タグ

2013年9月3日のブックマーク (35件)

  • 「高台に逃げて」娘の思いを語り継ぐ NHKニュース

    東日大震災の津波で壊滅的な被害を受けた宮城県南三陸町では、800人以上が犠牲になりました。 津波の際、町役場では、女性職員が最後まで防災無線で住民に避難を呼びかけ、その後、津波に流されて亡くなりました。 震災の発生からまもなく2年半。 女性の両親は、決して消えることのない悲しみを抱きながらも、娘の思いを伝えていきたいと、新たな一歩を踏み出しました。 ネット報道部の後藤岳彦記者が取材しました。 多くの命を救った声 町の危機管理課に勤めていた遠藤未希さん。 巨大地震のあと津波が押し寄せるなか、庁舎2階の放送室で、最後まで「津波が襲来しています。高台に避難してください」と叫び続けました。 多くの命が救われましたが、未希さんは逃げるまもなく津波に流され、その後、遺体で見つかりました。

  • 両陛下 思い出のコートでテニス NHKニュース

    長野県の軽井沢で静養中の天皇皇后両陛下は、27日、お二人が出会った思い出のコートでテニスを楽しまれました。 今月24日から長野県軽井沢町で静養している両陛下は、27日夕方、旧軽井沢地区にあるコートで古くからのテニス仲間とテニスをされました。 このコートは、昭和32年8月に、お二人が初めて出会った思い出の場所で、3年前にもテニスをされていますが、去年2月の天皇陛下の心臓の手術以降では初めてで、周囲には大勢の観客が集まりました。 皇后さまは、けい椎症などによる痛みはあるということですが、最近では、体力維持のため、天皇陛下と毎日のように皇居内のテニスコートでプレーされています。 ペアを組んだ両陛下は、声をかけ合いながら40分余りにわたってテニスを楽しみ、ショットが決まってテニス仲間から拍手や歓声を送られると笑顔を見せられていました。 両陛下は、今月31日まで、軽井沢や群馬県の草津で過ごされること

  • 米兵 基地見学の子に銃持たす NHKニュース

    今月、神奈川県のアメリカ海軍横須賀基地で行われた一般開放行事で、アメリカ兵が見学に訪れた子どもたちに銃を持たせていたことが分かり、地元の市民団体が「教育的に重大な問題がある」として、在日アメリカ海軍に抗議文を提出しました。 アメリカ海軍横須賀基地では、毎年、基地を一般開放する行事が行われていて、ことしは今月3日に行われました。 神奈川県内の5つの市民団体によりますと、今回の行事で、アメリカ兵が見学に訪れた子どもたちに銃を持たせたり、射撃の構えをさせたりしていたことが分かったということです。 実際の射撃はさせていないということですが、市民団体は、「アメリカ軍の基地の中での行事とはいえ、教育的に重大な問題がある」として、27日、在日アメリカ海軍の司令官などに抗議文を提出しました。 また、市民団体は、この行事に出席してスピーチをした横須賀市の吉田雄人市長にも見解を尋ねる質問状を提出しました。 こ

  • 住民帰還へ放射線防護基準検討へ NHKニュース

    おととしの原発事故の影響で避難していた住民が地元に戻る際、放射線による健康影響を受けないようにするため、国の原子力規制委員会は、放射線から身を守る具体策や対策を取るための基準を検討し、年内をめどに見解を示すことになりました。 これは28日の規制委員会で決まったもので、専門家などで作るチームを設置して避難していた住民が地元に戻る際の放射線から身を守る具体策や対策を取るための基準を検討します。 検討チームは、中村佳代子委員が担当し、外部の専門家5人とともに、これまでに集められた放射線量のデータや、すでにある品や放射線量に関する基準を参考にして、年内をめどに取りまとめることにしています。 田中俊一委員長は、「最も重要なことは、避難している人たちが放射線被ばくの影響や健康被害への心配を少しでも乗り越えられる提案をすることだ。最大限取り組みたい」と述べました。 この問題については、東日大震災から

  • 婚外子格差 憲法違反か来月4日に判断 NHKニュース

    両親が結婚しているかどうかで子どもが相続できる遺産に差を設けている民法の規定について、最高裁判所大法廷は憲法に違反するかどうかの決定を9月4日に出すことを決めました。 最高裁が「憲法違反」と判断する可能性もあり、結論が注目されます。 民法では、結婚していない両親の子ども、いわゆる「婚外子」は結婚している両親の子どもの半分しか遺産を相続できないと規定されていますが、これについて婚外子の男女が「民法の規定は法の下の平等を定めた憲法に違反する」と訴え、7月、最高裁判所の大法廷で弁論が開かれました。 これについて最高裁は民法の規定が憲法に違反するかどうかを判断する決定を9月4日に出すことを決め、28日に関係者に伝えました。 最高裁大法廷は平成7年に「憲法に違反しない」という決定を出していますが、今回再び大法廷で審理が行われたため、これまでの判断を見直し、相続での格差について定めた法律の規定は「憲法

  • 海面水温が記録的高さ 豪雨の要因に NHKニュース

    今月中旬の日周辺の海面水温は、日海を中心に統計を取り始めてから最も高くなっていたことが気象庁の観測で分かりました。 海面水温が高くなると、大気中の水蒸気の量が多くなることから、気象庁は日海側などで相次いだ豪雨の要因の1つとみています。 気象庁の観測によりますと、日周辺の海域では海面水温が今月上旬から平年を大きく上回っています。 今月11日から20日までの平均の海面水温は、平年より北日周辺の日海で2.7度、山陰周辺の日海で2.5度高くなっているほか、九州北部周辺の東シナ海でも2度高く、いずれも昭和60年に統計を取り始めてから最も高くなりました。 気象庁によりますと、この夏日に猛暑をもたらした高気圧が長くとどまっていた影響で、日の南で海面水温が上がり、さらに日海などでも暖かい空気が流れ込んで海面水温が高くなったということです。 海面水温が高くなると大気中の水蒸気の量が多くな

  • 「ほっとレモン」商標認めず NHKニュース

    「ほっとレモン」という飲み物の商標が認められるかどうかが争われた裁判で、知的財産高等裁判所は、「原材料を普通に用いた名前で、商標としては認められない」という判決を言い渡しました。 この裁判は、飲料メーカーの「カルピス」が持っていた「ほっとレモン」という飲み物の商標について、別のメーカーが異議を申し立てたため、商標として認められるかどうかが争われました。 判決で、知的財産高等裁判所の飯村敏明裁判長は、「このことばは『レモン風味の味付けをした温かい飲み物』などの意味で、原材料を普通に用いた名前だ。似たような飲み物は他社も販売していてこの会社だけの商品という認識を持つこともできず、商標としては認められない」という判決を言い渡しました。 カルピスによりますと、この商品は、平成4年から20年以上続くロングセラーで、去年は1年間に6000万以上が販売されていて今後も販売は継続されます。 一方で、28

  • 副読本の改訂取り消しなどを要請 横浜 NHKニュース

    横浜市の中学生に配付された副読の中で、関東大震災直後の記述に「軍隊や警察などが朝鮮人に対する迫害と虐殺を行った」などという表現があったことに一部の市議会議員が反発し、市の教育委員会が内容を改訂したことについて、大学教授などのグループが改訂の取り消しなどを求める要請書を提出しました。 この副読は、横浜教育委員会が去年5月に市立中学校の1年生全員に配布した「わかるヨコハマ」2012年度版です。 この中では、関東大震災直後の記述に「軍隊や警察などは朝鮮人に対する迫害と虐殺を行い、中国人をも殺傷した」などという表現があり、一部の市議会議員が「子どもたちの歴史認識に悪影響を及ぼしかねない」として反発しました。これを受けて市の教育委員会は副読を回収するとともに、今年度版では「軍隊や警察」の関与に関する部分を削除し、「虐殺」という表現を「殺害」に替えるなどの改訂を行いました。 これについて歴史

  • はだしのゲン 閲覧制限で市教委が陳謝 NHKニュース

    漫画「はだしのゲン」について、松江市教育委員会が市内の小・中学校に行っていた閲覧制限の要請を撤回したことを受け、市の教育委員会は、28日開かれた臨時の校長会で、「今回の混乱についておわび申し上げます」と陳謝しました。 漫画「はだしのゲン」について松江市教育委員会は去年12月、一部に過激な描写があるとして、子どもが図書室などで自由に読むことができなくなる「閉架」の措置を小中学校に要請していましたが、26日開かれた教育委員会の会議で、「要請が事務局だけで決定されるなど手続きに不備があった」として、要請の撤回が妥当だとする結論をまとめました。 これを受けて、28日に松江市役所で開かれた臨時の校長会で、市の教育委員会の清水伸夫教育長は、「事務局だけの判断で十分な協議を行わなかった。今回の混乱についておわび申し上げます」と陳謝しました。 そのうえで、「はだしのゲン」の閲覧については、「今後、各学校で

  • 函館線脱線 原因は砂利流出か NHKニュース

  • イプシロン打ち上げ 来月1日以降 NHKニュース

  • 温暖化「適応計画」策定議論 NHKニュース

    記録的な猛暑など地球温暖化が原因とみられるさまざまな影響に対処していくための政府の計画作りに向けて、環境省が設置した専門家の委員会の議論が28日から始まりました。 温暖化の進行を巡っては、記録的な猛暑やそれに伴う熱中症の増加、集中豪雨による災害の増加など、さまざまな影響が懸念されていて、政府は再来年の夏をめどにこうした影響に対処するための「適応計画」を策定する方針です。 計画の策定に向けて、環境省は温暖化がもたらす影響を分析して対策の検討につなげようと専門家の委員会を設置し、28日、東京都内で初会合が開かれました。 この中で委員からは、「気温の上昇度合いに応じて生じる影響がどのように変わるのかという点も含めて分析するべきだ」とか、「政府の計画を踏まえて地方自治体が対策を作る際に参考にできるよう、地域単位でも影響を見ていくべきだ」といった意見が相次ぎました。 会合のあと委員長を務める国立環境

  • イプシロン 原因特定を急ぐ NHKニュース

    27日トラブルで打ち上げが中止された国産の新型ロケット「イプシロン」について、JAXA=宇宙航空研究開発機構は、管制室側のコンピューターを中心に詳しい原因の特定を進め、新たな打ち上げ日を検討することにしています。 JAXAが12年ぶりに開発した国産の新型ロケット「イプシロン」は、27日午後1時45分に、鹿児島県の内之浦宇宙空間観測所から打ち上げられる予定でした。 しかし、ロケットの姿勢を調べるセンサーが異常を検知したという信号が送られて、打ち上げの19秒前にカウントダウンが中断され、27日の打ち上げは中止されました。 JAXAで調べたところ、実際のロケットの姿勢は正常で、センサーの機能にも異常は見られなかったということです。 このためJAXAはロケット側から送信されたデータを管制室側のコンピューターが受け取った際に何らかの問題があったとみて、コンピューターのソフトウェアなどを中心に調べるこ

  • 私学耐震化へ改築補助制度 NHKニュース

    文部科学省は、国公立の学校に比べて遅れている私立の学校の施設の耐震化を促すため、来年度、私立の学校を対象に、国が改築費用を補助する新たな制度を設ける方針を固めました。 私立の学校の施設の耐震化は、原則として設置者の責任で進められており、去年の時点での耐震化率は、▽高校が73%で、公立高校に比べて9%、▽大学が82%で、国立大学に比べて7%、いずれも低くなっています。 このため、文部科学省は、私立の学校の施設の耐震化を促す必要があるとして、来年度、私立の学校を対象にした新たな補助金の制度を設ける方針を固めました。 具体的には、耐震性能などが基準を下回っている校舎や体育館などについて、耐震化のための改築工事にかかる費用を、▽小学校から高校は最大3分の1まで、▽大学は最大2分の1まで、国が補助することにしています。 文部科学省は、制度の創設に必要なおよそ150億円の経費を、来年度予算案の概算要求

  • 米エール大 シンガポールに共同大学 NHKニュース

    アメリカの大統領5人を輩出した名門、エール大学とシンガポール国立大学が、共同でシンガポールに大学を設立し、アジアを中心に国際的に活躍する人材を育てる新たな取り組みとして注目を集めそうです。 300年以上の歴史を持ち、アメリカの大統領5人を輩出したエール大学と、アジアで評価を高めているシンガポール国立大学は、共同でシンガポールに4年制大学を設立し、27日開校式を行いました。 この大学は、キャンパスの建設資金や教授らの人件費などの費用をシンガポール政府が負担する一方、教育は幅広い分野を横断的に学ぶエール大学の方式を取り入れ、講義は対話形式を重視して学生18人以下で行うということです。 1期生は、合格率1%余りの難関を突破した155人で、6割が地元シンガポールの学生で、そのほかはアメリカ、インド、中国などからの留学生となっています。 日からの留学生は2人で、開校式に出席した今村ちはるさん(18

  • 市道の管理を民間に委託 東京・府中 NHKニュース

    道路やトンネルなど社会基盤の老朽化が進み自治体の負担が増えるなか、東京・府中市は、市の中心部にある道路で清掃や補修、それに街路灯などの管理を民間業者に一括して委託することで、費用を削減する全国でも珍しい取り組みを始めることを決めました。 府中市では、道路の維持や管理のため1年間に11億円余りの費用をかけていますが、今後、高度経済成長期に作られた道路の老朽化が進むにつれ、負担が増えていくと見込んでいます。 今回の取り組みは、府中市がこうした道路の維持管理費の増加を押さえるため、来年度から試験的に行います。 具体的には、市の中心部にある19の市道を対象に民間の業者を公募し、道路の補修や清掃、周辺の街路灯の点検、それに街路樹の枝切りなどを一括して委託します。 府中市ではこの取り組みを3年間続け、効果を検証したうえで市内全域への拡大も検討したいとしています。 府中市によりますと、道路の維持管理を民

  • 人口 1億2837万人余りに NHKニュース

    総務省がことし3月末現在の住民基台帳を基にまとめた全国の人口は、今回から対象に含まれることになった外国人およそ198万人を含めて、1億2837万人余りでした。 総務省が、ことし3月末現在の住民基台帳を基に全国の人口をまとめたところ、日人は1億2639万3679人で、今回から調査の対象に含まれることになった、3か月を超える在留資格などを持ち、住民票を届け出ている外国人198万200人と合わせて、1億2837万3879人でした。 このうち、日人の人口は、去年と比べて26万6004人減って、4年連続の減少となりました。 都道府県別では、39の道府県で人口が減り、最も減ったのは、北海道の2万9909人、次いで福島県の2万723人、新潟県の1万6309人でした。 一方、8つの都と県では人口が増え、最も増えたのは、東京都の5万8174人、次いで愛知県の9840人、神奈川県の6764人となってい

  • ブラジルでビル倒壊 6人死亡 NHKニュース

  • フェイスブック 個人情報提供要請2.5万件以上 NHKニュース

    世界最大の交流サイトを運営するアメリカのフェイスブックは、ことし上半期に世界各地の政府当局から利用者の個人情報の提供を求められた件数が合わせて2万5000件以上に上ったことを明らかにしました。 フェイスブックは、27日、ことし1月から6月までの上半期に、世界各地の政府当局から利用者の個人情報の提供を求められた件数をまとめ、初めて公表しました。 それによりますと、71の国と地域から合わせて2万5000件を超える要請があったとしています。 このうち最も多かったのがアメリカで1万1000件から1万2000件に上り、このうち実際にフェイスブックが対応したケースは、全体の79%になるということです。 続いてインドが3245件、イギリスが1975件などとなっており、日からの要請は1件だったということです。 フェイスブックは、当局からの要請のほとんどが犯罪捜査に関わるものだったとしていますが、テロ対策

  • NYタイムズのサイトに攻撃 NHKニュース

    アメリカの有力紙、ニューヨーク・タイムズは27日、電子版のサイトがシリアのアサド政権を支持するハッカー集団とみられる攻撃に遭い、記事の閲覧ができなくなったと発表しました。 ニューヨーク・タイムズは27日、電子版のサイトが外部から悪質なサイバー攻撃を受けて記事の閲覧ができなくなったと発表しました。 これについて、ニューヨーク・タイムズの電子版の安全責任者は、ハッカー集団「シリア電子軍」か、それに近い人物によって攻撃を受けた可能性が高いとしています。 「シリア電子軍」はシリアのアサド政権への支持を表明しているハッカー集団で、最近、欧米のメディアに相次いで攻撃を仕掛け、今月15日にはアメリカの有力紙、ワシントン・ポストもこの集団によるサイバー攻撃とみられる被害に遭っています。 また、短文投稿サイトのツイッターも27日、サイバー攻撃を受けて、一時、閲覧しにくい状況になり、これも「シリア電子軍」によ

  • シリア情勢 今後の展開は NHKニュース

    アメリカ政府は、地上部隊の派遣はありえないとしていて、軍事作戦は2日から3日程度の短期間で終わる可能性が高いとみられています。 アメリカやイギリスは、仮に軍事行動を起こす場合でも、アサド政権を倒すことが目的ではなく、これ以上の化学兵器の使用を阻むことにねらいを絞る考えを示しています。 アメリカ海軍は現在、シリアの西側の地中海に駆逐艦4隻を展開させているとされ、軍事行動に踏み切る場合、これらの駆逐艦が搭載している射程距離1000キロ以上の巡航ミサイル、トマホークを使う可能性が高いとみられています。 ただし化学兵器が保管されている施設を直接攻撃すると、周辺住民や環境に大きな被害が及ぶおそれがあることから、アメリカの新聞、ニューヨークタイムズは、化学兵器を運用した部隊や化学兵器を搭載できるミサイルなどを標的にすることで、事実上、化学兵器を使えなくする方法を取るのではないかとの見方を示しています。

  • シリア 市民に緊張高まる NHKニュース

    内戦が続くシリアでは化学兵器が使われたとされる問題を巡って国連の現地調査が続くなか、欧米諸国がアサド政権側に対する軍事行動の検討に入ったことを受けて、市民の間で緊張が高まっています。 シリアでは、今月21日に首都ダマスカス近郊で、化学兵器が使われたとされる攻撃で子どもを含む数百人が死亡し、反政府勢力と政府側の双方が相手による攻撃だと主張しています。 国連の調査団は28日、今月26日に続く2回目の現地調査を行うため、滞在先のダマスカスのホテルを出発し、化学兵器が使われたとされる現場や近くの病院などを調べているものとみられます。 この問題では、イギリスやフランスに加えてアメリカのオバマ大統領もアサド政権が化学兵器を使ったと非難しており、欧米諸国が近く軍事行動に踏み切るのではないかという見方が広まるなか、シリア国内では市民の間で緊張が高まっています。 ダマスカスの反政府勢力は、NHKの取材に対し

  • ゼロ戦のエンジン音聞く催し NHKニュース

  • 広島の小学生 たこつぼ漁見学 NHKニュース

  • タンゴの女王 藤沢嵐子さん死去 NHKニュース

    「タンゴの女王」として知られた歌手の藤沢嵐子さんが、今月22日、老衰のため、新潟県内の病院で亡くなりました。 88歳でした。 藤沢さんは、大正14年に東京に生まれ、現在の東京芸術大学を中退し、昭和24年に後に夫となる早川真平さんの楽団「オルケスタ・ティピカ東京」の専属となり、タンゴを歌い始めました。 昭和28年に勉強のためにアルゼンチンに渡ると、格的な歌声で現地でも注目され、帰国したあとは日のタンゴブームの立て役者となりました。 「さらば草原よ」「ジーラ・ジーラ」「カミニート」などの曲で人気を集め、NHK紅白歌合戦には昭和32年から5年連続で出場しました。 その後、一時、現役を退き、昭和55年に復帰して定期的にリサイタルを開くなどしていましたが、平成3年に引退してからは新潟県長岡市で暮らしていました。 元の所属事務所によりますと、藤沢さんは数か月前に体調を崩し、長岡市内の病院に入院して

  • 生誕90年 池波正太郎展始まる NHKニュース

    「鬼平犯科帳」などの時代小説で知られる作家、池波正太郎さんの直筆の原稿や、愛用の品々などを集めた展示会が東京・銀座で始まりました。 池波正太郎さんは時代小説「鬼平犯科帳」や「剣客商売」などの作品で戦後を代表する作家として人気を集め、平成2年に67歳で亡くなりました。 展示会はことしで生誕90年になるのに合わせて開かれたもので、池波さんに関する多くの資料が集められています。 「鬼平犯科帳」など数々の作品の直筆の原稿も並べられ、万年筆で書いた原稿には赤や青の鉛筆を使ってことばが書き加えられ、推こうの様子がうかがえます。 会場では品川区の自宅にあった書斎の様子も再現され、机の上には資料やアドレス帳、愛用の万年筆など原稿を執筆する際に必要なものが手の届くところに置かれています。 また、池波さんは映画、旅のほかに絵画など多彩な趣味でも知られ、旅行で訪れたフランスの町並みを描いた絵なども飾られてい

  • サンマ本州初水揚げ 値段高め NHKニュース

    州でことし初めてのサンマの水揚げが全国有数の水揚げを誇る岩手県の大船渡港で始まりました。 サンマの回遊が遅れ、初日の水揚げは去年の半分ほどにとどまり、値段は高めになっています。 大船渡港では28日午前7時ごろから北海道の沖合で漁を終えて戻った大型船からサンマが次々と水揚げされました。 大船渡魚市場によりますと、28日水揚げされたサンマはおよそ10トンと去年の半分ほどにとどまり、値段は1キロおよそ1400円と去年より300円ほど高く、1匹当たりに換算すると200円ほどになります。 独立行政法人、水産総合研究センターによりますと、ことしはサンマの回遊が遅れ、北海道沖のサンマが例年より少なくなっていて、回遊が格化するのは来月中旬ごろになる見込みです。 水揚げをした「第八三笠丸」の清枝光臣さんは「こんなにサンマが取れない年はこれまで何十年もありません。われわれとしては高い値がついた方がいいです

  • http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130903/n60979310000.html

  • カタカナの起源は朝鮮半島にあったか NHKニュース

    奈良時代に朝鮮半島から伝わったとされる仏教の経典に、漢字を省略した多くの文字が特殊な方法で記されているのが見つかりました。調査した専門家は、「漢字を省略して作る日語のカタカナの起源が当時の朝鮮半島にあった可能性が考えられる」としています。 この経典は、奈良市の東大寺が所蔵し、国の重要文化財に指定されている「大方廣佛華厳経」で、西暦740年ごろ朝鮮半島の新羅で書かれたあと奈良時代に伝わったとされています。 広島大学の小林芳規名誉教授と韓国の研究グループが、この中の1つの巻物を調査したところ、墨で書かれた漢字の横に、棒の先をとがらせた「角筆」という筆記具で紙をくぼませて文字が書かれているのが確認されました。 文字は1100行余りの全編にわたって360か所に書き添えられ、中には、「伊勢」の「伊」のつくりの部分など漢字を省略した文字も多くあったということです。 小林名誉教授によりますと、これらの

  • 「ジョジョ」文庫版に乱丁 不可思議な場面転換で読者がポルナレフ状態に

    集英社は、2013年8月に出荷した集英社文庫(コミック版)「ジョジョの奇妙な冒険」について、9巻(44刷)と25巻(43刷)の一部に印刷ミスがあることを発表した。 乱丁の告知 印刷ミスが発覚した箇所は、9巻・25巻共に「P34-35、P38-39、P266-267、P270-271」の計16ページ。両巻の同じページが入れ替わった格好だ。現在、同社の送料負担による交換作業を行なっている。あて先はこちら。 ストーリーは9巻で第3部、25巻で第4部が描かれている。今回の乱丁により、ポルナレフとホル・ホースの対峙シーンから岸辺露伴宅への場面転換などが発生したことから、一部には「おれはホル・ホースと戦っていたと思ったら、いつの間にか漫画家の家にいた」と、むしろ珍しい状況を楽しむ声もあった。 ジョジョでは過去に、主人公のセリフ「何をするだァーッ」のように広くファンに親しまれる“誤植”も生まれている。

    「ジョジョ」文庫版に乱丁 不可思議な場面転換で読者がポルナレフ状態に
  • Twitter公式の「青い線」で遊ぶユーザーたち それは遊ぶものじゃありません!!

    Web版Twitterや公式Twitterアプリの表示方法がリニューアルされ、つながっている会話同士を青いラインでつないで表示してくれるようになりました。これを受け、早くもこの線をネタにして遊ぶユーザーたちが出現。さまざまな遊び方がNAVERまとめやTogetterにまとめられています。 3つのアイコンをつなげて棒人間にしてみたり、キャラクターが線をポール代わりにしてつかまったりと遊び方はさまざま。また線の色は青以外にも変更できるので(「設定」→「デザイン」→「独自にカスタマイズする」の「リンクの色」で可能)、赤色にしてアイコン同士を「赤い糸」っぽく結んでしまうユーザーもいました。 NAVERまとめ「【これはひどいww】Twitterに青い線が出現!正しい使い方とは!?」 Togettertwitterに登場した『青線』。賛否両論とその遊び方」 TogetterTwitter上に現れた

    Twitter公式の「青い線」で遊ぶユーザーたち それは遊ぶものじゃありません!!
  • 特区緩和でロボット開発活発に NHKニュース

    ロボットの開発などを進める国の総合特区に指定された神奈川県で、自治体や企業などが参加する協議会が開かれ、県の担当者からロボットの遠隔操作などに活用される電波の規制が一部緩和される見通しとなったことが報告されました。これによって、県は特区でのロボットの開発や実験がより活発化すると期待しています。 神奈川県の相模原市から藤沢市にかけての11の市や町は、ことし2月、介護や医療それに災害に役立つロボットの開発を進める国の総合特区に指定され、27日は神奈川県庁で黒岩知事をはじめ関係する自治体や企業の担当者が参加する協議会が開かれました。 この中で、県の担当者から規制の特例措置を巡って国と進めている協議の結果、法律で限定されている周波数帯や場所などといった電波の規制が一部緩和される見通しとなったことが報告されました。県によりますと、これによって、例えば遠隔操作でがれきの中からけが人を探す災害用ロボット

  • 直前に異常 イプシロン打ち上げ中止 NHKニュース

    27日午後1時45分に鹿児島県の内之浦宇宙空間観測所から打ち上げられる予定だった国産の新型ロケット、イプシロンは、打ち上げの直前に異常が見つかり、27日の打ち上げは中止されました。 イプシロンは、JAXA=宇宙航空研究開発機構が、12年ぶりに開発した国産の新型ロケットで、27日午後1時45分に鹿児島県の内之浦宇宙空間観測所から打ち上げられる予定でした。 しかし、打ち上げの19秒前にカウントダウンが中断し、予定時刻を過ぎても打ち上げることができませんでした。 ロケットは発射台にとどまったままで、27日の打ち上げは中止されたということです。 JAXAによりますと、ロケットの姿勢に異常を示すデータが見つかったということで、JAXAで詳しい原因を調べています。 イプシロンは、コストを抑えるため1段目のロケットに「H2A」の補助ロケットをそのまま使用しているほか、点検作業の一部をコンピューターに任せ

  • 関東地方で初 高台移転計画を提出へ NHKニュース

    東日大震災の津波で5人が死亡した茨城県北茨城市は、沿岸部の40世帯余りを対象に、国の制度に基づく集団での高台移転を行うことを決め、28日、国土交通省に計画を提出することになりました。 集団での高台移転計画の提出は、関東地方では初めてです。 北茨城市では、おととし3月の震災の津波で、5人が死亡、1人が行方不明となり、700棟以上の住宅が浸水しました。 市は、国の制度に基づく高台移転の計画策定を進め、27日、正式に発表しました。 それによりますと、移転の対象となるのは、沿岸部の磯原と平潟の2つの地区のそれぞれ一部区域です。 この区域には、震災前、73世帯がありましたが、計画では、このうち41世帯が、市が高台に建設を進めている「災害公営住宅」に集団で移転するということです。 市は、移転対象となった区域を、「災害危険区域」として新たな住宅の建設を制限する一方、国の補助を受けて、移転した住民から土

  • 関東大震災90年でシンポジウム NHKニュース

    東京と神奈川を中心に10万5千人余りが犠牲となった関東大震災から来月1日で90年になるのに合わせて、当時の被害状況などから現代への教訓を読み解こうというシンポジウムが東京・墨田区で行われました。 このシンポジウムは、日地震学会などが東京・墨田区の江戸東京博物館で開いたもので、地震災害の専門家らが関東大震災についての研究成果を報告しました。 まず、はじめに行われた基調講演では、地震の歴史に詳しい専門家が関東大震災の被害の大きさや地震のメカニズムについて詳しく説明したうえで、「地震はあくまで災害のきっかけで被害を大きくするか小さくするかは人間の努力しだいだ」と訴えました。 続いて、都市防災の専門家が関東大震災の犠牲者の9割近くが火災が原因だったことを指摘したうえで、「大都市の密集して居住する地域が火災に弱い現状は今も変わっていない。延焼を防いだり安全な避難場所を確保したりする対策を急いで進め