タグ

2011年5月16日のブックマーク (5件)

  • ストレンジマインド - FC2 BLOG パスワード認証

  • 現実と非現実の区別はついても 公式と二次創作の区別がつかない子について

    お前だよお前、そこの東方オタ。あ、それは私もか。 とにかくさ。 私がうpしてる二次創作物について肯定的な評価をくれるのは嬉しいんだけど うp主理解してるなってコメントはおかしいだろどう考えても。 私は意識して公式設定から違う関係でやってる。 公式設定とは違うけど、私はこういう関係を望むから、公式様には申し訳ないけど許してけれって思ってやってるのよ。 え、それをなんで神主様でもない人が理解度を評価とか、どういう事なの。 なんというか、私もこういうのがいいと思ってました、というならわかるんだけど 「理解してる」って何をだよ。 公式設定は理解してないどころか曲解してるのに。 意味が分からない。 私はそれこそオムライス女子のごとく、公式設定だと○○○ィ○がかわいそうだから 卵べられないんです。最新のゲームにはついていけないんです。ぷんぷくりーん><ってやってるだけなんだけど。 理解出来ない、こい

    現実と非現実の区別はついても 公式と二次創作の区別がつかない子について
    niguruta
    niguruta 2011/05/16
    こういうねじくれ方するのは他人とは思えない。
  • 特集『東方Project』:序文 やっぱり東方が好き!! - WEBスナイパー

    序文 やっぱり東方が好き!! 同人による二次創作のみならず、商業媒体にも広がる「東方Project」の世界。その発祥はゲームながら、音楽漫画小説を始め、二次創作として生まれる作品群は新たな世界観を育みつつ、「東方Project」のイメージを拡大し続けています。現在では一言で説明するのが難しくなった「東方Project」。その魅力と現在も拡大し続ける作品群を紹介していく、WEBスナイパーGW特別企画!! 第一弾となる日はまず、「東方Project」を中心としたニュースblog「星空亭」を運営する紡氏に、東方との出会いを素朴に語っていただきます。一人一人の邂逅から始まる、一つ一つの東方世界。これはすべての東方ファンのイマジネーションの彼方を目指す旅路の第一歩です。 この企画を紹介頂いた際に書いてほしいと言われたことが「『東方Project』にはまったきっかけ」だった。てっきり、これから東

  • 本がないならブログをお読み

    最近、無添加や自然品にこだわるパン屋さんに興味を持ち、色々べ歩いているのですが、ここ数年すっかり「萌え断」サンドイッチが定着したな~としみじみ感じております。 見た目がきれいなだけではなく、ラップやシートなど側面がきっちりガードされている為、野菜たっぷり入れやすかったり、思い切ってかぶりついてもボトボト落ちる心配がないのが嬉しいサンドイッチだと思います。 しかし、某店に置かれていたある「萌え断」サンドは、具を大量に入れすぎてもはや丸形のシルエットとなっており、流行がピークに達するとどうしてもマリー・アントワネットの髪型の如くデカ盛りに進化してしまいがちなのかな…と感じました。 どうも、生卵を乗せて焼くトーストやピザは半熟だと黄身がどうしてもダバーっとこぼれてもったいない為、やや固焼きにするしかないと断腸の思いで結論を出した当ブログの管理人・あんこです。 日再現する漫画料理は、『パンと

    niguruta
    niguruta 2011/05/16
    漫画メシの再現
  • エジプトやリビアで活躍するカメラマン達(と対照的な日垣隆のリビア行き顛末)

    このまとめの主役は日垣氏ではなく、活躍してるフリーのカメラマンや特派員達です。ここで拾えているのは一部です。彼らに興味を持ったら、是非フォローしてみてください。 検索で拾える限界より古い会話も入れてるので、会話が飛んでるけど編集に疲れました。大体の雰囲気を掴んでくれればと思います。長すぎるので、印象に残った会話優先で残してあります。 --追記-- 続きを読む

    エジプトやリビアで活躍するカメラマン達(と対照的な日垣隆のリビア行き顛末)