タグ

ブックマーク / nlab.itmedia.co.jp (261)

  • 主人公「ビッテ」に能登麻美子さんなど――「魔女になる。」出演声優決定

    トライファーストは、2009年春に発売予定のニンテンドーDS用ソフト「魔女になる。」に登場するキャラクターの出演声優を発表した。 魔女になる。は、イラストレーターの七尾奈留氏が原画・デザインを担当する見習い魔女アドベンチャー。プレイヤーは、すべての魔法を封印しようと企む謎の少女・ダーニャとの出会いをきっかけに、魔法を覚えた主人公の少女・ビッテを操作し、町の人々が抱える問題を解決していくことになる。 ●ビッテ CV:能登麻美子 「まじょ」に憧れる主人公。おばあちゃんのグラトリーエと2人で貧乏長屋に住んでいる小学生。魔法をつかって空を飛んだり、冒険の旅に出たりすることに憧れているが、家が貧乏なのでそんなワガママは言えない。内気だけど夢見がち、おとなしい性格だけど、芯はしっかりした女の子 ●ダーニャ CV:井上麻里奈 「魔法は人々を不幸にする」と考え、封印しようと奔走する謎の少女。魔法を封印する

    主人公「ビッテ」に能登麻美子さんなど――「魔女になる。」出演声優決定
    nicht-sein
    nicht-sein 2009/02/01
    能登かわいいよ能登。にしてもDSだから余り声はいっていないんだろうなぁ…PSPに移植されへんかな?
  • Xbox 360はSTGファンの“最後の楽園”となるか?

    言ってるそばから1タイトル増えました 先日発売されたばかりの「オトメディウスG(ゴージャス!)」をはじめ、ここのところ良質なシューティングゲームが続々と集まってきている印象のあるXbox 360。今後もケイブの「デススマイルズ」、5pb.の「怒首領蜂大往生 ブラックレーベルEXTRA」、「ケツイ ~絆地獄たち~ EXTRA」、トライアングル・サービスの「シューティングラブ。200X」など多くの新作がラインアップに上がっており、シューティングゲームの不人気が叫ばれる昨今、シューティングゲームファンにとってはまさに“最後の楽園”となりつつある。 そんな中、マイクロソフトは先週の金曜日、東京・秋葉原にてXbox 360のシューティングゲームばかりを集めた体験会イベント「Xbox 360 シューティング フェスタ!」を開催。会場では今回初出展となったXbox 360版「デススマイルズ」をはじめ、未

    Xbox 360はSTGファンの“最後の楽園”となるか?
    nicht-sein
    nicht-sein 2008/12/08
    どっかのゲームメーカーはXBoxLive アーケードにSTGを30本以上移植しようとMSに提案したけどフルプライスで売れるものじゃないとダメと断られたと愚痴ってたけど、状況は変わるものですなぁ
  • ゲームアーカイブスに「サガ フロンティア」や「刻命館」など5タイトルが登場

    ソニー・コンピュータエンタテインメントジャパンは、過去に発売されたプレイステーションタイトルを、プレイステーション 3およびPSPで楽しめるコンテンツとして提供するPLAYSTATION Storeの「ゲームアーカイブス」に、「カルドセプト エキスパンション・プラス」「サガ フロンティア」「ブシドーブレード」「刻命館」「ウェルトオブ・イストリア」の5タイトルを追加した。販売価格はすべて600円(税込)となっている。 タイトル メーカー ジャンル 対応フォーマット PLAYSTATION Store販売価格(税込) 必要容量など カルドセプト エキスパンション・プラス メディアファクトリー ボード PS3/PSP 600円(税込) 305Mバイト(振動機能対応) サガ フロンティア スクウェア・エニックス RPG PS3/PSP 600円(税込) 180Mバイト ブシドーブレード スクウェア

    ゲームアーカイブスに「サガ フロンティア」や「刻命館」など5タイトルが登場
    nicht-sein
    nicht-sein 2008/11/26
    カルドセプトはうれしいかも
  • 今夜は真摯にネガティブトークをしようじゃないか

    ディー・エヌ・エー 取締役 ポータル・コマース事業部 システム部 システム開発グループ 川崎修平氏(右)とキューエンタテインメントCTO 平井武史氏(左)。ともにスペランカーが好きと盛り上がる場面も 平井武史氏(以下、敬称略) 昨今の技術者に対して真摯(しんし)なネガティブトークがしたいということで、今回はディー・エヌ・エーの川崎修平さんをお招きしました。今の技術者に意見があるんです。あくまでも、文句ではなく。 川崎修平氏(以下、敬称略) ずいぶん、ハードル上げますね(笑)。 平井 僕が川崎さんと話をする機会を得たのが1年ほど前でしたか。川崎さんがゲームに興味があると聞いていたのでラブコールを送らせていただきました。その時はただ飲んで帰ってきただけですが、会ったら予想したとおり面白い人で。最近は何をされているんですか? 川崎 モバゲーを作って、検索エンジンを手がけていたのですが、最近はコミ

    今夜は真摯にネガティブトークをしようじゃないか
    nicht-sein
    nicht-sein 2008/10/17
    "そんなに多くなくて1000台ちょっと"1000台が「そんなに多くない」か(汗)
  • PS3システムソフトウェアVer.2.50へアップデート実施

    ソニー・コンピュータエンタテインメントジャパンは、プレイステーション 3のシステムソフトウェアのバージョン2.50へのアップデートを10月15日(水)より開始した。 今回のPS3のアップデートでは、PlayStation Networkへのサインアップ、アカウント管理において、背景デザインや操作ボタンをリニューアルし、操作性をアップ。また、一定時間操作しなかったときに、PS3やワイヤレスコントローラの電源を自動的にオフにできる省電力設定の追加などの機能を拡張している。PS3システムソフトウェア バージョン2.50で更新される、主な機能は以下のとおり。 ユーザー ハードディスク内にバックグラウンドダウンロード中のコンテンツや未インストールのコンテンツがある場合、それらのインストールが終わってから自動的に電源を切れるようになった 設定 [BD/DVD 設定]を[ビデオ設定]に変更 [ビデオ設定

    PS3システムソフトウェアVer.2.50へアップデート実施
  • ネコでも分かるSCE会社案内!? トロ・ステーションが新卒採用ページに出張中

    V○IOを作ってる会社ではありません 「どこでもいっしょ」のトロとクロが、日替わりでさまざまなニュースをお伝えしてくれる、プレイステーション 3の無料ニュース番組「トロ・ステーション」。その“出張版”が現在、ソニー・コンピュータエンタテインメントの新卒採用ページ内にて配信されている。 タイトルはずばり、「ネコでもわかるSCE会社案内」。これから大学や専門学校を卒業する学生たちに向け、トロたちがSCEを案内してくれる――という内容で、現在公開中の「第1回」では、人事部のお姉さんをゲストに迎えて、SCEの仕事や正式名称、オフィスがある場所などについて学べるようになっている。今回はまだ「きほん編」ということで、ゲームファンなら知っていて当然(?)の情報ばかりだが、もし万が一SCEが「V○IOを作っている会社」だと思っている人がいたら、いい機会なのでトロと一緒にしっかり勉強しておこう。 配信は全5

    ネコでも分かるSCE会社案内!? トロ・ステーションが新卒採用ページに出張中
    nicht-sein
    nicht-sein 2008/10/15
    "第1回は「トロステ」にしては比較的おとなしい内容"えー
  • 「リトルビッグプラネット」で機械式計算機を作る職人が現れる

    発想もすごいが、それを実現してしまう根気にも脱帽 クローズドβテストも終了し、いよいよ発売まで秒読み段階へと入ったソニー・コンピュータエンタテインメントのプレイステーション 3用アクションゲーム「リトルビッグプラネット」。物理演算によるリアルな挙動と、プレイヤーが自らステージを作って公開できる自由度の高さが魅力の作だが、Youtubeなどの動画サイトでは、早くもは自作のステージを作って公開している「職人」が現れ、話題を呼んでいるようだ。 一口にステージエディットと言っても、「サスケ」のようなアスレチックステージを作って遊んでいる人もいれば、地形パーツを組み合わせて巨大なドラゴンを作ってしまった人、ピアノやオルゴールといった「楽器」を再現している人など、作り手のアイデア次第で相当いろんなことができる模様。中には「テトリス」や「ギャラガ」といった全然別のゲームを再現してしまった人なんかもいた

    「リトルビッグプラネット」で機械式計算機を作る職人が現れる
  • 風を感じる浮遊感を味わえる「Flower(仮題)」――開発者インタビュー

    花びらが舞い、ポエムを心に描く 夢の中で1枚の花びらとなり、各世界で花を咲かせていくポエティックアドベンチャーと称する、PLAYSTATION Network専用コンテンツ「Flower(仮題)」が東京ゲームショウ2008のソニー・コンピュータエンタテインメントジャパンブースに出展されている。禅をテーマとした「flOw」を作り上げたスタッフが新たにつづる詩的世界とはどんなものなのか? 「Flower(仮題)」は、そっと頬をなでるような風となり、空中を自由自在に飛び回り、ステージに設けられているポイントを通過することで、次の展開に続いていくというのが基だ。筆者が遊んだのは草原を一陣の風となり、花のつぼみに触れることで花を咲かせ、花びらを舞わせるというステージ。 起伏のある草原にはところどころ岩がのぞいている、いわば“なにもない世界”。しかし、その草原には草が枯れてる場所が見て取れる。プレイ

    風を感じる浮遊感を味わえる「Flower(仮題)」――開発者インタビュー
    nicht-sein
    nicht-sein 2008/10/12
    "ゲームでポエムが作ったらどういう風になるんだろうと思ったのがきっかけ"へぇ。ちょっと気になった
  • 80Gバイトの大容量HDDとDUALSHOCK 3を標準装備したPS3発売決定

    ソニー・コンピュータエンタテインメントジャパンは、年末年始の商戦期に向けて新たに大容量80Gバイトのハードディスクドライブ(HDD)および振動機能に対応したワイヤレスコントローラ(DUALSHOCK 3)を標準装備したプレイステーション 3(PS3)を、2008年10月30日(木)より、3万9980円(税込)にて発売すると発表した。 体色は、クリアブラック、セラミック・ホワイト、サテン・シルバーの3色で、製品には期間限定で、同日に価格4980円(税込)で発売予定のPS3専用レース&オンラインカーライフシミュレーター「グランツーリスモ5プロローグ Spec III」のブルーレイディスクソフトが同梱される。なおPS3の新モデル発売に伴い、10月10日(金)より現行モデル(HDD 40Gバイト)は、従来の価格3万9980円(税込)からオープン価格に改定すると発表した。 また同日発売予定のPS

    80Gバイトの大容量HDDとDUALSHOCK 3を標準装備したPS3発売決定
    nicht-sein
    nicht-sein 2008/10/09
    もうすこしサプライズを期待したんだけどなぁ
  • スクエニの無料Webマガジン「ガンガンONLINE」、本日創刊

    Webマガジンの理想型のひとつ? 日10月2日より、スクウェア・エニックスの無料Webマガジン「ガンガンONLINE」が新たに創刊となった。「魔法陣グルグル」の衛藤ヒロユキ氏、「まほらば」の小島あきら氏らをはじめ、著名作家陣による漫画ライトノベルが無料で読めるとあって、早くも大きな期待が寄せられているようだ。 各作品の閲覧時には専用のビューアが立ち上がる形となるが、ビューアといってもベースはFlashで作られているため、特に新しいソフトをインストールしたりする必要はなし。また会員登録なども不要なため、最短でトップからわずか2クリックで作品までたどり着くことができる。これまで創刊されてきたWebマガジンの中でも敷居の低さはダントツで、ユーザーにとってはある意味、理想的なWebマガジンの一形態と言えるかもしれない。 「ガンガンONLINE」では、Web上では無料で作品を公開するかわりに、単

    スクエニの無料Webマガジン「ガンガンONLINE」、本日創刊
    nicht-sein
    nicht-sein 2008/10/03
    こういうのは更新したのを忘れ去られないようにする仕掛け(RSSの配信とか)きちんとやって、興味を持ったユーザに忘れ去られないことが重要な気がする
  • 「ドラゴンクエストIX 星空の守り人」発売時期、2009年3月に

    スクウェア・エニックスは、ニンテンドーDS用ソフト「ドラゴンクエストIX 星空の守り人」を2009年3月に発売すると発表した。 作は、「ドラゴンクエストVIII 空と海と大地と呪われし姫君」に続く、ドラゴンクエストシリーズ編の最新作。「自分自身が主人公となって壮大な世界を冒険する」というシリーズの一貫した特長に加え、ニンテンドーDSならではのワイヤレス通信機能を生かし、壮大な世界での冒険を“仲間”と一緒に楽しむことができる。 商品タイト ドラゴンクエストIX 星空の守り人 ジャンル ロールプレイング 対応機種 ニンテンドーDS(DSワイヤレスプレイ対応、ニンテンドーWi-Fiコネクション対応予定) 発売日 2009年3月発売予定 希望小売価格 未定 年齢別レーティング(CERO) 審査予定 (C)2009 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/LEVEL-5/SQUARE

    「ドラゴンクエストIX 星空の守り人」発売時期、2009年3月に
    nicht-sein
    nicht-sein 2008/10/01
    すごく想定通りの日付になりましたとさ
  • 「ナイツ・イン・ザ・ナイトメア」に“ユグドラ”現る

    王女ユグドラ スティングは、ニンテンドーDS用ソフト「ナイツ・イン・ザ・ナイトメア」の隠し技情報として、「ユグドラ・ユニオン」の主要キャラクター「王女ユグドラ」が登場することを明かした。 ゲームボーイアドバンス版ユグドラ・ユニオンのROMカートリッジをニンテンドーDSに挿した状態でナイツ・イン・ザ・ナイトメアを起動。その後、タイトル画面から「How to Play」を選ぶと、「First Step」と「Tutorial」を解説してくれるキャラクターがユグドラに変化するという。 なお、ゲーム編でユグドラをユニットとして扱うことはできない。 (C)2008 STING 関連キーワード スティング | ニンテンドーDS | RPG advertisement 関連記事 「ナイツ・イン・ザ・ナイトメア」体験版の配信がスタート 「ナイツ・イン・ザ・ナイトメア」、TGS2008にプレイアブル出展決定

    「ナイツ・イン・ザ・ナイトメア」に“ユグドラ”現る
    nicht-sein
    nicht-sein 2008/09/30
    "ゲームボーイアドバンス版ユグドラ・ユニオンのROMカートリッジをニンテンドーDSに挿した状態"この時点でだいぶ重いとおもうんだけど(苦笑) 友人が買っていたはずだから、今度借りるか
  • 来場者の安全確保のため――TGS2008一般公開日に来場者手荷物検査を導入

    社団法人コンピュータエンターテインメント協会は、幕張メッセで開催する東京ゲームショウ2008において、来場者の安全の確保を目的に一般公開日の10月11日と12日に来場者への手荷物検査を導入すると発表した。幕張メッセの入館口手前に検査場を設置し、手荷物の中身を検査することになる。持込禁止物と判断された持ち物については、手荷物検査場で預けるか、臨時のコインロッカーを利用しないといけない。 それに伴い当日は、荷物をなるべく少なめに、手荷物検査しやすい状態での来場を呼びかけている。荷物の多い場合、入場に時間がかかることが予想される。なお、手荷物検査場設置場所は1階一般来場者入口(ウェルカムゲート付近)と2階 東(ホール8側)・西(ホール1側)エントランス、中央エントランス付近を予定している。持込禁止物は以下のとおり。 全長50センチ以上の長物(材質問わず。コスプレのため持ち込まれたカサ・杖・ラケッ

    来場者の安全確保のため――TGS2008一般公開日に来場者手荷物検査を導入
    nicht-sein
    nicht-sein 2008/09/19
    TGSのコスプレはながものOKなど、殆ど規制はなかったけど、こういう形で禁止になったか
  • テクモ、スクエニからのTOB提案に不賛同――コーエーとの経営統合を協議

    先日開催された「TECMO PRESS CONFERENCE 2008 AUTUMN」でのテクモ代表取締役会長兼社長の柿原氏康晴氏。スクウェア・エニックスの提案にNOという回答を出した 先日、スクウェア・エニックスからの友好的TOBを提案されたテクモは、スクウェア・エニックスが提示した回答期限である日9月4日、コーエーとの経営統合へ向けた協議を開始するとして、「経営統合委員会」(仮称)の設置したと発表した。テクモ取締役会は、スクウェア・エニックスからの提案に対して不賛同を表明したことになる。 経営統合にかかる協議開始の目的としてテクモは、「ユーザーのニーズが多様化&高度化するとともに市場競争が激化し、マルチプラットフォーム及びグローバル化への対応力を充実させることが、業界にとって重要な経営課題となっていることを受け、両社の優れた財務体質と強みを相互に活かして収益性を高め、経営基盤を強化し

    テクモ、スクエニからのTOB提案に不賛同――コーエーとの経営統合を協議
  • 実際、「PSP-3000」の液晶はどれくらいスゴいのか?

    ひと目で「新型だ」と分かる発色のよさ すでにお伝えしたとおり、ソニー・コンピュータエンタテインメント(SCE)はさらなる高画質化を実現した新型PSP「PSP-3000」を、10月より日・アジア・北米・欧州の各市場に向け順次発売する。 今回の“新型”でもっとも大きな変更点となるのが、何と言っても液晶ディスプレイの改善だろう。詳細なスペック情報までは公開されていないが、SCEの発表によれば「携帯機器では最高クラスのコントラスト・応答速度・広色域を実現」し、また「反射低減技術の採用により、明るい場所でも画面が見やすく」なっているという。 正直、これだけでは「なんとなくスゴいっぽいのは分かるけど、どれくらいスゴいのかよく分からん」という人も多いのではないだろうか。ということで、百聞は一見にしかず。SCEにお願いして実際に「PSP-3000」を見せていただいてきたので、まずは下の写真をご覧いただき

    実際、「PSP-3000」の液晶はどれくらいスゴいのか?
    nicht-sein
    nicht-sein 2008/09/02
    確かに一目で分かる違いだなぁ
  • PSPで人生について考えた

    +D Games Weekly Access Top10 2008年08月18日~2008年08月24日 さらに高画質になった新型PSP、10月に発売 オタクの祭典「コミケ74」開催! 祭りの模様とともにコスプレイヤーたちの姿をご覧あれ! 26年目の「ミニ四駆」に、5000円オーバーのハイグレードモデルが登場 アメリカンなハードにほとばしるジャパニーズ・サブカルチャー 「モーションセンサー」ってどんな仕組みなの? 「テイルズ オブ」効果でXbox 360が品薄に。週間販売台数はなんと先週の5倍! PS3専用ワイヤレスキーパッド、2008年内に発売 ヤラれる前に飲め!――「ロックマンE缶」飲料発売決定 ゲームソフトの発売日、なぜ“木曜日”? “和”と“間”で魅せる、秀逸なホラーアドベンチャー 今週の1位は、ダントツでPSPの新モデル発売の記事だった。そろそろ買い換えようかなと思っていた人も多

    PSPで人生について考えた
    nicht-sein
    nicht-sein 2008/08/28
    "「これが人生」と開き直って“土曜は廃人”生活を続けている"すばらしい
  • PvP全面仕様変更など発表――「エミル・クロニクル・オンライン」ユーザーカンファレンス

    ガンホー・オンライン・エンターテイメントは8月3日、東京・秋葉原のAKIBAスペース6.0にて同社が運営するMMORPG「エミル・クロニクル・オンライン」のユーザーカンファレンスを開催した。一般ユーザー約60名が招待されたイベントでは、大型アップデート「SAGA8:戦歌の大地」で実装されたPvPに関する全面仕様変更を始め、都市防衛戦の詳しいシステム、今後のアップデートスケジュールなどが発表された。 大幅修正された「新フィールドチャンプシステム」は8月8日に実装決定 左から堀誠一氏とECO運営チーム 水落貴嗣氏 最初の発表は同社執行役員開発部長 堀誠一氏および、教授の愛称で親しまれる淺間達雄氏の2人による、今年5月1日に行われた大型アップデート、「SAGA8:戦歌の大地」で実装されたドミニオン世界でのPvPと、PvPランキングシステムの変更についてである。現役ECOプレイヤーには不要の説

    PvP全面仕様変更など発表――「エミル・クロニクル・オンライン」ユーザーカンファレンス
    nicht-sein
    nicht-sein 2008/08/04
    戦闘のことばかりで、結局ECOの「ハートフル」というテーマは羽々さんのイラスト変更と同時に消えちゃったんだな、と思った。
  • ラストガイは戦う場所を選ばない! 好きなサイトでレッツ、「The Last Guy」!

    Webの中でも鬼ごっこ 「どこでもラストガイ」のトップページ。URLを直接打ち込む方法のほか、人気サイトにはランキングからそのまま飛ぶこともできる 7月31日よりPlayStation Storeにて配信が開始された、プレイステーション 3用大行列アクション「The Last Guy」。今回配信されたものは、「The Last Guy Japan Premium」といって、浅草ステージが遊べるといういわばお試し版のようなもの。そんな「The Last Guy」のサービス開始に伴い、同日より公式サイトに新しく「どこでもラストガイ」というコンテンツが追加された。 「The Last Guy Japan Premium」は、航空写真を元に再現された、リアルな浅草を舞台にゾンビから人々を助けていくゲーム(後日配信開始予定の「The Last Guy」は、世界各地が舞台となる)だが、「どこでもラスト

    ラストガイは戦う場所を選ばない! 好きなサイトでレッツ、「The Last Guy」!
  • ゲーマーたちが集う社交場「ゲーマーズラウンジ」に行ってきた

    ラウンジパーティのようでもあり、昼休みの教室のようでもあり 先週末、秋葉原UDXにて毎月開催されているという「ゲーマーズラウンジ」というイベントに行ってきた。 どういうイベントかというと、UDX4階にあるレストラン「東京フードシアター5+1」の半分を借り切り、ゆるゆると集まってゲーム事、お酒を楽しもう、というもの。イベントといっても入場は無料で、代わりにゲーム機などはすべて参加者の持ち込み。あくまで主催側としてはスペースを提供するだけというスタンスだが、そんな「ゆるさ」が幸いしてか、今回でもう26回目の開催を数えるという。 実際行ってみると、会場内はホントにフリーダムで、テーブルごとに勝手に集まってPSPやらニンテンドーDS、ファミコン、Xbox 360などでワイワイ遊んでいる感じ(もちろんファミコンやXbox 360で遊んでいるテーブルは、体からソフト、モニタまですべて持ち込みだ)

    ゲーマーたちが集う社交場「ゲーマーズラウンジ」に行ってきた
    nicht-sein
    nicht-sein 2008/07/30
    "Xbox 360で遊んでいるテーブルは、本体からソフト、モニタまですべて持ち込み"それはすごい。"プレイステーション 3の「THE EYE OF JUDGMENT」の対戦台があった"な、なんだってー
  • 広島県福山市が「A列車で行こう8」で実在の町並みを再現!?

    ちょっとした観光気分も味わえます 「A列車で行こう」と言えば、今年で誕生から22年目を迎える、都市育成型シミュレーションゲームの元祖とも言える人気シリーズ。その最新作「A列車で行こう8」を使って、ちょっとユニークな試みが行われている。 その試みとは、広島県福山市の町並みを「A列車で行こう8」のコンストラクションモードを使って再現してしまおうというもの。現在、福山市の地域情報ページ「A列車で行こう8×ふくやまネット」では、実際の風景写真と合わせて、3Dで再現されたゲーム内の町並みが公開されており、ユーザーは時間や天気、アングルなどを自由に選んで閲覧することが可能となっている。多少建物の外観など異なる部分もあるとは言え、町のシンボルである福山城や、建設中の建物のクレーンなどもしっかり再現されており、見比べてみるとその「そっくり」ぶりが実感できる。市のアピールにもなる一方で、メーカーにとってはゲ

    広島県福山市が「A列車で行こう8」で実在の町並みを再現!?