タグ

2009年1月10日のブックマーク (2件)

  • 空から女の子が降ってくる - ぼくはまちちゃん!

    こんにちはこんにちは!! はてな見てたら、こんなのがありました! 【降臨賞】空から女の子が降ってくるオリジナルの創作小説漫画を募集します - 人力検索はてな 条件は「空から女の子が降ってくること」です。要約すると「空から女の子が降ってくる」としか言いようのない話であれば、それ以外の点は自由です。 字数制限 : 200〜1000 字程度 締め切り : 2009-01-12 18:00 で募集を止めます。 優勝賞品 : もっとも稀少な(と質問者が判断する)作品を書いてくださった方に 200 ポイントを贈ります。 面白そうですね! さっそくぼくも応募してみたよ! 応募した内容はこれ! javascript:(function(){scroll(0,0);H='http://hamachiya.com/';D=document;F=Math.floor;R=Math.random;Q=new I

    空から女の子が降ってくる - ぼくはまちちゃん!
  • CHINA13億のお客様:イザ!

    ■カール・クロウの名著「支那四億のお客様」のもじりで「支那13億のお客様」というタイトルにしようと思ったのだけれど、支那と使えば差別用語だといわれかねないので、CHINAとあてた。これ、ポルトガル風発音だとシナとよめるよね。支那という言葉は、歴史的経緯から差別語的な位置におとしめられたが、もともとは清(チン)とか秦(チン)とか中国の王朝の音がフランスやポルトガル風に読まれた言葉に漢字が当てはめられただけの普通の言葉ではなかったっけ。 ■ちなみに、カール・クロウは、1911年に上海にいき、25年間滞在した、西洋式広告代理店の草分け的存在で、中国で石けんから自動車まで宣伝しまくり、ジャーナリストとしても活躍し、第一次大戦中、日の対華21箇条要求をスクープしたのも彼である。彼の見た当時の中国を描いた名著「支那四億のお客様(400 Million Customers)」は数年前に、連合出版から復

    nicht-sein
    nicht-sein 2009/01/10
    "農民という被差別階級から脱するその唯一ともいえる方法が子供を大学に入れること"大学には入れても就職率75%という現実。きっついなあ。中流を目指すために子供の教育に力を入れるというのは日本にもあった、らしい