タグ

ブックマーク / anond.hatelabo.jp (31)

  • 日曜に開催されたコミティア102で青二才の小説を買った。(その2)

    http://anond.hatelabo.jp/20121120220837 まず叫びたい。推敲しろ。推敲しろ。推敲しろ。 大事なことなので三回言いました。推敲大事。 以下のやりとり https://twitter.com/siyo77/status/267549568416223232 https://twitter.com/tm2501/status/267552746234839040 http://d.hatena.ne.jp/TM2501/20121009/1349714145のコメント欄 http://d.hatena.ne.jp/TM2501/20121017/1350423259のコメント欄 を読む限り青二才は誤字脱字をあまり気にしないと明言しておられる。 誤字・脱字があっても読めるさ、確かに。人間の脳は優秀だから補完してくれる。 ケンブリッジ大学のコピペは確かに読める。

    日曜に開催されたコミティア102で青二才の小説を買った。(その2)
  • 日曜に開催されたコミティア102で青二才の小説を買った。(その1)

    予想より遥かに長くなったので二つに分ける。増田は青二才の小説の校正を書くには狭すぎる… まずは感想ではなく事実関係のみで。 基礎データタイトル自由にすればいい-唐沢高校新聞部00-サークル名とある青二才の斜方前進価格600円印刷部数70部ページ数56ページサイズA6文字数45文字行数12行出した短編の数が九月の予告と違う 前回のコミティア(9/4)を欠席した時に書いた記事 おわびと予告http://d.hatena.ne.jp/TM2501/20120904/1346755726 では今回のコミティア(11/18)で短編三つを収録した同人誌を二冊出す(短編計六つ) と書いていたが、今回出したのは短編一つを収録した同人誌一冊。 誤字・脱字・誤植が無いページが無い1.改行後や、段落の最初の行頭は一字下げてから。p01 2行目 p02 9p03 2p04 10p05 9p06 11p07 2,8

    日曜に開催されたコミティア102で青二才の小説を買った。(その1)
  • 国立国会図書館に「けいおん!」が無い件

    国会図書館といえば日最大の図書館で、漫画だろうとエロだろうと集めていることで有名である。 その使命は国民の文化的財産を永く後世に残すことだそうな。 であれば、ここ数年の日文化を語るのに外せない「けいおん!」は当然置いてあるはずである。 以下のデータベースで調べられるようなので、「けいおん!」「かきふらい」で検索してみた。 国立国会図書館 NDL-OPAC 結果 >和図書 1-1(1件) >1. けいおん!テレビアニメ公式ガイドブック / かきふらい[他]. -- 芳文社, 2010.1. -- (Manga time KR comics) へー公式ガイドもあるんだ凄いね。 …ってちょっと待て。 肝心のコミックスが入ってねぇ!! 色々と条件を変えて検索したが、マジで持っていないようだ。 ここに無いということは、数百年後には誰もけいおんを読めなくなる可能性がある。 クソッなんて政治だ!

    国立国会図書館に「けいおん!」が無い件
    niguruta
    niguruta 2011/08/08
    ちょっと俺も送ろうと思う。国会図書館には調べ物でお世話になったし
  • 現実と非現実の区別はついても 公式と二次創作の区別がつかない子について

    お前だよお前、そこの東方オタ。あ、それは私もか。 とにかくさ。 私がうpしてる二次創作物について肯定的な評価をくれるのは嬉しいんだけど うp主理解してるなってコメントはおかしいだろどう考えても。 私は意識して公式設定から違う関係でやってる。 公式設定とは違うけど、私はこういう関係を望むから、公式様には申し訳ないけど許してけれって思ってやってるのよ。 え、それをなんで神主様でもない人が理解度を評価とか、どういう事なの。 なんというか、私もこういうのがいいと思ってました、というならわかるんだけど 「理解してる」って何をだよ。 公式設定は理解してないどころか曲解してるのに。 意味が分からない。 私はそれこそオムライス女子のごとく、公式設定だと○○○ィ○がかわいそうだから 卵べられないんです。最新のゲームにはついていけないんです。ぷんぷくりーん><ってやってるだけなんだけど。 理解出来ない、こい

    現実と非現実の区別はついても 公式と二次創作の区別がつかない子について
    niguruta
    niguruta 2011/05/16
    こういうねじくれ方するのは他人とは思えない。
  • たった1000人ちょい死んだだけで。

    地震から一夜 大津波で壊滅的 http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=1532759&media_id=2 むろん被災者には同情するし 1000人も死亡者をだし とても悲しいことなんだけど。。 この国では年間86,000人行方不明届けが出され 34,000人が自殺し, 700,000件の交通事故が起きそのうち5,000人が死亡し そして何より195万人もの人に手厚い生活保護を普及し 3兆円もの額をGDPの数%に満たない農家の所得保護に毎年利用し んで100歳以上の40%が行方不明なんだぜ。 yahooのトップページ見たら どでかい津波警報と1000人死亡で壊滅的って見出しに書いてあるけど その右の昨日のUSマーケット、ダウは上昇し 日円はむしろ買われてるんだぜ。この対称性皮肉が利いてるよ。 これだけの規模の震災であの程度の損害なんて むしろ安定評価をあげた

    たった1000人ちょい死んだだけで。
    niguruta
    niguruta 2011/03/12
    円が買われてるって聞いたときは驚いたなホント。マーケットは冷静や
  • 最近職場にやってきた割と偉い人(三十代独身男性)が東方Project作品はまって..

    最近職場にやってきた割と偉い人(三十代独身男性)が東方Project作品はまっているらしく、デスクの上に霊夢のねんどろいどとかを置いたりしていた。ちなみにうちの職場はそういうのにかなり寛容。 で、昼休み時に若い女性社員達が「可愛いですね、何かのキャラクターですか?」と尋ねた時の偉い人の説明が以下。 これはパソコンのゲームのキャラクターだよ。 (ギャルゲーですかと訊かれて)ギャルゲーじゃないよ。シューティングゲームのキャラクターだよ。 このゲームは飛行機じゃなくてこういうキャラクターが飛んで魔法とかを撃つんだよ。 出てくる敵は専ら妖怪とか幽霊とかで、やっぱり似たようなデザインの女の子だったりするよ。 (面白いのかと訊かれて)ストーリーやキャラクターが日の神話とか伝説が元ネタになってるのが多いから俺は好きだよ。 かぐや姫とかが敵として出てきたりするよ。 (買ってみようかと言い出した女性社員に

    最近職場にやってきた割と偉い人(三十代独身男性)が東方Project作品はまって..
    niguruta
    niguruta 2011/02/01
    必要以上の情報を出さない謙虚な話し方
  • NYTimes 「日本の若者は世代の障害に阻まれている」

    http://www.nytimes.com/2011/01/28/world/asia/28generation.html 敬称略。 東京 ― ホリエケンイチは有能な自動車エンジニアだった。日ではこのような若い人材が、ハングリー精神あふれるライバルの中国韓国と渡り合い、現在の地位を保つために必要とされている。30代前半のとき、彼は主要自動車会社に勤めており、先進的バイオ燃料のデザインによって評価を得ていた。 しかし、多くの日人のように、彼は非正規労働者だった。時限付き(temporary)契約のもとで、雇用保障もほとんど無く、そのほとんどが40代後半である正規労働者に比べて半分の給料しかもらっていなかった。彼は10年以上正規労働者になろうと努力したが、ついに辞めた。時限付き契約だけではなく、日そのものを、である。 2年前、彼は中国語を習うために台湾に移り住んだ。 ホリエは語る。「

    NYTimes 「日本の若者は世代の障害に阻まれている」
  • 最近、情報の劣化の速度がはやまってないか?

    1年前の情報すらあやふやになっているような気がする。 ばぁーっとネット上で盛り上がり、あとは一瞬で消える感じ。 するとその情報をまとめたり整理したりする人間がいなくなるから、情報は古くなっても更新されず、いい加減なものがあっても誰も気づかない。 そしてその情報を誰かがコピーし、ネット上に広め、その一部分だけをコピーした人間がまた別の媒体で広め、ネット上には、劣化したコピーの情報がどんどん広がり、やがてはそれも忘れ去られる。 原典にあたるっていうか、オリジナルの情報の価値が下がってきてるんじゃないかと思えてくる。 まるで噂に翻弄される学生のように。Wikipediaってのは元々素人が編集してるいい加減な情報も混ざっているから、そういったものを誰かが真実だと思い込んで勝手に広めることで、ネット上にありもしない噂程度の情報が拡がっていき、それが真実かどうかを誰も検証せず、Wikipediaに載っ

    最近、情報の劣化の速度がはやまってないか?
    niguruta
    niguruta 2011/02/01
    途中で更新の止まったまとめサイト、wikiを見てはシコシコ更新しています。もっとみんな継続的に情報をアップデートしようず。
  • 同人になんとなく食指が動かない理由

    一つにはパクリが多いってことかな 漫画だけじゃなく ほんで完成度が低いのにテンション高い 何か読者としては・・・・な気分になる 自費出版も似たようなもんだけどちょっとまし

    同人になんとなく食指が動かない理由
    niguruta
    niguruta 2010/12/02
    興味がないならそのままで良いかと
  • Facebookは日本では流行らない

    なんか今日のツイッターのTLをチラ見してたらFacebookがやたらHOTになってたので一言。 Facebookは日じゃ流行らないんじゃね? なんでかって? ミクシィ()笑があるから。 GREE()があるから。 モバゲー(ry なんでかって? 一部のネットジャンキーや情報強者様達は新しく生まれてくるウェブサービスやトレンドに敏感で、 それらに飛びついては居心地が良いところを探し、一定以上定着すると次を探し求めて行く。 一方で情報弱者な日の一般ユーザは、マスメディアで取り上げられて、話題の的にされたものじゃないとまず使わない。 ツイッターも最近になりようやくマスメディアに取り上げられることも増えたけど、それでも日でのアクティブユーザが 爆発的に増えたかというとそうでもない。そしてコア利用者層と違い、それらの人々はクライアントを使わない(クライアントの存在を知らない) ツイッターはクライ

    Facebookは日本では流行らない
    niguruta
    niguruta 2010/10/20
    フェースブックは流行る(*´ω`*)
  • 増田でホッテントリしたからブログ開設?甘いよwwwwwww

    http://anond.hatelabo.jp/20100912170528 元増田だけど、 これ書いた後にブクマ集めてるのを見てると、 たまにわいてくる「増田でホッテントリしたからブログ開設」厨が、 いかに身のほど知らずかわかってくる。 だってこれ、ものの20分で書いた記事だぞ? 前にアルファブロガーの人に一つの記事に何時間もかけてるって聞いたことがある。 じゃあ俺に特別な才能があるのかっていうと、そんなこともまるで思わない。 それは率直に言ってこれは増田だからだろ。 増田ってのは、普通のブログとは根的にちがう原理で動いてる。 書く側にとっても読む側にとっても、増田で匿名で書くってことはそれが指し示す意味以上の力を持ってる。 書く側が、たとえ増田に書くつもりでブログを解説して書いたとしても、きっとあたらない。 読む方にとってそれは増田でないからね。 ここらへんもっとつきつめて分析でき

    増田でホッテントリしたからブログ開設?甘いよwwwwwww
  • 進学校という程でもないが底辺という程でもない、偏差値60半ばの高校で数学を教えてる同期は云ふ。

    進学校という程でもないが底辺という程でもない、偏差値60半ばの高校で数学を教えてる同期は云ふ。 「あいつら、熱心に読んだり遊んだりしてるくせに、その作品のタイトルの綴りを全然書けないんだよなあ。というか、書けない事自体を全然問題視してない。余興がてら授業の合間に"MONSTER HUNTER"って黒板に書いたら生徒達がゲラゲラ笑うんだよ。理由を訊いたら『"ハンター"はUじゃなくてAだろwwwそれじゃあ"フンター"じゃんwww』って生徒らが一斉に突っ込んでさらに爆笑してんの。俺もうどうしようかと思ったわ。」

    進学校という程でもないが底辺という程でもない、偏差値60半ばの高校で数学を教えてる同期は云ふ。
    niguruta
    niguruta 2010/09/29
    「フンターさん」なんとなくブロント語の臭いがする。
  • アイマスの『9.18事件』について。俺にはみんなが理解できません。

    ①.男性3人ユニットジュピターがデビュー ②.伊織、あずさ、亜美、律子のプロデュース不可 ③.オンライン対戦無し ④.The world is all one!!!を歌唱するアイドルを決める選抜レースを行うこと 9.18事件をまとめると主にこの4つになるだろうけど、一番の原因は①の男性ユニットの登場だと思う。 それがここまで騒がれたことについて、俺の考えをぶちまけたい。 あと、最初に言っておきますけど俺は男だし、『ジュピター』がメチャクチャかっこいいとか特に贔屓には全くしていないので。 >①.男性3人ユニットジュピターがデビュー まず、俺にはこれがマイナス要因になっていることが理解出来ない。 でもネットの反応を見る限り、間違いなくこれが一番のマイナス要因になってしまっているような印象を受ける。 どこもかしこも『寝取られだ』と騒がれ、そのコラ画像なども続々と作られては各所に貼られている。 当

    アイマスの『9.18事件』について。俺にはみんなが理解できません。
    niguruta
    niguruta 2010/09/21
    男云々は「引き金」であるのは確かだが(TGSの実況スレ参照)/その後の「小町プロデュース不可」が決定的
  • 明日から使える会議室陣形入門

    ■インペリアルクロス 最もポピュラーな陣形の一つ。 ベア役の人柄の良さを前面に押し出し矢面に立ってもらうと共に、 両サイドから会話のぶった切りや飛び道具(関係のない資料の提示など)での撹乱を行う。 新人は最も安全な後ろから議事録を取っているフリをするだけで良い。 お察しの通り生産性はないに等しいので会議を進めたくない時に重宝される。 ただしベア役には提出された資料等を片っ端から「バリィ」と破く程度の精神力が必要。 ■ラピッドストリーム とにかく言いたい事をいうだけの陣形。 相手が発言する前に言いたいことを言って終わり。 後から相手に何を言われようと聞く耳を持たない。 会議ではなく、もはや憂さ晴らしの場とも言える。 ■ムー・フェンス 相手の言い分を辛抱強く聞く陣形と思いきや、 相手のあら捜しに終始し、相手の発言が終わった先から重箱の隅をつつくように 反論を始める陣形。 一見するときちんと議論

    明日から使える会議室陣形入門
  • 異動したら上司が七英雄だった。

    「異動してきたら上司が七英雄だった。」そんなことよくありますよね。 しかし大丈夫です。それぞれの上司の性格を知ることで適切に対処しましょう。 ■ワグナス リーダー格。何故かビジュアル系で常に胸元が見えている。そのためか職場でも浮いている。 「もう帰る」というとタクシーで送ってくれる優しさも。 ■ノエル 礼儀正しい紳士。ただしシスコン。 大量の仕事を渡すと「やらせていただきます」と言うが まれに「殺らせていただきます」と言っていることもあり注意が必要。 ■ロックブーケ 男だらけの職場で紅一点のため、妙に人気がある。 ただし仕事は基的に丸投げで人は仕事をしない。 男だらけの職場のせいで綺麗に見えるが、 「よく見たらそうでもない」ということに気づけば勝機はある。 ■ダンターク 体育会系。俺より強い奴に会いに行くタイプ。 よく外をほっつき歩いているが、サボっているだけという噂も。 イライラしだ

    異動したら上司が七英雄だった。
  • もう一度言う。ニコマスは終わってる。

    http://anond.hatelabo.jp/20100827213129 ニコマスってさ、閉塞してんのよ。四方を壁で囲まれて外から誰も入ってこない。んで隙間からちょっとずつ人が流出していく。 「落ち着いていていい」? 「枯れ木も山の賑わい」の枯れ木がなくなってるだけだ。 「動画形態が細分化して人が分散している」? 出店が多すぎてどこも逼迫している祭りのどこが面白いんだ? http://togetter.com/li/45945 しかも壁はそれだけじゃなくて「アイマス」と「ニコマス」の間にも分厚い壁があって行き来がない。 twitterで「アイマス」と「ニコマス」で検索してみ?全く完全に住み分けがされてるから。ニコマス民はアイマスを一切省みずアイマス民はニコマスを憎んでいる。アイマス2があるから大丈夫?何を見ればそんなアホなことが言えるんだ?馬鹿か? 「仲間だもんげ」とかいうニコマス民

    もう一度言う。ニコマスは終わってる。
    niguruta
    niguruta 2010/09/06
    入ってこなくていいんちゃうかな?「ゆとりキャット」や「ファイナルファンタジーメドレー」に非アイマス層が入り込んで荒れたのを見ると新規層が来るのも考えものだよ
  • ニコマスもう終わってねえか?

    まあ毎年毎年同じ話題が繰り返されるわけだが今度ばかりはもうそろそろニコマスに失望を禁じ得ない。 いやニコマスの沈みっぷりとか盛り上がらなさは09年くらいからひしひしと感じていたけど「アイマス2が発表されればまた盛り上がるだろう」と思って今年の5・6月までは乗り切ってた。しかし、これだ。この有様だ。ぜんぜん盛り上がってない。祭りもちらほらと見かけるけどどれも小粒だ。09年の暗黒期よりも沈んでるんじゃないか? 「アイマス2」はカンフル剤のはずだった。公式も、まあ、盛り上げようとなんやかんややってるようだ。でも盛り上がらない。これはもうニコマスそのものが、界隈のコミュニティが限界に達しているってことなんじゃないかな? どうなのよニコマスクラスタ?

    ニコマスもう終わってねえか?
    niguruta
    niguruta 2010/08/27
    なぜニコマス界隈はネガネガするのか。平和でいいじゃねえの。
  • 才能のない子にどうやって美術への進路を思いとどまらせるか

    俺の大学の同級生には異常に先生が多い。大学って言っても芸大な。 芸大なんてとこは特定の学科を除いて「就職するぐらいならアーティストになれ」という方針だから、就職課もないガイダンスもフォローも一切ないという有様で、まず新卒で就職しない(20人ほどいた俺の専攻ではガチで1人だけ)。ハチクロの竹のごとく自分探しに行く奴も珍しくなく、長じて海外に行ってしまう奴も多かった。 これは美術学部だけじゃなくて音楽学部も共通で、のだめなんかもそうだけど、「就職する方が負け組」みたいな空気なんだよね。芸大としてランクの高い大学ほどそれが顕著なので始末が悪い。 ただまあ、みんながみんな大成すると思うほど脳天気ではないから、保険として教職だけはとっておくと。それが30を迎えるころになって、芽の出る奴は立派に若木として育ち、芽の出ない奴はそろそろ諦める期に突入しはじめた。すると後者はもうホント先生になるしかないん

    才能のない子にどうやって美術への進路を思いとどまらせるか
    niguruta
    niguruta 2010/07/31
    「クキェーッ!!なにが芸術だ!?なにが芸術だっ!?なにが芸術だーっ!!」「サルまん
  • 話しかけた時に「誰?」とか反応するのは日本人だけ

    こういうのって当にコミュ障害なんじゃねーかって思う。 身内以外とは会話をしないって宗教でも持ってるんだろうか。 こんなことがあった。 異様な人だかりが出来てる時に(何か事件でもあったんだろう)、 その輪に近寄って「何があったんです?」と聞いたら、そいつら(A,B,C)は友人同士と A「さー(B,Cに向かって)…飛び降りじゃね?」B「お前(A)がころしたんだろ」C「ギャハハwww」A「誰かの知り合い?」 こんな感じで俺と一切会話しようとせずに、内輪だけで会話続けてる。 見た目リア充っぽい奴にこういう態度取られるとは思わなかった。 別に現実世界に限った話でもなく、ネトゲだろうが、誰にでも聞こえるような発言で 「~~ってどうするんだろー」「さぁ…」なんて発言がある時に、そそくさと教えてあげたら、 やっぱり「すいません、誰ですか?」という反応をされる。 俺が神経質なだけなんだろうか。こういう態度

    話しかけた時に「誰?」とか反応するのは日本人だけ
    niguruta
    niguruta 2010/07/23
    何いきなり話かけて来てるわけ?
  • 親韓派のための弁明 メモ

    気になって調べてみた。 概要ニコニコ動画にて、動画に批判的なコメントをつけていく人(コテハン)。ひとつの動画につき1時間くらい粘ってコメントをつけているときもある。現在名前欄がなくなったためコメ欄に「弁明:」といれてコメントしている。 (元からコメ欄に名前を入れていた) 人物ランキング上位にあるニコニコ動画で、自分の嫌いな物にコメントをつける。 大量のアンチがいるが、賛同者もいる(少ないけど) ニコニコでの主な活動時間は昼から夕方くらい。 別のIDで動画を作っており、結構が人気ある(自称)。 VIPPER代表(自称・下記) 腐女子(&腐女子動画)が嫌い らき☆すたが好き。 中川祥子が嫌い (動画へのコメントから) 最近のVIPはゆとりがおおい(動画へのコメントから) 中国への抗議デモの計画が、左翼プロ市民の手によって中国への謝罪デモとして利用されそうになりました。で活躍。(主催者側として)

    親韓派のための弁明 メモ
    niguruta
    niguruta 2010/06/22
    弁明という荒らし