 ●C言語@UNIXでは COBOLの開発ではSE作業とPG作業がきちんと分けられていると思われがちですが、これも前回述べたとおり実際には形式だけのものになっていました。これはタイムシェアリング端末の普及によってプログラミング作業が格段に効率化されたからでした。プログラミングに残っていた煩雑な手作業の部分が省力化されたのです。 この事情はBasicやC言語でも同じことです。1980年代後半、わたしは最初の会社を辞め、パソコンの開発をするようになりました。現場では、技術者はそれぞれ

    SEとPG、どっちが頭がいい?(2):下流から見たIT業界:エンジニアライフ