タグ

2020年6月23日のブックマーク (5件)

  • 漫画「コミティアに参加し続ける男の話」にほっこりする人達。即売会参加者も自身の体験を想起する展開へ

    芳崎せいむ @yseimu 30日発売17巻の書影が公開されました。帯文は明治大学の森川嘉一郎先生 @kai_morikawa が手がけてくださいました。 「詩人か?」と感じ入る名文です。ありがとうございました! Amazon在庫切れのため、予約はe -honにてお願いいたします。 e-hon.ne.jp/bec/SP/SA/Deta… 2020-06-20 12:09:19 リンク オンライン書店 e-hon 金魚屋古書店 17 【IKKI COMIX】 / 芳崎せいむ - オンライン書店 e-hon の購入はオンライン書店e-honで。書店受取なら完全送料無料でカード番号の入力も不要!お手軽なうえに、個別梱包で届くので安心です。宅配もお選びいただけます。

    漫画「コミティアに参加し続ける男の話」にほっこりする人達。即売会参加者も自身の体験を想起する展開へ
    nicoyou
    nicoyou 2020/06/23
    二次は何度も本出したけどティアは一度もない。ハードル高いけど、こう熱量が違うんだよな。いまだ憧れのイベントだ…
  • 一人暮らしの家賃目安はいくら?手取り金額や年代ごとの平均相場を徹底解説!

    「一人暮らしの家賃目安はいくら?」 「平均的な相場はどれくらい?」 社会人や大学生で初めて一人暮らしする人も多いですよね!自分のお金で好きなことができるので、引っ越す前からワクワクします。 しかし、生活に必要なお金は把握しておくべきです。見合わない家賃のお部屋を借りて生活が苦しくなる人もいます…。 そこで当記事では、失敗しない家賃の決め方を解説します。「家賃以外の生活費はいくら?」「目安は20~30代でも変わる?」という人も、ぜひ参考にしてください。

    一人暮らしの家賃目安はいくら?手取り金額や年代ごとの平均相場を徹底解説!
  • アメリカの格差と分断の背景にある自治体内での福祉予算循環|ショーンKY

    この数日アメリカで人種問題が激しいデモとして表出している。この問題が起きる原因について、畠山勝太氏の下記のエントリが「もっとも深堀りしている」というのが私の見立てである。このような良質な言説がnoteでしか共有されないというのは私も悲しむところである。 上記エントリでは、「なぜ人種別に住むところが分かれ、教育や治安が悪化するのか」についての説明は、固定資産税が教育予算となる事を氏の過去の記事で説明済みという前提でややあっさりめに下記のように説明されている。 土地と教育予算の結びつきを始めとする、教育システム内に張り巡らされてしまった人種間格差を維持・拡張してしまう仕組みを徹底的に取り除く必要があります記事では、畠山氏の記事で説明される「土地と教育予算の結びつき」――あるいは堂かおる氏の記事におけるsystemic racism=構造に内在された人種差別――について、より一般論に近い立場

    アメリカの格差と分断の背景にある自治体内での福祉予算循環|ショーンKY
  • 12年前にレジ袋を有料化した県に何が起こったか

    沖縄県では、2008年にレジ袋を有料化した。一つの都道府県で一斉にやろう、という場合、県境で有料と無料が分かれて客が取られる、と言う問題があるが、陸で県境がない県だからスムーズだったんだろう。 対象は主要なスーパー・ドラッグストアで、小規模なスーパーや個人商店やコンビニや服屋やディスカウントストアは対象外だった。 自分は、このときに有料化を体験した。そのとき何が起こったかを、覚えている限りで書く。 みんな素直にレジ袋を持参する「実際、始まっても3円ぽっちだったら、毎回買うんじゃないの?」とか思っていたが、レジに並んだみんなが律儀にマイバックを持ってきた。 https://www.pref.okinawa.jp/site/kankyo/seibi/ippan/documents/r2_rejibukuro_jitai.pdf ここの資料によると、マイバッグ持参率が2割から8割になってる。そし

    12年前にレジ袋を有料化した県に何が起こったか
  • マスキングテープなどの紙製テープを、手だけで切り口を比較的まっすぐ綺麗に切る方法に目から鱗「天才」「今年一番のライフハック」

    ゆゆ @yuyu_d_duo マスキングテープとか紙製のテープを道具なしの手だけで切り口を比較的真っ直ぐ綺麗に切る方法。 たまに何それ!?とびっくりされるので共有。 慣れれば2・3秒で綺麗にスパン!と切れます。 引き出すテープが短か過ぎると難しいので注意。 pic.twitter.com/0IHWN8WTaB 2020-06-21 14:29:01 ゆゆ @yuyu_d_duo RT先で気付いてくれた方がいて嬉しいのですが、これは元々撮影現場などでよく使われるパーマセルテープを切る時に使われてる方法です。 (でも私が行ってた現場ではこの方法で切ってる人あまり見なかった) でも私は紙製のテープ全部これで切ってしまう。笑 2020-06-21 18:06:27

    マスキングテープなどの紙製テープを、手だけで切り口を比較的まっすぐ綺麗に切る方法に目から鱗「天才」「今年一番のライフハック」