タグ

ブックマーク / zen.seesaa.net (12)

  • メディア・パブ: Newsweek誌のiPadアプリ、安価な定期購読を提供

    厳しい状況が続くニュース週刊誌の「Newsweek」。売却された後も泥沼から抜け出せないでいるが、ワラをもつかむ気持ちで期待しているのが電子雑誌。そこで電子雑誌の一部売りをiPadアプリで提供していたが、先週から定期購読のiPadアプリも始めた。 これまで、雑誌社が既存雑誌(紙)の電子版をiPadアプリで提供する場合、AppStoreでの一部売りが前提になっていた。Appleは電子雑誌の課金を含む販売代理すべてをAppStoreで実施すことになっている。雑誌社からすれば、定期購読までAppleの管理下に置かれることを非常に嫌っていた。米国の多くの雑誌は、一部売りよりも定期購読に頼っており、定期購読者の個人情報は手元に置きたいからだ。 Newsweek誌の場合、2009年の有料購読部数が前年比14.85減の232万部と落ち込んだが、それでも定期購読部数が225万部もあった。一方のニューススタ

    nikaporu
    nikaporu 2010/11/01
    Newsweek誌のiPadアプリ、安価な定期購読を提供
  • メディア・パブ: RSSリーダー時代が終焉か、Bloglinesがサービス停止へ

    RSSリーダー時代がいよいよ終焉を迎えることになるのか。数年前のRSSリーダー全盛時代において、トップランナーであったBloglinesが2010年10月1日をもってサービスを終えることになった。久しぶりにサイトを訪れると、次のようなメッセージが。 “As you may have heard, we are sorry to share that Bloglines will officially shut down on October 1, 2010.” 個人的にもBloglinesサービスのお世話になってきた。6年前にメディア・パブを始めたきっかけも、RSSフィードの普及によりメディア産業の地殻変動が起こるのではと思ったからである。その当時、米国のメディアサイトが次々とセグメント分けしたRSSフィードを発信し始めており、またテーマをターゲット化した良質のブログも相次ぎ登場していた。

    nikaporu
    nikaporu 2010/09/11
    RSSリーダー時代が終焉か、Bloglinesがサービス停止へ
  • メディア・パブ: 米国人の2割がソーシャルゲームで遊んでいる

    米国人の2割がソーシャルゲームに興じている。市場調査会社のNPD Groupによると、6歳以上の米国人の20%が過去3ヶ月間にソーシャルネットワーク上でゲームで遊んだという。これは5680万人に相当する。 この調査結果で注目すべきは、そのソーシャルゲームユーザーの何と35%が、最近になって初めてゲームで遊び始めたことだ。つまり、コンソールゲームなどのこれまでのゲームと縁のなかった人が多いのである。その新しいゲーマーには、女性と高齢者層が目立つという。ソーシャルゲームはカジュアルゲームと言われているように、誰もが手軽にやり始められるのだろう。ユーザーの53%は女性が占める。 ソーシャルゲームは一般に無料で遊べる。ただしゲームをさらに楽しむために、バーチャルグッズなどの仮想アイテムを購入する人も少なくない。調査では、ソーシャルゲームユーザーの10%が仮想アイテムを購入していると答えている。さら

    nikaporu
    nikaporu 2010/08/24
    米国人の2割がソーシャルゲームで遊んでいる
  • メディア・パブ: 3DTVに最も無関心な国民は日本人? 最も関心度が高い国民はアラブやアフリカの人たちか

    3DTV(3Dテレビ)が、パナソニックを皮切りにソニー、シャープ、それに東芝、三菱電機から発売されていく。日は3DTVの先進国として、いち早く市場が立ち上がりそうだし、国民の関心も比較的広がっているように思えたのだが・・・。 ところが、とんでもないNielsenの調査結果がMarketing Chartsに出ていた。世界各国のオンラインユーザー2万7665人を対象に、3DTVのownership/interest levelsを調べたところ、3DTVの購入に高い関心を示すのはアラブ、南米、アフリカの開発途上の国で、逆に日は最下位となっていた。調査は今年の3月に実施している。 開発途上国の国民のほうが先進国よりも、娯楽としてテレビの人気が高いのは理解できるとしても、どうして日が断トツでレベルが低いのはなぜ?調査対象がオンラインユーザーなので、3DTVの動画よりもオンラインでYouTub

    nikaporu
    nikaporu 2010/08/14
    3DTVに最も無関心な国民は日本人? 最も関心度が高い国民はアラブやアフリカの人たちか
  • メディア・パブ: オーストラリアの「キヤノンEOSキャンペーン」、カンヌ国際広告祭のメディア部門グランプリを受賞

    Cannes  International Advertising Festival(カンヌ国際広告祭)が6月20日ー26日に開かれ、国際的にも有名な「カンヌ国際広告賞」の受賞者が今年も数多く選ばれた。 部門別広告賞の受賞は、12部門ごとに、Grand Prix(グランプリ)、Gold(金賞)、Silver(銀賞)、Bronze(銅賞)が発表された。残念ながらグランプリの受賞者の中に日の会社(人)は入っていなかった。 12部門の中でも日の会社(人)がよく選ばれるCyber部門においては、今年の受賞数はGrand Prixが2点、Goldが15点、Silverが34点(Silver Campaignも含む)、Bronzeが59点となっていた。そのうち日出品の受賞は、Goldが1点、Silverが2点、Bronzeが6点であった。 Goldの日の受賞は、お馴染みのUNIQLO CALE

    nikaporu
    nikaporu 2010/07/03
    オーストラリアの「キヤノンEOSキャンペーン」、カンヌ国際広告祭のメディア部門グランプリを受賞
  • メディア・パブ: 新聞サイトのバナー広告、CPMが高いが表示回数が少ない

    米国の新聞サイトのトップは、comScoreの調査でもやはりNYタイムズであった。 以下の表は2010年5月のユニークビジター数のランキングで、トップ10に入った新聞グループを示している。NYタイムズは、月間ユニークビジター数が3253万人、月間ページビュー数が7億1900万PV、ビジター当たりの閲覧ページ数が22ページ数と、いずれもトップとなっている。 次に同じくcomScoreの調査による、サイトのカテゴリー別のディスプレイ広告の比較である。インプレション数(表示回数)、ディスプレイ広告売上、それにCPM(1000回表示あたりの広告料金)が比べられている。いずれも米国市場が対象で、2010年4月の調査結果である。 Facebookなど急成長により、インプレション数(表示回数)の総数でSNSサイトがポータルサイトを大きく抜き去ってトップになっている。ところがCPMが0.56ドルと小さいた

    nikaporu
    nikaporu 2010/06/18
    新聞サイトのバナー広告、CPMが高いが表示回数が少ない
  • メディア・パブ: iPadアプリの広告料金、Webサイトの数倍に設定できるとの期待が

    iPadアプリによる電子新聞や電子雑誌は、コンテンツの有料化を促進させるとともに、有力な広告メディアとしても期待が高まっている。 iPad版電子新聞で、最もダウンロード数が多かったアプリが、“USA Today for iPad”である。4月3日のiPadの売り出しに合わせて発行されたが、5月16日までに371,213回もアプリがダウンロードされ、ニュース分野のiPadアプリではトップとなったようだ。 このUSA TodayのiPad版電子新聞にはスポンサーとしてCourtyard Marriottが付き、7月4日までアプリが無料となっている。その後は有料に切り替わる。このiPadアプリの電子新聞で話題になったのは、Marriott広告のCPM(広告が1000回表示されたときの広告単価)が50ドルと、思っていた以上に高い広告料金に設定されたことだ。ほぼ同じ内容のWebサイト(USA Tod

    nikaporu
    nikaporu 2010/06/13
    iPadアプリの広告料金、Webサイトの数倍に設定できるとの期待が
  • メディア・パブ: 英新聞サイトの一騎打ち、有料化する「Times」 対 無料継続の「Guardian」

    これは、Guardian(英ガーディアン)紙の昨日のトップページである。そのページ上段で、guardian.co.uk(GuardianのWebサイト)は"The world's best news website. Free this month. And every month."であると売り込んでいる。「Guardianのサイトは世界でもっとも優れたニュースサイトで、今月それを無料で読める。さらにこれからも毎月“無料で”読める」・・・。 新聞紙の購読者に向かって、同紙のニュースサイトでベストのニュースが“無料”で閲読できると言い張るのだから驚いてしまう。だがGuardianとしては、優れたニュース記事がWebでこれからもずーっと無料で読めるということを主張しておきたい事情があるのだ。 昨年からNews corp.のルパート・マードック(Rupert Murdoch)は、新聞サイトの有

    nikaporu
    nikaporu 2010/06/04
    英新聞サイトの一騎打ち、有料化する「Times」 対 無料継続の「Guardian」
  • メディア・パブ: 米フェースブック会員の60%、プライバシー問題で退会を考慮中 :Sophosの調査より

    数週間後にも会員数が5億人を突破しようとするFacebook(フェースブック)。同社の破竹の勢いはしばらく止まりそうもない。だが一方で、危ない落とし穴が・・・。 Facebookは前々からくすぶり続けている火種を抱えている。プライバシー問題である。同社は、試行錯誤的に個人情報を取り扱ってきているのだが、最近になってユーザーからの不満が一段と高まっているとか。 ITセキュリティー対策会社のSophosが最近、1588人のFacebookユーザーを対象に調査を実施した結果によると、以下のように回答者の60%が、プライバシー問題でFacebookを退会する可能性があるという。セキュリティー会社の調査なので、バイアスがかかっているかもしれないが、Facebookの個人情報の扱いについて、不安視しするユーザーが増えてきているのだろう。 WSJ.comやTimeなどの主要メディアでも、Facebook

    nikaporu
    nikaporu 2010/06/01
    米フェースブック会員の60%、プライバシー問題で退会を考慮中 :Sophosの調査より
  • メディア・パブ: 米インターネット広告、09年四半期からの回復基調がくっきりと

    インターネット広告市場が回復軌道に乗ってきた。 米IAB(Interactive Advertising Bureau)がPriceWaterhouse Coopersの協力で定期的にまとめる「 IAB Internet Advertising Revenue Report」の2009年版が、昨日公表された。 そのレポートによると、2009年の米国における広告売上高は、前年比3%減のマイナス成長となった。2001~02年のネット(IT)バブル崩壊以来のマイナス成長である。 2003年以降はインターネット広告の急成長を前提にオンラインビジネスが展開されてきていただけに、多くのオンライン事業者はビジネスモデルの見直しを迫られていた。新聞サイトの有料化の動きが出てきたのも、そのためだ。だが、以下のグラフが示すように、2009年第4四半期から、インターネット広告市場が再び上昇気流の乗り始めている。

    nikaporu
    nikaporu 2010/04/08
    米インターネット広告、09年四半期からの回復基調がくっきりと
  • メディア・パブ: iPad購入者448人の聞き取り調査、38%が電子書籍リーダーとしても使いたい

    発売初日(4月3日)に30万台を売り、順調に滑り出したiPad。そのiPadを購入した448人を対象に、Piper Jaffrayが調査を実施した。その結果を表で示す。 *iPad購入者448人を対象とした調査結果。調査実施日は5日早朝。 (*訂正:1.と7.のiPodはiPadに訂正) 購入者の74%がMacユーザーで、66%がiPhoneを所有している。やっぱりiPad購入者にはMacファンが多い。またジョブズ自身がiPadデスクトップとスマートフォンの間を埋める装置と位置付けているように、MacやiPod 、iPhoneを所有していたユーザーの多くは、iPadを購入してもMaciPhoneを併用するようだ。 ただし、iPad購入者の13%を占めるKindleユーザーは、iPad購入後は半数以上の人がKindleからiPadに切り替えていくという。iPad購入者の38%は、iPad

    nikaporu
    nikaporu 2010/04/06
    iPad購入者448人の聞き取り調査、38%が電子書籍リーダーとしても使いたい
  • メディア・パブ: 「チャットルーレット」ブームに悪乗り?、有力新聞サイトがニュースをランダム提供

    ランダムに選ばれた見知らぬ人とビデオチャットを行えるChatroulette(チャットルーレット)は、相変わらずブームが続いているようだ。 ビデオチャット録画のYouTube投稿も盛んで、中には以下のように再生回数が100万回を超えた作品も出てきている。Chatrouletteから人気ピアニストも生まれてきている(別の新しい作品は3月31日現在、再生回数が250万回以上に)。これを見ていると、「Chatroulette+YouTube」も口コミマーケティングの手法として可能性があるかも。 このChatrouletteブームにあやかって、Chatroulette風にニュースを提供する新聞サイトも現れた。その名もずばり「The Random Guardian」。未来のニュースメディアのあり方を議論する中で"a chatroulette for news"のアイデアが飛び出て、そして英ガーディア

    nikaporu
    nikaporu 2010/03/31
    「チャットルーレット」ブームに悪乗り?、有力新聞サイトがニュースをランダム提供
  • 1