2012年5月2日のブックマーク (8件)

  • グーグルとフェースブックの「情報共産主義」 - My Life After MIT Sloan

    1. クラウドに入れた私の情報をGoogleが勝手にいじってもいいの?-何故Googleは「公開」したいのか Googleが新たに始めた個人クラウドストレージサービスGoogle Driveの利用規約が、アップロードした情報のGoogleによる利用を可能とすると謳っていることがひとしきりTwitterで話題になっていた。 How far do Google Drive's terms go in 'owning' your files? - ZD.net この記事(英語)にあるように、同じクラウドストレージの競合に当たる、DropboxやMicrosoftのSkyDriveの利用規約には、「ストレージにアップロードしたあなたのファイルやコンテンツはあなたのものです」と明示してあるのに対し、Google Driveでは「ストレージにファイルやコンテンツをアップロードすることで、あなたはGoo

    グーグルとフェースブックの「情報共産主義」 - My Life After MIT Sloan
    nihoncha
    nihoncha 2012/05/02
  • 片山さつき Official Blog : 河本準一氏の「年収5千万円、母親生活保護不正受給疑惑」について、厚労省の担当課長に調査を依頼しました。

    2012年05月02日15:49 カテゴリ 河準一氏の「年収5千万円、母親生活保護不正受給疑惑」について、厚労省の担当課長に調査を依頼しました。 もう半月も、マスコミで話題になっていながら、ご人の釈明のない、件。 仮に「ギャグのネタであって、当は母親の生活保護受給はない」、というなら、それを記者会見で公表して、そういうことは、来刑事罰の対象にもなりうることである、ことを言うべきでしょう。 もしも、当ならば、これだけ大っぴらな不正受給を放置しておく、当局、同氏の母親居住の市町村、は何をやっているんだと言われてもしかたありません。 今の厚生労働省社会援護局の生活保護担当課長は、かなりしっかりした方です。社会保障と税の一体改革が、最大のテーマの1つとなるなかで、「生活保護の適正化」にも焦点が当たっており、「正直者が報われる社会」にしていく上で、「生活保護は、当に困窮している方にはし

    nihoncha
    nihoncha 2012/05/02
    2ちゃんねる迎合政治。
  • みなさん中央銀行について何かご存じですか?: 極東ブログ

    みなさん中央銀行について何かご存じですか? 「中央銀行ですよね。山梨県?」なるほど山梨中央銀行ってありますね。ほかのみなさん、どうですか?「あたし知ってます。偉い人が使う銀行です」 みなさんが使ってるんですよぉ。「使ってませ~ん」ほかにお答えはありますか?「お札刷っているところです」そうです。はい、この千円札をよく見て下さい。カメラさん寄って。日銀行券って書いてありますよね。日の中央銀行である日銀行が刷ったからんです。「あ、ほんとだ。書いてある。知らなかった」そうなんです。「銀行ってお札刷るんですか?」いえいえ。「中央銀行だけはいいんですよね。でもなぜいいの?」いい質問ですね。では中央銀行ついてご説明いたしましょう。 中央銀行は英語でセントラバンクといいます。パネルを見てください。中央に英語で"Central bank"とありますね。そしてまわりに銀行があります。 「やっぱり偉いんじ

    nihoncha
    nihoncha 2012/05/02
    池上彰風。
  • ユーロ危機、緊縮財政に代わる策なし 公共支出では根本的な問題を解決できない

    (2012年5月1日付 英フィナンシャル・タイムズ紙) スペインでは失業率が25%に近づいている。ギリシャでは自殺率が上昇しており、英国の景気は二番底に入った。こうした痛みから上がる悲鳴は大きくなる一方だ。欧州の財政緊縮策は危険だ、誰かがこの愚行に歯止めをかけなければならない――。 そこに登場するのが、来るフランス大統領選挙の命候補であるフランソワ・オランド氏だ。同氏は、緊縮財政を主張するドイツの有力者たちに立ち向かうという公約を掲げて選挙戦を展開している。 「緊縮をやめて成長促進を」の大合唱 オランド氏の主張は、欧州のみならず米国でも共感を呼んでいる。米国ではラリー・サマーズ氏からポール・クルーグマン氏に至るまで、経済学の大御所たちが口をそろえ、欧州に財政緊縮策をやめるよう呼びかけている。 クルーグマン氏は例の調子でさらりと、この緊縮策を「狂気の沙汰」だと形容している。 オランド氏は、

    nihoncha
    nihoncha 2012/05/02
  • 能力が高くても仕事を請けることは出来ない - GoTheDistance

    エンジニアのキャリアを考えればフリーになったり起業したりするというのは王道パターンの1つであると言えます。いざその道を歩むとなれば仕事を自分で受注しなくてはならない。そこに存在する落とし穴が表題そのものなんですが、もうちょい詳しく書いてみます。 「取ってきて貰った仕事をする」ヒトが「自分で仕事を取ってきて請け負う」を目指すときに起こる一番の勘違いは「能力が高ければ仕事を請けることが出来る」というものだ。 ここでいう能力というのは、エンジニアで言えば「Javaが書ける」「サーバー構築が出来る」「MySQLDBAをやっている」というような類のモノ。要はスペックと考えるとわかりやすい。単純な話だが、仕事を発注する企業やヒトは技術の専門家じゃないので、ある一定水準以上のスペックは「どんぐりの背比べ」にしかならないことが多い。スペックが高いというのは伝わりますが、伝わったところで「それはすごいです

    能力が高くても仕事を請けることは出来ない - GoTheDistance
    nihoncha
    nihoncha 2012/05/02
  • 松本徹三「団塊世代が若い時には本気で政治を考え行動し勉強もした。今は遠吠えだけ」 / CYBER LIFE 2CH

    徹三 @matsumotot68 消費税増税を延々と先延ばしし、杜撰な設計と運用で社会保険を破綻させたこれまでの政治家と、 彼等を選んきた国民全体を罵倒するのはいいが、将来に不安を感じ、 営々と貯蓄をしてきた年寄りを罵倒する若者は許せませんね。 あなた方は昔の人達程働きもせず、勉強もせず、政治にも無関心で投票率も低い。 https://twitter.com/#!/matsumotot68/status/196538188272115712 松徹三 @matsumotot68 方向は間違っていたとしても、団塊世代が若い時には、気で政治の事を考え、 行動も起こしたし、その為にそれなりに勉強もしたみたいですよ。 今は犬の遠吠えだけですか? 国の姿を変える為にどんな努力をしている? 具体案は? 因みに私は団塊より前の世代ですから、特に団塊世代を擁護はしませんが。 h

    nihoncha
    nihoncha 2012/05/02
    席を譲るつもりのない老害の既得権益でがんじがらめのこの世の中。戦後の焼け野原リセットの時とはわけが違う。
  • すくいぬ 美術館長 「橋下市長は文化を分かってない!」 2ちゃんねる「文化より明日の飯が大事!」

    ユニークな仕掛けで美術館に“集客革命”をもたらした兵庫県立美術館(神戸市)の蓑豊館長(70)がこのほど、その経験をまとめた「超〈集客力〉革命-人気美術館が知っているお客の呼び方」(角川oneテーマ21新書)を上梓した。 蓑館長は以前、大阪市立美術館にかかわっており、文化行政予算の見直しで大ナタを振るう同市の橋下徹市長(42)にも「ぜひ読んでほしい」と呼びかけている。 蓑館長は2004年に就任した金沢21世紀美術館の初代館長(市立美術館長と兼任)時代、年間130万人超の入場者を集め、周辺に約328億円もの経済効果をもたらしたといわれる。10年4月からは兵庫県立美術館長に就任し、精力的に活動している。 蓑館長が集客で重視するのは《子ども》と《動線》。金沢では市内95の小学校の児童全員を美術館に招いたそうだが、さすがに神戸では難しく、代わりに「借りぐらしのアリエッティ×種田陽平展」や「水木しげる

    nihoncha
    nihoncha 2012/05/02
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    nihoncha
    nihoncha 2012/05/02
    2日前の議論のまとめ