タグ

らばQに関するnika1vfのブックマーク (207)

  • 「トム・ハンクスだけど何か質問ある?」海外掲示板にアカデミー賞受賞俳優が降臨 : らばQ

    「トム・ハンクスだけど何か質問ある?」海外掲示板にアカデミー賞受賞俳優が降臨 トム・ハンクスと言えば、「フィラデルフィア」&「フォレストガンプ」で2年連続でアカデミー賞を受賞するなど、ハリウッド映画を代表する俳優です。 そのトム・ハンクスがなんと海外掲示板に登場し、質問を受け付けていました。 驚くファンたちとの質疑応答の様子をご紹介します。 Q: 自分が出演していない映画で、お気に入りはありますか? A: 最近では「Looper/ルーパー」だね。それと「Uボート」のディレクターズカット版。 Q: 前の彼女の母親の苗字がハンクスでした。家系図から彼女はリンカーン大統領の母親につながっていることがわかりました。僕はあなたもリンカーンの母親につながっていると言ったのですが、今でも彼女は僕を信じていません。このことを肯定か否定をしてもらえますか? A: 真実だよ。ナンシー・ハンクスだ。 Q: ジム

    「トム・ハンクスだけど何か質問ある?」海外掲示板にアカデミー賞受賞俳優が降臨 : らばQ
  • 街中でいきなり映画のBGMが流れたら…オーケストラどっきり(動画)  : らばQ

    街中でいきなり映画BGMが流れたら…オーケストラどっきり(動画) ドッキリにもいろいろありますが、一般人を相手にオーケストラで驚かす、ちょっと風変わりなものがありました。 いきなり映画BGMが鳴り響いたら……、という楽しい演出をご覧ください。 Orchestra Hidden Camera Prank - YouTube ホラー映画「サイコ」のシャワーシーン、ダースベイダーのテーマ、ミッション・インポッシブル……など、誰もが知る映画BGMが鳴り響きます。 こうした誰もが笑えるドッキリだと、見ていて楽しいですよね。 個人的には、後ろでロッキーのテーマを演奏してくれると、ジョギングする気が湧くかもと思いました。 癒しの音色ガムランボール1.6cm球人生を成功へと導くオニキス5mm☆SARIHATI☆posted with amazlet at 13.04.17SARIHATI(サリハティ

    街中でいきなり映画のBGMが流れたら…オーケストラどっきり(動画)  : らばQ
  • もう感動しちゃってください…音楽の歴史をアカペラで歌いあげる5人組(動画) : らばQ

    もう感動しちゃってください…音楽歴史をアカペラで歌いあげる5人組(動画) 時代を象徴する名曲を、5人の歌い手がアカペラでダイジェストで歌ってくれました。 前置きよりも、まずは聴いてみてください。 Evolution of Music - Pentatonix - YouTube これは…聴き惚れてしまう……。 有名な曲ばかりなので、アレンジのすばらしさに、ついニヤリとしてしまうのではないでしょうか。 音楽歴史と言わず、いつまでも聴いていたくなるクオリティですよね。 YouTubeのサイトの「もっと見る」を開くと、すべての曲目がリストになっています。 スタジオジブリ カチャカチャキーチェーンオルゴール トトロposted with amazlet at 13.04.17セキグチ 売り上げランキング: 24,691 Amazon.co.jpで詳細を見る 関連記事まさかの飛び入り?隣で赤ちゃ

    もう感動しちゃってください…音楽の歴史をアカペラで歌いあげる5人組(動画) : らばQ
  • たぶん世界初…車を運転してたらバンパーに誰もが知る「あの物体」が突き刺ってた : らばQ

    たぶん世界初…車を運転してたらバンパーに誰もが知る「あの物体」が突き刺ってた 1996年に夏季オリンピックが開催されたことでも知られる、アメリカ南東部の都市アトランタ。 そこに住む女性が、車を運転して帰宅したところ、信じられないことに誰もが知る「あの物体」がバンパーに突き刺さっていたそうです。 いったい何かというと……。 こちらが事故にあったという車。 むむ? ざっくり刺さってるアレってもしや……。 そうです、iPadです! 世の中にはいろいろな自動車事故がありますが、まさかiPadが刺さるなんて! ちなみにこの後、電源を入れたところiPadの持ち主である男性がわかったそうで、返却されたそうです。 さて、いったいなぜこんなことが起きたのか気になるところですよね。 実は、持ち主である男性が自分の車の屋根にiPadを置いたまま走り出してしまったようで、落下した際に後ろを走行していた女性の車にぶ

    たぶん世界初…車を運転してたらバンパーに誰もが知る「あの物体」が突き刺ってた : らばQ
  • 感動するレベルのクオリティ…立体的に描かれた路上絵いろいろ : らばQ

    感動するレベルのクオリティ…立体的に描かれた路上絵いろいろ ベンチの上に覆いかぶさるような巨大カタツムリ。 「いったいどんな構造になってるの?」と不思議になりますよね。 感動するレベルの立体的な路上アートをご覧ください。 1. こんなことになっていたんです。 触角の1がポールを利用しているのもお見事。 2. カップのツヤがリアルで、とても絵だなんて信じられません。 3. こんな発想があったなんて! ビールの絵と物が逆なのも面白いです。 4. この場所だから映える、水面の反射。 5. 「危ないよ!」と注意したくなる高さ。 6. スケートボードですべり降りるつもり!? 7. 「お、落ちるー」 8. ずっと眺めていたくなる空想ワールド。 9. 道全体が滝に。 10. でかっ! 11. お、美味しそう……。 12. 下手な庭造りをするより、こうしたアートの方がいいかも。 13. なんという美し

    感動するレベルのクオリティ…立体的に描かれた路上絵いろいろ : らばQ
  • 映画に出てくる巨大モンスターを並べて比較すると…これだけ違う : らばQ

    映画に出てくる巨大モンスターを並べて比較すると…これだけ違う 映画にはいろんなモンスターやら怪獣やらが登場しますが、人間を脅かす怖い理由のひとつに大きいからというのがあります。 とにかく人間よりずっと巨大であることはわかるものの、モンスター同士で比べるとどれくらい違うのかは、別々の映画を見ているだけではわからないものですよね。 横に並べた比較表がありましたので、ご紹介します。 ※画像クリックで拡大 小さい方から: A:チャッキー (チャイルズ・プレイ) B:西の悪い魔女 (オズの魔法使い) C:ティラノサウルス (ロストワールド、キングコング、リトルフット、ジュラシックパーク1-3,トイ・ストーリー1-2、ナイト・ミュージアム、ルイスと未来泥棒) D:キングコング (キングコング、キングコングvsゴジラ) E:ランカー (スターウォーズep6:ジェダイの帰還) F:メガトロン (トランス

    映画に出てくる巨大モンスターを並べて比較すると…これだけ違う : らばQ
  • 「ドイツ人に質問:東西の間に、社会的、文化的な差は今でも残っていますか?」興味深い回答いろいろ : らばQ

    ドイツ人に質問:東西の間に、社会的、文化的な差は今でも残っていますか?」興味深い回答いろいろ ある程度の年輩者であれば、旧西ドイツと東ドイツを隔てるベルリンの壁が崩壊した日のことを憶えているかと思います。 ベルリン市民により壁が壊される様子は、分断されていたドイツ統一を印象づけると共に、東西冷戦の終結につながる大きな歴史の1ページとなりました。 さて、それから20年以上が経過しましたが、社会的、文化的な東西の格差は今も残っているのでしょうか。 その辺りのことをドイツ人に直接聞いてみたいと、海外掲示板に質問が投げかけられていました。 投稿されていた質問: 「ドイツ人で見ている人がいたら、その後、西ドイツと東ドイツの間に、文化的、社会的、政治的にまだ違いが残っているものがありますか?」 回答をいくつか抜粋してみました。 ●同じ質問を10年前にドイツに住む義母にしたことがある。彼女が言うには、

    「ドイツ人に質問:東西の間に、社会的、文化的な差は今でも残っていますか?」興味深い回答いろいろ : らばQ
  • 宅配便の人でさえ「中身が気になって開けたくなった」と話題の荷物がこれ : らばQ

    宅配便の人でさえ「中身が気になって開けたくなった」と話題の荷物がこれ 宅配サービスの会社では、荷物の中身が何であろうと配達を速やかに行うのが仕事。 しかし時には「この荷物は何だろう?」と興味を惹かれる品物も通り過ぎていくようです。 ある海外の配達員が「今日の荷物の中にこんなものがあった」と写真を投稿し、話題を呼んでいました。 ど真ん中にどぉーんとLEGO社のロゴ。 間違いなく中身はレゴブロックなのでしょうが、左の説明がなんと、「インペリアル・スターデストロイヤー」。 スターウォーズに登場する、あの銀河帝国の巨大な宇宙戦艦です。 (参照:Star Destroyer - Wikipedia) それだけでも結構興味をそそる製品なのですが、箱の大きさが普通ではなく、クレートの木枠の箱になっています。 これには毎日さまざまな荷物を目にしている配達員にとっても、さすがに中身が気になったとのこと。 海

    宅配便の人でさえ「中身が気になって開けたくなった」と話題の荷物がこれ : らばQ
  • 日本では決して見られない…インド・コルカタの路面電車を臨場感たっぷりに撮影(動画) : らばQ

    では決して見られない…インド・コルカタの路面電車を臨場感たっぷりに撮影(動画) インドと言えば、どこに行っても人、人、人であふれていますが、コルカタ(カルカッタ)は、デリーとムンバイに次ぐインド3位の人口を誇る都市。 インド広しと言えど、路面電車が走っているのはコルカタだけだそうです。 日では考えられない、独特の雰囲気を持つ現地映像をご覧ください。 Kolkata Trams, India [コルカタ/インド] - YouTube おおよそ秩序が取れてるとは言いにくいものの、それぞれのペースで交差し合っている様子がインドなのでしょう。 犬さえもインドのペースに染まっているのか、ぎりぎり近づくまで重い腰をあげようとしないのが、さすがだなと思います。 コルカタ - Wikipedia 【映像投稿:egawauemon 様】 >>読者投稿について インドなんて二度と行くか!ボケ!!―…でも

    日本では決して見られない…インド・コルカタの路面電車を臨場感たっぷりに撮影(動画) : らばQ
  • 「町のイメージはテレビや映画とこんなに違う!」住民の声いろいろ : らばQ

    「町のイメージはテレビ映画とこんなに違う!」住民の声いろいろ 実際に行ったり住んだりしたことのある場所でもない限り、よその土地のイメージは映画テレビなどの間接情報に頼ることになります。 しかしながら、映画などに登場する都市のイメージと、実際のイメージには大きな隔たりがあることも少なくありません。 「あなたの住んでいる地域は、テレビ映画のイメージとは違う?」という質問が海外掲示板に投げかけられ、興味深い回答が寄せられていました。 ●ニューヨークだけど、25歳の若さで街のど真ん中にひとり暮らしはできない。誰もそんなでかいアパートは持てない。そんな頻繁にタクシーは使わない。犯罪は記録的に低い。通りの真ん中で暴徒が暴れているのを見たこともない。強盗にもスリにもあったことがない。女性はみんな独身というわけでもない。みんなスーツを着た裕福な男性というわけでもない。 ●コペンハーゲン(デンマーク)

    「町のイメージはテレビや映画とこんなに違う!」住民の声いろいろ : らばQ
  • 「どうしてアメリカ人は核問題について北朝鮮をからかい、イランを真剣に取り扱うのか?」海外サイトの反応 : らばQ

    「どうしてアメリカ人は核問題について北朝鮮をからかい、イランを真剣に取り扱うのか?」海外サイトの反応 北朝鮮の発言や行為が、海外メディアでも連日ニュースになっています。 日も含めた近隣諸国では警戒しながらも様子を見ている感じですが、アメリカではどうもジョーク半分というか、からかっている雰囲気が強いようです。 そんな中、海外掲示板でこう質問が投げかけられていました。 「どうしてアメリカ人は核問題について北朝鮮をからかい、イランを真剣に取り扱うのか?」 海外掲示板で交わされていた意見をご紹介します。 ●イラン人は飢えていないし、戦車のための燃料はあるし、銃のための弾丸もある。 ●イランはなんと言うか、当の国だ。 ●ビールと航空会社がないと当の国とは言えんだろ。 ●今日、自分はリチャード・ブランソン(ヴァージン航空の創始者)が国だということを知った。 ●イランはコントロールするにはより困難

    「どうしてアメリカ人は核問題について北朝鮮をからかい、イランを真剣に取り扱うのか?」海外サイトの反応 : らばQ
  • 日本の女子高生がきっかけ…「ダースベイダーごっこ」で遊ぶ外国人たちの写真いろいろ : らばQ

    の女子高生がきっかけ…「ダースベイダーごっこ」で遊ぶ外国人たちの写真いろいろ 日の女子高生がドラゴンボールごっこをしている画像「マカンコウサッポウ」がTwitterで人気を呼び、海外メディアで報じられるにまで波及しています。 海外でも真似をする人が続出しているようですが、それをさらにアレンジした「ダースベイダー版」も新たに生み出されていました。 「暗黒面に堕ちたフォースごっこ」をしている写真をご覧ください。 以下は、日の女子高生が始めたドラゴンボールごっこの写真を紹介している海外記事。 Japanese teenagers upload pictures of 'Dragon Ball attacks' in bizarre new craze sweeping the web | Mail Online それがさらに、ダースベイダーごっこへと発展したのが、以下のものです。 1.

    日本の女子高生がきっかけ…「ダースベイダーごっこ」で遊ぶ外国人たちの写真いろいろ : らばQ
  • 養蜂家による「ハチに刺されないための10のアドバイス」 : らばQ

    養蜂家による「ハチに刺されないための10のアドバイス」 暖かい季節になると肌の露出が増えますが、特に行楽シーズンに外出が増えるとつらいのが虫さされ。 蚊に刺されるくらいで済めばまだしも、ハチの羽音が聞こえると寿命が縮みあがる人も多いのではないでしょうか。 養蜂家による、「ハチ(ミツバチ)から刺されないようにするにはどうしたらよいか」についての、10のアドバイスをお届けします。 1.注目を浴びすぎないように、薄目の目立たない色の服を着る。明るかったり蛍光色の服だと花と間違われる可能性があるため。 2.香水やコロンのほか、香りの強い製品を使っていたり、お風呂にあまり入らない人は強いにおいを放つため、ハチたちが調べにやってくる。 当然だがハチは、特に花の香りが好きだ。花の香りのものをつけないとか、頻繁にお風呂に入ることは、ハチたちのレーダーを避ける良い方法である。 3.ミツバチ(スズメバチやアシ

    養蜂家による「ハチに刺されないための10のアドバイス」 : らばQ
  • 「絵を描いている人が絵を描いて…あれ?どうなってるの!?」混乱すると話題のアート : らばQ

    「絵を描いている人が絵を描いて…あれ?どうなってるの!?」混乱すると話題のアート 芸術の世界はとても深いもので、中には見て考え込んでしまうような不思議な作品もあります。 「絵を描いている人が絵を描いている」という、見る人を混乱させる絵があると、海外サイトで話題を集めていました。 どんな作品なのかご覧ください。 んんん? 画家が自分の姿を描いているのですが、さらにその画家がその画家を描いている……となんだかわかりにくいことになっています。 永遠に続く鏡の間を見ているような、パラドックスを感じるこの絵に、海外掲示板にはいろいろとコメントが残されていました。 ●自分を描く自分の肖像画を描く彼が描いた絵なのか。 ●自分が思うに、彼を描く絵を描く自分を描いた彼自身を描いている……んじゃないかな。 ●専門的に言うと、自分を描く自分を描く自分の絵を描いているんだ。そうだ、そう思う。 ●それは自分を描いた

    「絵を描いている人が絵を描いて…あれ?どうなってるの!?」混乱すると話題のアート : らばQ
  • 事実ってこんなに面白い! みんなが知らない「ウソのような本当の話」いろいろ : らばQ

    事実ってこんなに面白い! みんなが知らない「ウソのような当の話」いろいろ 「真実は小説より奇なり」という言葉があるように、現実とフィクションの差がわかりにくいことも多いものです。 海外掲示板に、「ウソのような当の話、何か知っていることはある?」という投稿があり、さまざまな回答が寄せられていました。 その中から面白かったものを抜粋してご紹介します。 ●ウォルト・ディズニーはネズミが怖かった。 ●ウガンダという国にはブガンダという王国があり、そこの言語はルガンダである。 ●ワシは飛行中に交尾する。 ●西に向かって歩き続けると、常に西に向かって歩き続ける。しかし北に向かって歩き続けると、いつしか南に向かって歩いている。 ●サウジアラビアは、ラクダをオーストラリアから輸入している。 ●↑そしてそれは、サウジがさらなるラクダを必要としていたわけではなく、オーストラリアがラクダを減らしたいからなん

    事実ってこんなに面白い! みんなが知らない「ウソのような本当の話」いろいろ : らばQ
  • 長年の謎がついに判明…「妖精の輪」と呼ばれるナミビアの不思議な現象 : らばQ

    長年の謎がついに判明…「妖精の輪」と呼ばれるナミビアの不思議な現象 アフリカ南西部のナミビアの草原には、なぜか円形に草の生えてこない地域があり、「妖精の輪」“Fairy Circle”と呼ばれています。 さまざまな諸説があり、名前の通り「妖精のしわざ」というものから、「シロアリのせい」、「地底のドラゴンが吹いた炎で焼かれた」、「宇宙人のしわざ」、「毒素を持つ固有植物の影響」などが言われてきましたが、決定的な証拠はなく謎とされてきました。 ところが先月、ついにその有力な証拠が見つかったと、アメリカのサイエンス誌で発表されています。 ナミビア共和国の場所は、南アフリカの北西に隣接したこの位置。 「妖精の輪」の大きさは3〜15mほど。 人為的に作られたミステリーサークルを連想しますが、ここは人がほとんど立ち入ることのない広大なナミビアの草原です。 妖精のしわざと思うのもわかる気がしますね。 さて

    長年の謎がついに判明…「妖精の輪」と呼ばれるナミビアの不思議な現象 : らばQ
  • 「本当にあるの?」と疑うような世界の標識や看板いろいろ : らばQ

    当にあるの?」と疑うような世界の標識や看板いろいろ 1歩外を出れば、注意を促したりルールを示すための看板や標識が、街のいたるところにあります。 だいたいは見慣れたものですが、世の中には風変りなものもあるようです。 そんなちょっとユニークな、世界の面白標識や看板をご紹介します。 1. 「これから3kmは変質者に注意」 という意味だと思いますが、どう気をつけたらいいのでしょうか。 2. とりあえず子供が通るべき道ではないようです。 3. 「誘拐に注意!」 全く嬉しくない注意勧告です。 4. “MIRROR LAKE”(鏡の湖) 文字通りの粋な看板。 5. 「ついてこないでください。私も道に迷っています」 と、前の車に貼り付けられた注意書き。 6. ここに横断歩道があったとわかる、とりあえずの目安。 7. 「2.99ドルが2.98ドルに値下げ! お安くなりました!」 と堂々と。 8. エレベ

    「本当にあるの?」と疑うような世界の標識や看板いろいろ : らばQ
  • 「世間に存在さえ知られてない職業の人がいたら教えて」興味深い回答いろいろ : らばQ

    「世間に存在さえ知られてない職業の人がいたら教えて」興味深い回答いろいろ いい職業にめぐり合えるかどうかで、人生の良し悪しは大きく左右されます。 「自分はどんな仕事をしたいのだろう?」とか、「天職と呼べるもっと自分にふさわしい仕事があるのでは?」と、悩む人も多いのではないでしょうか。 海外掲示板に、「一般に存在していることさえ知られていない職に就いているがいたら教えてください」と質問されていました。 興味深い回答をご紹介します。 ●アイバンク・テクニシャンをしている。亡くなった人の目を切り取る仕事だ。ドナー(提供者)から眼球ごと角膜を外科的に除去する。研究や角膜移植のためだが、詳しく僕の仕事を知りたがる人はいない。 ●↑弟が角膜移植を受けて盲目にならずに済みました。あなたの仕事に感謝します。 ●自然水文地質学者をしている。水流を利用して地質をイメージするんだ。 ●夏の間だけ、ビール運搬トラ

    「世間に存在さえ知られてない職業の人がいたら教えて」興味深い回答いろいろ : らばQ
  • サルバドール・ダリが「不思議の国のアリス」の挿絵を描くとこうなる : らばQ

    サルバドール・ダリが「不思議の国のアリス」の挿絵を描くとこうなる 天才や鬼才として知られるスペインの画家、サルバドール・ダリ。 シュルレアリスム(超現実主義)を代表する数々の作品を世に残していますが、そんな彼が「不思議の国のアリス」の挿絵を手掛けていたことはご存知でしょうか。 ダリならではの、不思議の世界をご覧ください。 1. 「Frontispiece」 (口絵)この作品のみ銅版画とのことです。 2. 「Down the Rabbit Hole」 (白ウサギの穴に落ちて) 3. 「The Pool of Tears」 (涙の海) 4. 「A Caucus Race and a Long Tale」 (コーカス・レースと長いお話) 5. 「The Rabbit Sends in a Little Bill」 (白ウサギ、トカゲのビルを送り込む) 6. 「Advice From a Cate

    サルバドール・ダリが「不思議の国のアリス」の挿絵を描くとこうなる : らばQ
  • 本物の火炎ブレスを吐いてる…全長666mの「ドラゴンブリッジ」(龍の橋)がベトナムに完成 : らばQ

    物の火炎ブレスを吐いてる…全長666mの「ドラゴンブリッジ」(龍の橋)がベトナムに完成 今年2013年の3月29日に、ベトナム中部・ダナン市内のハン川に架かる「ドラゴンブリッジ」が完成し、開通式が行われました。 名前の通り龍をあしらったデザインで、全長666m、幅37.5m、6車線という巨大サイズ。そして何より特徴的なのは、実際に火炎のブレスを吐くということ。 4年の歳月をかけたベトナムの新しい観光スポットをご覧ください。 1. ドラゴンの名にふさわしい、巨大な火炎ブレス。 実際に火を吐いている映像は以下をどうぞ。 Dragon Bridge belch of fire - YouTube 2. そして夜になれば、さらなる美しさ。 3. 首の下に集まる人々。 4. ライトアップしだいで、レッドドラゴンに変身します。 5. こちらはブルードラゴン。 6. 遠くから見ても…。 78. …近く

    本物の火炎ブレスを吐いてる…全長666mの「ドラゴンブリッジ」(龍の橋)がベトナムに完成 : らばQ