タグ

niji2001のブックマーク (575)

  • スマホの検索窓のウィジェット、GoogleのアプリからChromeのアプリに変えてみた - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ

    アンドロイド系のスマホやタブレットは検索窓が最初から付いていますが、この検索窓、デフォルトでは、Googleアプリのウィジェットになっています。 そして、Googleアプリなので当たり前ですが、ここで検索をすると、Googleアプリの方に流れてしまって、Chrome当は流したいのに私はよくうっかりと間違えてこのアプリを閉じてしまってもう一度検索し直すことが結構ありました。 またいつもではないのですが、特にタブレットの方はたまにこの検索窓が反応しなくなってイライラしました。 そこでウィジェットを同じ検索窓でも、グーグルアプリの方と連携する検索ではなく、Chromeに連携するウィジェットに変えました。 そうすると、あの反応しなくなってイライラするのもなくなりますし、検索結果がクロームに行くので、扱いしやすくなります。 ウィジェットの交換方法については、一つ一つ説明すると、ちょっと長くなるし

    スマホの検索窓のウィジェット、GoogleのアプリからChromeのアプリに変えてみた - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ
    niji2001
    niji2001 2019/03/07
    確かに!クロームの方の検索窓の上、ウィジェットに変えたらめっちゃ良くなった捗るようになった!勝間さんいつも細かいけど為になる情報ありがとうございます≧(´▽`)≦
  • 歩くのに疲れない靴を買うため、足を正確にスキャンして測定してもらったら、横幅がDでした。なので、なかなか市販靴が合わなかったわけで、長さよりも横幅を合わせることが重要ということがやっとわかりました。 - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ

    毎日テクテクとたくさん歩いています。今日は嵐山の猿山に片道20分かけて歩いて登ってきました。 そして普段、市販のがなかなか当に合わなくて、店頭で何十足も履かせてもらって、ようやく、これだったらまぁ履き続けられるという1足をしぶしぶ選んで履いています。ですから、通販でははまず買えませんし、を買いに行くということを考えただけで気分が暗くなります。 なので、以前はナイキのIDで自分で足に合う足型のスニーカーを作っていましたし、今はドイツのブランドのやハッシュパピーを愛用しています。そして、全て紐です。 そんな感じで、をあまり持っていないのですが、最近よく歩くので今持ってるが恐らくすぐにダメになりそうなので、とりあえず何足か買いに行こうと思ってまずはアシックスに足を測りに行きました。 そして、スキャンしてもらったところ、私は足幅が平均的な日人よりも結構狭くて、Dサイズしかないそう

    歩くのに疲れない靴を買うため、足を正確にスキャンして測定してもらったら、横幅がDでした。なので、なかなか市販靴が合わなかったわけで、長さよりも横幅を合わせることが重要ということがやっとわかりました。 - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ
    niji2001
    niji2001 2019/03/04
    私も足幅狭く、しかも21.5なので絶望的に靴がないです(T_T) 返品がきくAmazonで買って返品して、たまに合いそうなのは買取してますよー!やはり履いてみないと色々わからないので!🤗
  • 姪っ子の1歳の誕生日に何をあげたらいいか教えろ増田共

    現金以外で 頼んだぞ

    姪っ子の1歳の誕生日に何をあげたらいいか教えろ増田共
    niji2001
    niji2001 2018/10/23
    ガチで言うけど靴。値段がいいのがいいんだけどすぐ小さくなるんだよー。゚(゚´Д`゚)゚。先取りサイズがうれしい!
  • 33歳、一緒に暮らしてみたら「違和感」ばかりで離婚に

    33歳、一緒に暮らしてみたら「違和感」ばかりで離婚に 「浮気」「DV」「借金」。いわゆる離婚の3大理由以外の理由で、離婚を選ぶ人が増えているという。6年の交際を経て結婚したが、2年続かなかった。彼のことはよくわかっているつもりだったのに……。33歳、サオリさんのケース。 浮気、借金、暴力が離婚の三大理由と言われて久しい。今も変わりはないのかもしれないが、それ以外の理由で別れる女性たちも少なくない。では三大理由以外で女性が離婚を決意する理由は何なのか。それを探っていくと、「今どきの夫婦のありよう」や「が夫に求めること」などが見えてくるかもしれない。 6年の交際、2年に満たなかった結婚生活……33歳、サオリの場合 「結婚して2年くらいで別れちゃったんですよね」 明るくそう言うのはサオリさん(33歳)だ。30歳直前で、6年つきあっていた2歳年上の男性と結婚したものの、2年もたなかったという。

    33歳、一緒に暮らしてみたら「違和感」ばかりで離婚に
  • 私がBMIを25から20にすることができたのは、2大肥満メカニズムを知ったからです - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ

    BMIという指標があります。身長のメートル表示の2乗で、体重のキログラム表示を割った数値です。これが、だいたい18.5から25の間にしましょうと言うのが、統計学その他から採用されている基準です。 そして、私、20代の頃から特に子どもを産んでから少しずつ太り始め、30歳前半から40歳過ぎまでは、158cmしかないのに、体重がだいたい58キロから62キロの間をうろちょろしていました。BMIにすると、23から25といったところでした。もう、典型的な小太りのおばさんです。 そうするとどんな感じかと言うと、まず基的に 「全体的に脂肪がタポタポ」 しています。背中も肉が余るし、歩くともも肉同士が擦れ合う感じです。まぁ洋服もLサイズや11号ならなんとか、Mサイズはきつくて腕周りやウエストが入らない、というところでした。 まぁ、その10数年間の間も、たまに一念発起して筋トレしたり、一所懸命に自転車に乗っ

    私がBMIを25から20にすることができたのは、2大肥満メカニズムを知ったからです - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ
    niji2001
    niji2001 2018/01/23
    勝間さんは、実際に講演会で見たけど、意外と?小柄な方なんだよね〜〜〜(^^)
  • まだ悩んでいる、Google音声入力 VS リモートマウス音声入力 - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ

    少しずつ、Googleの音声入力も試しています。 前からGoogle音声入力を使わない理由は、句読点が入らないからだと説明しましたが、もう一つの理由は 「Googleドキュメントで使うことが、ウィンドウズの場合は前提」 だからです。 例えばこのブログをアップデートする時にも、何か、Googleドキュメントで書いていると、ブログを書いてる気がしなくて気分が出ないのです。 いわゆるアフォーダンスの概念だと思いますが、なんとなく一定の枠組みの中にあると、どういう文章書こうと言う気分になるのですが、どうもGoogleドキュメントの画面ですとブログを書いている気にならないのです。 またメールマガジンとかはこれまでワードでやっていましたので、Googleドキュメントでも良いのですが、これもまた長年ワードでやっていたせいか、なんとなくGoogleドキュメントの画面ですと軽い感じがして、文章を書いてる気分

    まだ悩んでいる、Google音声入力 VS リモートマウス音声入力 - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ
    niji2001
    niji2001 2018/01/23
    てん まる をあとで置換するとか頭良すぎじゃない?
  • 使っている塩とオリーブオイルは、わじまの海塩とエグレヒオです。 - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ

    塩とオリーブオイルを、何を使っているか質問が複数あったので撮影しました。 撮影の途中、一部、ちろちゃんにじゃまされていますが、 わじまの海塩 エグレヒオ です。 わじまの海塩は、白澤卓二先生のお勧め、エグレヒオはコンクールで入賞したオイルのうち、いつも購入できるものを選びました。 わじまの海塩はAmazonで、エグレヒオは楽天で買えます。どちらも安いものではありませんが、うちは中間調味料とが合わせ調味料をまったく使わないので、ここにはお金をかけることにしています。 このお塩とオイルがあれば、だいたいのものはなんでもおいしくなります。

    使っている塩とオリーブオイルは、わじまの海塩とエグレヒオです。 - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ
    niji2001
    niji2001 2018/01/15
    何故かロジカル家事のリンクを貼らない勝間さん…!
  • 朝ごはんもタイマーで起きたら出来上がっているのがいい - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ

    ついでに、朝ごはんもタイマーで作っています。 こんな感じ。 寝る前にしかけておくと、朝、出来上がっています。サラダは作り置くとまずくなるので、サラダだけは朝作りました。 私は夜型なので、けっこう、朝はぎりぎりまで寝ていたいし、でも、いしん坊だから、おなかがすくので、そのバランスから、朝出来上がっているとうれしいです。 まいたけと大豆の炊き込みご飯は 無洗米と大豆1合ずつ 水420ccくらい(米や水1合につき、210ccが目安) まいたけ1パック 水と材料を合わせた総重量の0.6%相当の塩分、すなわち、3.75%のしょうゆ をいれて、タイマーで炊くだけです。これも、1番高いクラスの炊飯器で炊くとなぜかふきこぼれてしまうので、2万円弱位のギリギリ圧力IHくらいのクラスで炊いています。熟成炊きがお勧め。 味噌汁の方は 具材を切っていれる。今回はさつまいもとしめじと油揚げ ひたひたの水を加える

    朝ごはんもタイマーで起きたら出来上がっているのがいい - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ
    niji2001
    niji2001 2018/01/14
    レシピありがとう御座います★なるほどなるほど、真似しますーーーっ❤[勝間和代][料理]
  • 仕事が終わって、10分で晩御飯がセットできる幸せ - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ

    今日は1日、外でセミナー講師をしていたので、家に帰ったのが午後6時20分位でした。 家に帰って、部屋着に着替える前にまず行うのが、夕のセットです。何が楽かと言うと、基的には野菜などを切って、炊飯器かホットクックに入れるだけなので、仕事着のままでも洋服が汚れません。 しかも今日は、夜にアマゾンが届く日なので、家にほとんど材料が何もないのですが、まぁとりあえず、あるものを突っ込みます。 残った朝のお味噌汁の温め直しをセットし、後は、 炊き込みご飯 野菜のブレイズ をセットすれば終了です。分数にして、大体10分程度で終わります。 そして、着替えてきて、このブログを1書いて、午後7時過ぎには、晩御飯が出来上がります。 まぁほんと、これぐらいで終わるのでしたら、外にべに行ったり、お惣菜を買ったり、加工品を封を開けて温めるよりもずっと楽です。 イメージで言いますと、家に全自動洗濯機があれば、

    仕事が終わって、10分で晩御飯がセットできる幸せ - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ
    niji2001
    niji2001 2018/01/13
    わ~すごい 10分で一品がせいぜいです…要領が悪いのかなぁ💦 ぜひロジカル家事第二弾 スピードクッキングのレシピ本を出してくださいっっ🌟SHARPもコラボすればいいのにーーー
  • ホットクック、2台と1台に分散していたのを、同じ場所に集約してみました - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ

    これまで置き場所の関係で、ホットクックを2台と1台で分散して置いていたのですが、やはりどう考えても同じ場所が便利なので、ちょっと周りの炊飯器などを片付けて、同じ場所に集約させてみました。 なぜ3台かという質問が多いのですが、まさしく、何人かが指摘していた通り 3つ口コンロ とまったく同じ発想です。 手前の電子黒板は何に使うのですかと聞かれるのですが、作ったものを書いておきます。何も書いてなければそこにはからで、書いてあるとそこにべ物があります。 電子黒板こだわって、がんばってホットクックに似た色を探しました。ほとんど蒸気も油も飛び散らないので、台所であれば置き場所はどこでもいいと思います。 よくホットクック3台はもったいないといわれますが、私はほぼ外しないし、お酒も飲まないので、その費用を当てています。 あるいは、少しいいIHのシステムキッチンの3つ口を買うと、結局、ホットクック3台分

    ホットクック、2台と1台に分散していたのを、同じ場所に集約してみました - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ
    niji2001
    niji2001 2018/01/10
    新しい象印は無水調理もできるし予約もできるようになったんだけど 、もう象印の方はあまり使ってないんですか?ホットクック の方がやっぱり便利なのかな💦 象印の方もたまには記事にしてほしいデス❤
  • ちきりんさんからいただいたオレンジは、チョイむきで、今朝の朝食になりました - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ

    写真の中のオレンジは、ちきりんさんがうちに訪問したときに、お土産でいただいたもの。 katsumakazuyo.hatenablog.com せっかくなので、これでむいてみました。 katsumakazuyo.hatenablog.com おいしくいただきました。ありがとうございます。

    ちきりんさんからいただいたオレンジは、チョイむきで、今朝の朝食になりました - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ
    niji2001
    niji2001 2018/01/09
    健康的な食ですね(*˘︶˘*).。.:*♡
  • いつも不思議なこと。認知的不協和の解消、すなわち、「すっぱいぶどう」について - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ

    前から不思議なのですが、私がさまざまな野菜カッターやホットクックのような自動調理器を駆使していますと、ほぼ出てくる反論・批判が 包丁が下手だからそういうものを使うんだろう、料理が下手だからそういうものを使うんだろう というものです。 ただ、私も伝統的手法の料理は普通にできますし、15年とか20年前は、それしかなかったので、そうしていました。ただ、いまはこういうものを使ったほうが効率的なので、使うだけです。 また、私はどちらかと言うと、こういった野菜カッターやホットクックは、もともと、伝統的な料理手法ができる人の方が、より上手に活用できると思っています。 なぜなら、もともと自分ができることに対して、それを機械に任せるよりよくやってもらうためにはどうしたらいいかということを考えることができるためです。したがって、マニュアルとか、レシピなどを見なくて済むので効率的です。 それなのに、なぜこのよう

    いつも不思議なこと。認知的不協和の解消、すなわち、「すっぱいぶどう」について - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ
    niji2001
    niji2001 2018/01/09
    勝間さんの本を読んで真似しようとしたけど、めちゃくちゃ料理の基礎知識がないと使いこなせないよ、この手の調理家電!なので、やってもないのに批判してくる人はロクに料理したことないしIH鍋も持ってないと予想。
  • このブログの読者は、私より年下が推定88%くらい。超うれしい - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ

    写真は、とりあえずこのブログのなんとなくの年齢構成と性別構成です。 とにかく何が嬉しいかと言うと、私より年下のユーザがおよそ9割弱だということです。 今、日人の平均年齢が47歳位で、私はそれより2歳ほど上になります。そして、普通にテレビに出ていると、何度も説明していますが、とにかく若い人が見ていないのです。 タレントデータベースのようなもので、自分の 非助成認知度 (私の名前を言うだけで、誰だかわかるかと言う%) も定期的に見ていますが、20代になると20%位に落ち込み、10代の人は私の事など、ほとんど知りません。 (50代とか60代になると、急に60%以上にあがります。) だから、1番嬉しいのはなんといっても、 このブログで私のことを初めて認知した とか 題名や検索でおもしろそうだから記事を見てみたら、たまたまよく知らないおばさんのブログだった、でもおもしろい というパターンです。 ま

    このブログの読者は、私より年下が推定88%くらい。超うれしい - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ
    niji2001
    niji2001 2018/01/02
    30代地方都市住まいです!少数派なのか〜!勝間さんの家事技に興味津々で参考にしてます!!テレビもチェックしてますよ〜(*˘︶˘*).。.:*♡
  • 比較的難易度の低い、一般的な節税方法8つ - 斗比主閲子の姑日記

    以前に節税についてまとめて欲しいというお願いがありました。(id:chou381さん、ありがとうございます。) お金に困らない生活をするために気をつけていること、気をつけないようにしていること - 斗比主閲子の姑日記 節税について一度まとめていただきたい。「黄金の羽根」〜の前著は読んだけど自営の節税ノウハウばかりで役立たなかった。 2015/09/23 21:01 年末ですし、確定申告の時期も近付いてきましたので、利用しやすい節税方法を紹介しておきます。以下、注意点です。 節税というのはその性質上所得や財産が多い人ほど節税額が大きいものです。 一般的なものに限定しています。タワマン節税のようなちょっとマニアックなものは紹介していません。どれも知っている人には当たり前の節税方法です。 脱税指南ではありません。国が制度として認めているものです。 以上、ご理解の上、ご覧になってください。 10万

    比較的難易度の低い、一般的な節税方法8つ - 斗比主閲子の姑日記
  • 【最新版】旅のスタイルを変える「Couchsurfing(カウチサーフィン)」の使い方 | DoaBLOG

    フィリピン留学に行ったときも、東南アジアをバックパック旅行したときも、そして今回のアメリカ留学でも必ず活躍しているのが、この「新生銀行」のキャッシュカード。数日間の海外旅行、1ヶ月や2ヶ月の短期滞在でわざわざ現地の口座を開設するのは面倒ですよね。かといってクレジットカードですべて済ませられるわけでもないです。必ず現地で現金を引き出したい場面に遭遇します。 アメリカに来て、意外と日人の学生が新生銀行のカードを持っていないことに気づいたので、今回紹介しようと思います。 世界約200ヵ国、約200万台のATMで使える! 新生銀行の口座があれば、そのキャッシュカードをそのまま海外に持っていってPLUSマークのあるATMで現地通貨を引き出すことができるんです。ただし、はじめの時点では出金限度額が0円に設定されているので、それを10万円(1日最大)に引き上げる必要があります。 一番役に立ったのは、東

    【最新版】旅のスタイルを変える「Couchsurfing(カウチサーフィン)」の使い方 | DoaBLOG
    niji2001
    niji2001 2015/03/18
  • 独り暮らしはじめて自炊しはじめたんだが自炊の知恵やコツ等たくさん教えて : 暇人\(^o^)/速報

    独り暮らしはじめて自炊しはじめたんだが自炊の知恵やコツ等たくさん教えて Tweet 1: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/03/07(土) 01:43:21.37 0.net 今の所米炊いてスーパーの惣菜や納豆おかずにったり、パスタ茹でてレトルトパスタソースかけてったり、蕎麦茹でてネギ入れてったりしてるだけだが 野菜はもっぱら野菜ジュース コツとか教えて 6: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/03/07(土) 01:46:48.56 0.net >>1 その程度でいい 凝ったり道具揃えたり何だかんだしても結局そのレベルに落ち着く 9: 1@\(^o^)/ 2015/03/07(土) 01:49:54.61 0.net >>6 なるほど 2: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/03/07(土) 01:44:38.85 0.net 冷凍庫になんでも

    独り暮らしはじめて自炊しはじめたんだが自炊の知恵やコツ等たくさん教えて : 暇人\(^o^)/速報
    niji2001
    niji2001 2015/03/10
  • 家を建てたので得られた知見を共有します

    5月末に家を建てて半年ほど住んで得られた知見を共有します。 家を建てた理由 子どもが生まれた 最初は賃貸で引っ越そうとしてた 子育てには車が必要だから 西松屋(車でしか行けないような所にしかない)に行きたかった おむつやミルク缶やベビーカーは車じゃないと運べない 駐車場の安い郊外に引っ越して車買おうとしてた(当時住んでた所は駐車場代高かった) 結局引越費用高くてやめた(40万くらいした) 中古マンションでも探すことにした 中古マンション探すけど良いのは高かった 中古なのに新築分譲時より高いのとかある それなら新築マンションでよいのでは、と思った しかし新築マンションは業者が好きになれなかった 偉そう 息がくさい すぐローンの審査申し込ませようとする 考える時間を与えずハンコ押させようとする 買いたいタイミングでよい物件が出回ってなかった マンションは管理費や修繕積立金、駐車場代が重荷になり

    家を建てたので得られた知見を共有します
  • 生活の効率化 - 人生攻略法

    ★洗濯物 ・畳んだりタンスにしまったりせずに下着類やタオルなどはカゴに入れて、ズボンやシャツは畳まずに棚に置くと効率的。 ★トイレ ・男でも小は座ってすると飛び散らないので掃除の手間が省ける。 ・大はする前にトイレットペーパーを1枚敷いておくとこびり付きを防げる。拭く時は1枚で3~4回拭くと速い。菜と適度な運動で1回も拭かなくていい感じの便にするのがいい。 ★風呂 ・バスマットは洗う必要のない珪藻土のタイプがいい。 ★片付け 不要な物は捨てると片付ける手間が省ける。 物の処分方法 ・過去3年間使ってない物は捨てる。 ・過去1年間使ってない物で、捨てても必要になったら買えば済む物は捨てる。 ・1年後に死ぬと仮定して自分の遺品整理のつもりでやるとはかどる。(今後1年間に使わないと思われる物は捨てる) ★整理整頓 物は置く場所を決めておけば、なくなったり探したりする事がなくなる。物の量は置いた

    niji2001
    niji2001 2014/12/21
  • 月5万で豊かに暮らす節約術、28歳で一戸建て現金購入 - 人生攻略法

    ・洗濯は洗剤を控えめにしてお急ぎコースで洗う。 ・ADSLモデムやルーターの電源は寝る前に切る。スイッチ付きの電源タップを使うと便利。PC体はコードをつないでおかないと内部の時計の電池の消耗が早まるので別の所につないでおく。 ★ブロッコリースプラウト+とりのササミがおすすめ。 ・ブロッコリースプラウトで老化防止、がん予防、育毛効果が期待できる。 ・付け合せには とりの照り焼きが合う。イミダゾールジペプチドの効果で元気が持続する。 ・バナナはオーリングテストで勧められているべ物(りんご、バナナ、コリアンダー)の1つ。テロメアの長さ(細胞の残りの分裂可能回数≒寿命)が伸びるそうだ。逆にガン細胞のテロメアは0に近くなって増殖できなくなるとのこと。効果はべてから数時間持続。 ★外 スシローがおすすめ。原価率が50%以上あってお得(ファミレスなどは30%位)。回転寿司は待ち時間がないの

    niji2001
    niji2001 2014/12/21
    これはヽ〔゚Д゚〕丿 スゴイスゴイ
  • 『これ本当に日本?』と驚く昭和30年代の日常まとめ1

    どうも、服部です。昭和30年代を舞台にした、2005年上映の映画「ALWAYS 三丁目の夕日」や、その続編で2007年上映の「ALWAYS 続・三丁目の夕日」を観て、「いい時代だったんだな~」なんて思った方も多いんじゃないでしょうか。一方で、「『あの頃はよかった』は全部ウソ!」というキャッチコピーが付いた、2012年発行の「ALWAYS 地獄の三丁目 当は怖い昭和30年代」というが出版されていたりします。 実際にはどんな時代だったんでしょうか。残念ながら著者はそのころにはまだ存在していませんので、YouTubeで動画を探してみました。すると……、あったあったありました、結構アップされているもんですね。ということで、今回はニュース映像にみる、昭和30年代の日常をまとめてみました(それにしても、昔のニュース映像の音楽って、なんかオドロオドロシいですよね)。 ●死の覚悟が必要そうな通勤列車(

    『これ本当に日本?』と驚く昭和30年代の日常まとめ1
    niji2001
    niji2001 2014/09/08