タグ

音楽とヲノさんに関するnico-atのブックマーク (10)

  • [新譜] fragments

    イメージ豊かな長編小説や詩作で知られる作家=詩人のほしおさなえと、明和電機やブラックベルベッツなどユニークな活動で知られる作曲家=音楽家のヲノサトルによる、言葉と音のコラボレーション。 ほしおさなえがTwitterで発表し続けている「140字小説」から24編をセレクト。ヲノサトルがオリジナルの「短編音楽」を書き下ろしました。うつりゆく季節のさまざまな風景を、ノスタルジックでロマンチックなピアノ・ソロで描き出します。 アルバム購入特典として、ほしおさなえの140字小説24篇を収めたブックレットと全24曲のピアノ楽譜(いずれもpdfファイル)が付属します。小説を読みながら、あるいは楽譜を眺めながら音楽を聴くもよし。鍵盤で弾いてみるもよし。どうぞご自由にお楽しみください。 収録曲 1. 波打ち際にしゃがんでいると海月がやってきて、こんばんは、と言った。 2. 子どものころ家族で出かけるときはいつ

    [新譜] fragments
    nico-at
    nico-at 2016/11/28
    FragmentのCD売り切れ買えないマンだったから配信嬉しい。今更ながらやっとototoyの仕組みがわかってきた…。デジタルつらみ。
  • ヲノサトル『ROMANTIC SEASON』ハイレゾで1週間先行リリース&DUB MASTER X によるスペシャル・リミックスをフリー配信

    ヲノサトル / ROMANTIC SEASON 【価格】 5.6MHz dsd + mp3 / HQD(24bit/96kHzのALAC、FLAC、WAV) まとめ購入のみ 2,484円 【Track List】 1. Sweet Of You 2. Fragile 3. Samba Do Insônia 4. The End Of A Farewell 5. Drive Me Pop 6. Elapse 7. El Sur 8. After All 9. Moritat 10. Old Fashioned 11. Chambre INTERVIEW : ヲノサトル ヲノサトルが提唱しつづけている“ムード・エレクトロ”という言葉、一度は耳にしたことがある方もいるのではないだろうか? その定義は「ムード音楽的な甘い空気を、エレクトロニカのようなエッジの効いたサウンドと融合させた音楽」というこ

    ヲノサトル『ROMANTIC SEASON』ハイレゾで1週間先行リリース&DUB MASTER X によるスペシャル・リミックスをフリー配信
    nico-at
    nico-at 2014/06/12
    "ヲノサトルが作った何とかじゃなくて、ただクラウド上にあって「いい曲だな、いい映像だな」と鑑賞する人が増えていくという。作家の名前なんか消えて、匿名になってもいいんじゃないかっていう考え。"
  • moodcore label

    nico-at
    nico-at 2014/05/02
    フラジャイルとオールドファッションド音源化キタ(゚∀゚)
  • DOCUMENT

    Hajime Kinoko(現代アーティスト、緊縛師、ロープアーティスト、写真家)×平正宏 対談 収録日:2019年2月11日 収録地:東京タワー 撮影:427FOTO 編集:矢祥子 〈ずいぶん破天荒な人生を歩んできてSMの世界へ〉 平 今日はこの対談の前に東京タワーで撮影をしました。Kinokoさんが東京をイメージする場所として、東京タワーを選んでくださったのですが、その理由をお聞きしたいと思います。 Hajime 東京をイメージする場所で一番最初に思い浮かんだのが東京タワーです。幼少期の、東京のイメージは東京タワーというのがまだ残っていて、大人になってもそのイメージが自然と出ているんじゃないかなって思っています。そういった感じで、東京といったらここですね。成人になってからも全然変わらないんですけど、名古屋にいた頃も東京タワーが東京のイメージでした。最近の東京のイメージだったらスカ

    DOCUMENT
  • [配信] ブラックベルベッツ:新着PV - ヲノサトル責任編集・渋東ジャーナル 改

    ブラックベルベッツ 春の新着プロモーションビデオ公開中です。 ライヴでおなじみ「ブラックベルベッツのテーマ」に新たな振り付けが施され、極上のダンスチューンとして生まれ変わりました。血のにじむ特訓の成果を、ぜひご覧下さい。 BLACK VELVETS THEME - ORIGINAL そしてさらに、なんと! 同じ「ブラックベルベッツのテーマ」に新たなリミックスが施され、極上のダンスチューンとして生まれ変わりました! BLACK VELVETS THEME - REMIX なお、ロケ地を変えた別のバージョンが、ライヴ会場限定販売ノベルティUSBメモリー『ブラックベルベッツ 愛のメモリー』に収録されております。好奇心旺盛な方はライヴ会場でお買い求めの上、ぜひそちらもご笑覧ください。 [参考映像] DO THE HARLEM SHAKE (ORIGINAL) The Harlem Shake-To

    [配信] ブラックベルベッツ:新着PV - ヲノサトル責任編集・渋東ジャーナル 改
    nico-at
    nico-at 2013/03/22
    "血のにじむ特訓の成果を、ぜひご覧下さい。"
  • BLACK VELVETS THEME ブラックベルベッツのテーマ

  • BLACK VELVETS THEME - REMIX ブラックベルベッツのテーマ - REMIX

  • ヲノサトル on Twitter: "ビールがなければスプマンテを開ければよろしくてよ!オーッホッホッホ!!!(宇宙からの交信)"

    nico-at
    nico-at 2012/02/27
    "ビールがなければスプマンテを開ければよろしくてよ!オーッホッホッホ!!!(宇宙からの交信)"/ライブ後のヲノさん
  • 著作権はむずかしい - ヲノサトル責任編集・渋東ジャーナル 改

    日々どんどん断片的な思考をツイッターに書きまくると、ブログに書く事がなくなるわけですが(そうやって更新頻度が落ちているブロガーは多い)イベントの告知しかないブログというのも淋しい。「体温」が感じられないというか。お前はそんなに自分の宣伝にしか興味がないのか!と自分にツッコミを入れたくなるというか。 とはいえ現在、来月初演のトロンボーン独奏曲の書き下ろしと、いよいよ来週に迫った"座長公演"の準備でひいひい言ってる状況なので、そんな合間にツイッターに書いたものを整理するぐらいしかできないのだー。 ちなみに昨今「ブログは長文/ツイッターは短文」と使い分ける人も多いようだが、こんなふうに、ツイッターを「クイック・キャプチャー」としてメモがわりに使い、残しておきたいものはそこからピックアップしてブログにまとめる、というスタイルもアリかもしれないと思う。「ツイッター:短期記憶(フラッシュメモリー)/ブ

    著作権はむずかしい - ヲノサトル責任編集・渋東ジャーナル 改
    nico-at
    nico-at 2011/05/03
    "少なくとも思考を続けることは大事だと思うのだ。"
  • Pagina Central - ヲノサトル責任編集・渋東ジャーナル 改

    ここのところのヘビー・ローテーションは、10月に発売されたこのアルバム。マルコス・ヴァーリはブラックベルベッツもカバーした超有名曲『サマー・サンバ(ソー・ナイス)』や『バチュカーダ』の作曲者&パフォーマーとして全世界的に有名なメロディ・メーカー。学生時代のぼくは、ブラジル音楽の第一人者アントニオ・カルロス・ジョビンより、この人のラウンジなテイストの方がむしろ好きだったぐらい。とりわけデオダートが編曲を担当した作品のエレガントさは格別。 で、その御大の新譜。これまた洒脱な世界観で知られるセルソ・フォンセカとのダブルネーム。タイトル・チューンのM1でいきなり「持っていかれ」ました。ストリングス&ホーンのアレンジがまさに70~80年代的「クロスオーバー感」炸裂! そして3拍子に女性スキャットを乗せたM5『Voo Libre』も、これまた僕の好きなモアシール・サントスを彷彿とさせる哀愁味で最高!

    Pagina Central - ヲノサトル責任編集・渋東ジャーナル 改
    nico-at
    nico-at 2009/11/26
    マルコス・ヴァーリの話
  • 1