35年前の8月12日午後7時ごろ、日本航空のボーイング747型機が長野県との県境にほど近い群馬県・上野村の山中に墜落。524人の乗客乗員のうち、実に520人が亡くなるという航空事故史上最悪の事態となった。翌13日、自衛隊、警察、消防などに加え、多くの取材陣が事故現場に向かった。そのうちの一人、フォトグラファーの橋本昇氏が、鎮魂の意を込めて、35年前に見た光景を、当時の写真とともに振り返った。(JBpress) 慣れない山道に悪戦苦闘する報道陣 (フォトグラファー:橋本 昇) ペディキュアはきれいに残っていた。 毛布に包まれた遺体の先から、わずかに覗いた足の指の爪に濃いパールピンクのペディキュアが塗られているのが見えた。 乗客乗員合わせて524人を乗せた日航ジャンボ機は、群馬・長野の県境の奥深い山の尾根に激突。尾根筋をえぐり、木々をなぎ倒し、機体は四散して燃え尽きていた。 1985年8月12
