タグ

2019年11月25日のブックマーク (4件)

  • 大人のひきこもりを救えなかった自立支援施設を考える 「新東名高速で男性飛び降り死」ニュースの衝撃(加藤順子) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    人が知らないうちに親や家族が契約した、一部の共同生活型のひきこもりの自立支援業者によって、暴力的な扱いやだまし討ち、人権侵害行為を受けたなどと被害を訴える声が止まない。そこで行われていたことが、支援とは到底言い難い内容だったことを後から知って、悔やむ親や家族も少なくない。消費者トラブルに発展している例もあるが、ひきこもり支援そのものに、法的な規制の枠組みがないため、野放しになっているのが現状だ。 こうしたいわくつきの「支援」を行っている業者は、いわゆる「引き出し屋」「暴力的支援団体」とも呼ばれる。 施設の運営会社を相手取った民事訴訟は、現時点で少なくとも2施設に対して計4件にのぼっている。筆者がこれまで、50人近い被害者や家族、施設関係者を取材した範囲では、さらに複数の提訴をうかがう動きがある。 そんななか、浜松市内の新東名高速自動車道で14日夜、神奈川県内の「自立支援施設」に向かう車中

    大人のひきこもりを救えなかった自立支援施設を考える 「新東名高速で男性飛び降り死」ニュースの衝撃(加藤順子) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    nicht-sein
    nicht-sein 2019/11/25
    "悪質な自立支援を行うひきこもり支援施設の台頭は、これまでのひきこもり施策において、福祉の視点と、家族支援が貧弱であったことの裏返し"/売り上げのためなら手段を問わないのが増えてきた気がする
  • 「男性は(安全性の問題から)子供の入院に付き添えません」は正しいのか|ムラキ|note

    最初に一言添えておくと、この命題に正解はない。正確には、「まだ正解とされている解がない」かもしれない。それでも議論されるべきだと思ったし、n=1の実体験として書き記して損はないだろうと思ったので、書くことにした。 1 | 事の発端は息子の入院先日、1歳の息子が4日間入院することになった。出産以来はじめての泊まり掛けの入院である。親がいないことを心細く思うだろうということで、まる4日間付き添い入院を行うことになった。 さて、我が家は両親ともに育休中であり、幸いなことに二人とも十分な時間を有していた。また、出産時の入院環境があまり良くなかった(陣痛から24時間母子同室・完全母乳推奨と言えば伝わる人には伝わるだろう)ことがトラウマになっており、私個人としては「ワンオペ付き添い入院」だけは断固阻止したいという思いがあった。 自然、付き添いの負担は可能な限り平等に行こうという判断になった。できれば2

    「男性は(安全性の問題から)子供の入院に付き添えません」は正しいのか|ムラキ|note
    nicht-sein
    nicht-sein 2019/11/25
    "「男性を育児から締め出す」社会は、「育児の全責任を母親に押し付ける」社会の表裏である"
  • システムの穴を�「運用でカバーする」っていう思考法やめようよ、と強く強く思った話。

    こんな記事を拝読しました。 “記述式問題” 事業者が事前に正答例把握 大学入学共通テスト 国語と数学に記述式の問題が導入されますが、採点を任された民間事業者に、大学入試センターから問題と正答例が試験を実施する前に知らされる仕組みになっていることが分かりました。センターは、採点を迅速に行うためとしていますが、専門家は、「試験の前に、民間事業者に問題などが知らされれば、漏えいなどの懸念がある」と指摘しています。 これについて、NHKは採点の手順などを大学入試センターが記した「仕様書」と呼ばれる資料を入手しました。 そこにはベネッセの関連会社が試験を実施する前に、正答例や採点基準の作成に関与すると明記されていました。つまり、民間事業者は、試験前から問題と正答例が知らされる立場にあるということです。 大学入試センターは、こうした方法でなければ、20日間という短期間で大量の採点を行うことはできないと

    システムの穴を�「運用でカバーする」っていう思考法やめようよ、と強く強く思った話。
    nicht-sein
    nicht-sein 2019/11/25
    上の人達にとって、現場の人間に原因を持っていって人間の注意で終わらせるのが一番コストがかからない方法だからね。それでミスが発生しても現場の責任。「なんでミスが減らないのかなー」なんて思ってたりさえする
  • 【西田宗千佳連載】日本でハイエンドスマホは売れなくなるのか | GetNavi web ゲットナビ

    Vol.84-4 分離プランの導入によって、日でもハイエンドスマホに高額な割引がつくことはなくなった。結果として、スマホの料金は高くなる。 となると、ハイエンドスマホは売れづらくなるのだろうか? 答えはイエスでありノー、という微妙なところになる。 10月に入っても、iPhoneのようなハイエンドスマホが売れなくなっているわけではない。なぜなら、2年後の買い取りを前提としたプランは存続しており、その場合、スマホの購入価格はそこまで高くならないからだ。 ただしこれは「買い取りが前提」の場合。2018年12月にMMD総研が公開した調査によれば、日の消費者のうち52.4%が「中古でスマホを買い取ってもらうことになんらかの抵抗感がある」と答えている。この比率は高くなっていくだろうと想定されるが、「ハイエンドスマホを売ってハイエンドスマホを買う」というサイクルを好まない人もいるのは間違いない。 そ

    【西田宗千佳連載】日本でハイエンドスマホは売れなくなるのか | GetNavi web ゲットナビ
    nicht-sein
    nicht-sein 2019/11/25
    5Gを普及させたいのなら、分離プランは普及後まで待つべきだったんだけどねぇ。単に複雑になっただけな印象