2019年6月7日のブックマーク (2件)

  • Dockerで立ち上げた開発環境をVS Codeで開く! - Qiita

    待望のリモート開発機能がやってきました! Introducing Remote Development for @code 🚀💻🛰️ A new set of extensions that enable you to open any folder in a container, on a remote machine, or in the Windows Subsystem for Linux (WSL) and take advantage of VS Code's full feature set. #remote 👉 https://t.co/ChYGQ89Y5f — Visual Studio Code (@code) 2019年5月2日 発表記事はこちら Remote Development with VS Code この機能を使うと、以下の3つの環境にVSCode

    Dockerで立ち上げた開発環境をVS Codeで開く! - Qiita
    nijitaro
    nijitaro 2019/06/07
    これ実際に試してみると思った以上に面白い。すべてをコンテナ化する最後のピースは自分自身のコンテナ化だったって感じ。
  • ブラウザ君「ワイはCSSのセレクタを右から読むんや」 - Qiita

    ある日のやめ太郎一家 娘(3歳)「パパ、レンダリング最適化されたCSS書いてる?」 ワイ「なんやレンダリングって」 娘「ブラウザがWebサイトを描画することだよ」 ワイ「ああ、そのレンダリングか」 ワイ「よう知っとるわ」 よめ太郎「(CSS関係で他にどんなレンダリングがあんねん)」 よめ太郎「(また知ったかぶりしとるわ)」 ワイ「ワイはいつも描画速度を意識してCSSセレクタを書いてるで?」 ワイ「例えばWebサイトのヘッダ部分にある、サイト名のところにスタイルをあてる場合で・・・」 ワイ「↑こんな風にセレクタを書いてやるんや」 ワイ「そしたらブラウザ君は」 ブラウザ君「このページの中で、header要素は・・・お、この1つだけやな」 ブラウザ君「ほんで、その中のdiv要素は・・・この1つだけやな」 ブラウザ君「ほんで、更にその中のa要素は・・・この1個だけやな!」 ブラウザ君「特定しやすい

    ブラウザ君「ワイはCSSのセレクタを右から読むんや」 - Qiita
    nijitaro
    nijitaro 2019/06/07
    なるほど!と同時に、Vue で style 書くとコンポーネントIDみたいなのがセレクタの一番右につくやつは、コンポーネント外に干渉しないだけじゃなく速度も考慮されてるのかな。偉すぎるな。