タグ

2013年11月26日のブックマーク (7件)

  • Billboard JAPAN Music Awards 2013 | Special | Billboard JAPAN

    放送局 2013年12月14日(土)16時より テレビ東京系列6局ネットにて放送 (テレビ北海道テレビ東京、テレビ愛知、テレビ大阪テレビせとうち、TVQ九州放送) 出演者 MC:三宅裕司/ホラン千秋 コメンテーター: 平賀哲雄(Billboard JAPAN.com編集長) スペシャルパフォーマンス(50音順): ケラケラ/ゴールデンボンバー/BiS/福原美穂/増子直純(怒髪天)/武藤昭平(勝手にしやがれ)/モーニング娘。 会場:Billboard Live TOKYO、東京ミッドタウン(予定) 主催:Billboard(米国)・Billboard JAPAN(阪神コンテンツリンク) 特別協賛:大和ハウス工業 協賛:ECC、エミレーツ航空、ジェネオン・ユニバーサル・エンターテイメント 特別協力:東京ミッドタウン 後援: J-WAVE、FM802、FM COCOLO 協力:八大コーポレー

    Billboard JAPAN Music Awards 2013 | Special | Billboard JAPAN
    nico-at
    nico-at 2013/11/26
    絶対見るぞー(`ω´)!!
  • ザ・ビーチ・ボーイズ マイク・ラヴ 来日インタビュー ~1963年を振り返って~ | Special | Billboard JAPAN

    1963年6月15日に坂九の「上を向いて歩こう」が、英語タイトル「SUKIYAKI」として、米ビルボードHot100で1位を獲得。その後3週間首位を守り続け、年間チャートでは13位を記録した。同年に「サーファー・ガール」「サーフィン・U.S.A」で一躍スターダムに伸し上がったザ・ビーチ・ボーイズ。 1961年に結成され、翌年の「サーフィン・サファリ」でのデビュー以来、「ファン・ファン・ファン」、「カリフォルニア・ガールズ」など西海岸カルチャーを描いた軽快なヒット・ナンバーを放ち、1966年にはロック史に燦然と輝く金字塔『ペット・サウンズ』を発表。ブライアン・ウィルソンの事実上の離脱などがありながらも、1988年には映画『カクテル』の主題歌「ココモ」が大ヒットし、ロックの殿堂入りを果たす。1983年にはデニス、1998年にはカールのウィルソン兄弟を失うが、マイク・ラブとブルース・ジョンスト

    ザ・ビーチ・ボーイズ マイク・ラヴ 来日インタビュー ~1963年を振り返って~ | Special | Billboard JAPAN
    nico-at
    nico-at 2013/11/26
    "ドラッグはダメ"/"いつも日本へ来ることは楽しみにしている。1964年に来た時にホテルのロビーで日本の児童にひらがなを教えてもらったことも鮮明に憶えているよ""とてもスウィートだった、子供たちに言葉を教えてもら
  • READYMADE JOURNAL » Billboard JAPAN Music Awards 2013のミュージカルディレクターを小西さんが務めます!

    ’09年より放送されている、ビルボード・ジャパン主催の音楽アワード番組『Billboard JAPAN Music Awards』。今年は、なんと小西さんが番組のミュージカル・ディレクターを務めます!坂九さんが歌った「上を向いて歩こう」が全米ビルボードチャート首位に輝いてから、ちょうど50年。今回は「50年前、世界を変えた歌。今、私たちが歌う未来」をテーマに、1963年当時のヒット曲を小西さんが編曲。豪華ゲストヴォーカリストを迎え、1963年と2013年を音楽で繋ぐスペシャルパフォーマンスを披露します。昨年に引き続き、司会を担当するのは三宅裕司さんです。12月14日(土)夕方4時より、テレビ東京系列6局ネット(テレビ北海道テレビ東京、テレビ愛知、テレビ大阪テレビせとうち、TVQ九州放送)にて放送されます。お楽しみに。 そして、ビルボード・ジャパンのサイトでは、小西さんのコラムが公開さ

    nico-at
    nico-at 2013/11/26
    "『Billboard JAPAN Music Awards』"'"小西さんが番組のミュージカル・ディレクター"/"司会"三宅裕司"12月14日(土)夕方4時より、テレビ東京系列6局ネット(テレビ北海道、テレビ東京、テレビ愛知、テレビ大阪、テレビせとうち、TV
  • 小西康陽 「63年のダンディ、63年のマエストロ。」 | Special | Billboard JAPAN

    上陸5年目を迎える音楽アワード『Billboard JAPAN Music Awards 2013』(12月14日テレビ東京系列にて放送)では、各賞受賞アーティストの発表のほか、「50年前、世界を変えた歌。今、私たちが歌う未来」をテーマに坂九さんが歌う「SUKIYAKI」が全米ビルボードチャート首位に輝いた1963年と2013年を音楽で繋ぐスペシャルパフォーマンスが行われる。 現在の音楽シーンをリードするアーティストが1963年当時のヒット曲を披露するこのコーナーのミュージカル・ディレクターを務める小西康陽氏のスペシャルコラムが到着! きのう、その名も「63年のダンディ」、という曲を知った。歌っているのは星ナオミと宍戸錠。つまり、宍戸錠が主演する映画『探偵事務所23 くたばれ悪党ども』、という映画の挿入歌だった。銀座に探偵事務所を構えるジョーがその正体を隠したまま、悪漢一味とナイトク

    小西康陽 「63年のダンディ、63年のマエストロ。」 | Special | Billboard JAPAN
  • 年末年始の9連休は 映画・音楽・アニメに浸る

    年末は家で映画を観ながらゆっくり過ごす 女優でありモデルとしても活躍する、高橋マリ子さん。海外での撮影も多く、忙しい日々だが、年末年始のホリデー・シーズンはどんな風に過ごすのだろう。 「年末年始のお休みは、家で過ごしたいですね。夏はやっぱり外へ行きたくなってしまうけれど、年末は家でゆっくりしたい。そういう時には、明るい気持ちで新しい年を迎えたいので、感動できたり、気持ちがやさしくなる映画を観たいです」 年末年始におすすめしたい、心があたたまる映画としてまず高橋さんが挙げたのが、ドリュー・バリモア主演の『だれもがクジラを愛してる。』。 「ちょっとマニアックというか、あまり知られてない映画なんですが、たまたま飛行機で観たんです。氷の下に閉じ込められたクジラを、いろいろな人たちが協力して救出するという実話が元になっていて、とても感動しました。ドリューも可愛らしいんですよ」 普段から映画をよく観る

    年末年始の9連休は 映画・音楽・アニメに浸る
    nico-at
    nico-at 2013/11/26
    それでも恋するバルセロナも好きなのかきゃわわ
  • JASRACに訴えられた男・ファンキー末吉氏独占インタビュー ~ JASRACという「ブラックボックス」 | Frekul Report

    ミュージシャンのお金は何処に消えているのか 2013年10月31日、JASRACが、「Live Bar X.Y.Z.→A」経営者に対する訴訟を提起した(プレスリリース – 日音楽著作権協会(JASRAC))。ファンキー末吉氏とJASRACの紛争は、遂に裁判に舞台を移すことになったのだ。早速インタビューに入りたいところだが、まず最初に、今回の紛争に関して、簡単に概要を紹介しよう。 ミュージシャンやライブハウス経営者の抱く、JASRACへの不信感は、「ミュージシャンに支払われるべきお金が支払われていないのではないか」というあたりにある。特に、ミュージシャンであり、そして「Live Bar X.Y.Z.→A」の経営者でもあるファンキー末吉氏の場合、その不信感は深刻であり、今回の紛争の発端となっている。 JASRAC登録曲の場合、ミュージシャンは、著作権をJASRACに預けている。この結果、ミュ

    JASRACに訴えられた男・ファンキー末吉氏独占インタビュー ~ JASRACという「ブラックボックス」 | Frekul Report
    nico-at
    nico-at 2013/11/26
    この件に関しては全面的にJASRACが悪い
  • ブログ「古本屋ツアー・イン・ジャパン」が書籍化 個性的な古本屋を厳選し紹介 - はてなニュース

    原書房は12月中旬、『古屋ツアー・イン・ジャパン 全国古書店めぐり 珍奇で愉快な一五〇のお店』を発売します。著者は古屋ツーリストの小山力也さんです。価格は2,520円(税込)です。 ▽ Amazon CAPTCHA ▽ http://blogs.dion.ne.jp/tokusan/ 『古屋ツアー・イン・ジャパン』では、2008年5月にスタートした同名ブログから150店を厳選し、書籍化しています。ブログでは、再訪問を含め2,000件以上の古屋を訪れ、レビューしています。 書籍で紹介するのは特に異様で奇抜なお店、店主が独特すぎるお店、めったに開店していないお店など、あまりガイドブックには載らない古屋が中心。5年間で集まった掘り出し物を紹介する「どひゃっほう録」なども掲載します。 古屋ツアー・イン・ジャパン 作者:小山 力也出版社/メーカー: 原書房発売日: 2013/12/17メ

    ブログ「古本屋ツアー・イン・ジャパン」が書籍化 個性的な古本屋を厳選し紹介 - はてなニュース
    nico-at
    nico-at 2013/11/26
    読みたいなー