タグ

ブックマーク / www.itmedia.co.jp (23)

  • ブラックiPhone 4のお手軽ホワイト化にチャレンジした

    6月24日の発売以来、入手難が続く「iPhone 4」。すでに登場しているのはブラックモデルのみで、ホワイトモデルは「7月後半」そして「今年後半」と2度に渡る延期に見舞われ、店頭で拝むことすらできない状態だ。ホワイトモデルの購入を考えているユーザーは、ジリジリとした真夏日以上に暑い夏を過ごしているに違いない。 もちろん、ホワイトモデルへの道は皆無、というわけではない。秋葉原の一部店舗ではホワイトモデルの保守パーツを販売しており、これらを使えばブラックモデルのホワイト化を実現できるが、キットの価格が4万円近くするだけでなく、改造となるためアップルの保証も受けられなくなるなどハードルが高い。たとえ“パンダ”といわれようとも、ブラックモデルをデコレーションすることで、ホワイトモデルに一歩でも近づけるほうがお手軽かつ実現度が高そうだ。そこで、今回はスキンシールとアップル純正の「iPhone 4 B

    ブラックiPhone 4のお手軽ホワイト化にチャレンジした
    nikaporu
    nikaporu 2010/08/11
    年末まで待てない!!:ブラックiPhone 4のお手軽ホワイト化にチャレンジした - ITmedia +D モバイル
  • これ1つでかなりイける──WiMAX対応無線LANルータ「AtermWM3300R」使いこなしガイド

    モバイルWiMAXや3Gデータ通信など、定額で利用できるモバイルデータ通信サービスがじわじわと浸透しつつある2010年、現在所持する無線LAN対応デバイスを簡単に「ワイヤレスインターネット対応」にできる小型の無線LANルータ機器にも注目が集まっている。 NECアクセステクニカの「AtermWM3300R」(以下、WM3300R)も、そのトレンドの1台だ。WAN側は受信最大40MbpsのモバイルWiMAXに対応しており、モバイル環境においても家庭向け光ファイバーやADSL回線に匹敵する通信速度をワイヤレス環境で実現する製品である。 WM33000Rは、UQコミニュケーションズが提唱するWiMAX対応無線LANルータの呼称「WiMAX Speed Wi-Fi」の1製品で、UQ WiMAXおよびUQコミュニケーションズのMVNOとして展開する各社のWiMAX接続サービス(@nifty WiMAX

    これ1つでかなりイける──WiMAX対応無線LANルータ「AtermWM3300R」使いこなしガイド
    nikaporu
    nikaporu 2010/07/22
    “WiMAX Speed Wi-Fi”レビュー:これ1つでかなりイける──WiMAX対応無線LANルータ「AtermWM3300R」使いこなしガイド (1/5) - ITmedia +D PC USER
  • airpenMINIがEvernoteに対応、手書きメモをワンクリックでクラウドへ

    超音波式デジタルペン「airpenMINI」とオンラインメモサービス「Evernote」が連携する。専用ソフトのアイコンをワンクリックするだけで簡単にEvernoteに保存できるようになる。 ぺんてるは6月23日、超音波式デジタルペン「airpenMINI」とオンラインメモサービス「Evernote」を連携させた製品を開発・提供をすると発表した。第1弾は6月30日にダウンロード提供を開始する専用アプリケーションソフト「airpenNOTE 5.0」。価格は無料で、Windows 7/Vista/XP/2000で利用できる。 airpenMINIで紙に書いたメモをEvernoteに保存するにはこれまで、独自形式の手書きデータを画像化した後、ドラッグ&ドロップなどでEvernoteに取り込む必要があった。今回の連携では、airpenNOTE 5.0上の専用ボタンをワンクリックするだけで簡単にE

    airpenMINIがEvernoteに対応、手書きメモをワンクリックでクラウドへ
    nikaporu
    nikaporu 2010/06/24
    誠 Biz.ID:仕事耕具:airpenMINIがEvernoteに対応、手書きメモをワンクリックでクラウドへ
  • 出先のiPadから会社のPCをリモート操作――RSUPPORTの「RemoteView 5 for iPad」

    RSUPPORTは6月15日、iPad向けのアプリケーション「RemoteView 5 for iPad」を、6月末から無料提供する予定だと発表した。 RSUPPORTは、リモート環境からPCデスクトップ画面の共有や操作を行えるようにする製品を発表している。6月末から提供するRemoteView 5 for iPadは、リモート環境のiPadからPCデスクトップ環境にアクセスできるようにするアプリケーション。iPadから3G回線/Wi-Fiを利用してPCやサーバに接続することで、外出先や自宅などからオフィスのPC画面を見たり、操作したりできるようになる。 同社はLinuxなどのオープン系OSに対してもリモートコントロールができる次期バージョンを、9月をめどに有料で提供する予定としている。

    出先のiPadから会社のPCをリモート操作――RSUPPORTの「RemoteView 5 for iPad」
    nikaporu
    nikaporu 2010/06/18
    Untitled
  • 高止まりした固定の接続料を見直せば、ケータイ通話料も安くなる――KDDI小野寺氏

    KDDI代表取締役社長兼会長の小野寺正氏は4月23日、2009年3月期の決算会見の場において、携帯電話事業者間の通話接続料を見直す議論について「ルール化の必要性はない」という考えを示した。 携帯電話の接続料は、ある事業者の携帯電話から別の事業者の携帯電話にかけた場合に発生する料金。日では発信元の事業者が接続料をまとめて加入者に請求しているため、ユーザーが意識することは少ない。しかし、国際ローミングを利用する際には、着信側が現地事業者のネットワークを使うための接続料を負担するなど、目にする機会がまったくないわけではない。 接続料は事業者ごとに金額が違い、ドコモ、KDDI、ソフトバンクモバイル、イー・モバイル間で最大3割近く差がある。この接続料を見直せば通話料の値下げにつながる可能性が高い。総務省はこの問題について情報通信審議会へ諮問を行い、審議会は事業者へのヒアリングを行っている。 小野寺

    高止まりした固定の接続料を見直せば、ケータイ通話料も安くなる――KDDI小野寺氏
    nikaporu
    nikaporu 2009/04/26
  • セルシス、イラスト作成ソフト「IllustStudio」

    セルシスは3月26日、Windows向けイラスト作成ソフト「IllustStudio」を発表した。ベクター形式のペン入れや各種ブラシによる色塗りが可能。印刷用のCMYK出力にも対応する。ダウンロード版は4月24日発売で5980円、パッケージ版は5月29日発売で7980円。 「ComicStudio」シリーズを展開する同社の新ソフト。ComicStudioと同様、ペンツールはGペンや丸ペンなどを選択でき、入り・抜きの設定や描線補正などが行える。水彩ツールやエアブラシ、筆ペンなどのブラシも備えた。 複数色を使ったグラデーションを作成できるツールや、2色の線で囲まれた範囲をグラデーションで塗りつぶす「等高線塗りツール」など、着色支援機能も備えている。曲線を簡単に描けるツールやパース定規など、図形ツールや定規も豊富に搭載する。 BMPやJPEG、PSDなどの読み込み・書き出しに対応。ComicSt

    セルシス、イラスト作成ソフト「IllustStudio」
    nikaporu
    nikaporu 2009/03/26
  • 「描いた瞬間、“違うな”って思った」――漫画家の卵がワコム「Intuos4」を試す

    「描いた瞬間、“違うな”って思った」――漫画家の卵がワコム「Intuos4」を試す(1/3 ページ) 2007年の秋、“漫画家の卵”を自称するきゅうり氏に“初めてのバーチャルお絵かき”を体験させた。これがきっかけとなって彼は「Intuos3」を購入、通常業務の合間に“乙女ちゃん”なるキャラクターを細々と描いているようだ。そこで今回は、4月2日に発売が決まった「Intuos4」をきゅうり氏に使用してもらい、使い心地やIntuos3との違いを試してもらった。 「描いた瞬間、“違うな”って思った」 まずIntuos4の主な特徴をまとめることにしよう。 筆圧レベルがIntuos3の1024から2048に向上 筆圧の感知を開始する「ON荷重」が最小1グラムに マットタイプオーバーレイシートの標準採用 ユニバーサルデザインに基づく新ボディ&キーレイアウト 有機ELディスプレイやLEDの搭載による操作性

    「描いた瞬間、“違うな”って思った」――漫画家の卵がワコム「Intuos4」を試す
    nikaporu
    nikaporu 2009/03/26
  • ノートカバーは屈折心理をカバーする――コクヨ「SYSTEMIC」

    ノートカバーは屈折心理をカバーする――コクヨ「SYSTEMIC」:郷好文の“うふふ”マーケティング(1/2 ページ) 著者プロフィール:郷 好文 マーケティング・リサーチ、新規事業の企画・開発・実行、海外駐在を経て、1999年より2008年9月までコンサルティングファームにてマネジメント・コンサルタントとして、事業戦略・マーケティング戦略、業務プロセス改革など多数のプロジェクトに参画。 2008年10月1日より独立。コンサルタント、エッセイストの顔に加えて、クリエイター支援事業 の『くらしクリエイティブ "utte"(うって)』事業の立ち上げに参画。3つの顔、どれが前輪なのかさえ分からぬまま、三輪車でヨチヨチし始めた。著書に「ナレッジ・ダイナミクス」(工業調査会)、「21世紀の医療経営」(薬事日報社)、「顧客視点の成長シナリオ」(ファーストプレス)など。中小企業診断士。ブログ→「マーケティ

    ノートカバーは屈折心理をカバーする――コクヨ「SYSTEMIC」
    nikaporu
    nikaporu 2009/01/14
  • さよなら、タッチおじさん――IT業界マスコットのあれこれ

    お菓子のパッケージから各種イベント、スポーツチーム、官公庁にいたるまで、世の中にはたくさんの「マスコット」がいる。もちろんIT業界でも、多くの製品にマスコットが設定された。こんなキャラクターがいたのは覚えていますか? なつかしのマスコットたち マスコットはもともと「開運のお守り」という意味の英語である。そこから派生して「幸運をもたらす人や動物」を指す言葉として使われるようになった。もちろん世界共通語として広まっており、特に4年に1回開催されるオリンピックのマスコットは、発表のたびに話題になる(そしてすぐに忘れられる。北京オリンピックの「福娃」って覚えている?)。スポーツのプロチームでも応援キャラクターとしてマスコットが設定されている。また、多くの企業が自社の商品をアピールするための広告媒体としてマスコットを用意した。 日では、商業広告が発展し始めた1950年代からマスコットが多く生み出さ

    さよなら、タッチおじさん――IT業界マスコットのあれこれ
    nikaporu
    nikaporu 2008/11/09
  • “ツクモショック”で消えたアキバ電気街の楽観視

    “ツクモショック”で消えたアキバ電気街の楽観視:古田雄介のアキバPickUp!(1/2 ページ) 既報のとおり、九十九電機は110億円の負債を抱えて民事再生法の適用を申請した。TSUKUMO eX.などの系列店はその後も通常営業を続けているが、製品の仕入れはすでにストップしている。ある店員さんは「上から“ノーコメント”を貫くように指示されていますが、店舗には何も情報が降りてきていないから、もとからコメントしようがないんですよね」と語る。仕入れの再開や今後の動向などは不透明なままだ。 九十九電機は店舗の通常営業を続けながら、再建に向けて動き出すとしているが、周辺ショップからは先行きを悲観視する声がいくつかあった。 あるショップの店長は「一度ショートすると、仕入れ先に信用されなくなります。九十九電機はそれを覆すくらいに体力をつけるしかありませんが、現在の世界的不況の中では難しいでしょう。正直、

    “ツクモショック”で消えたアキバ電気街の楽観視
    nikaporu
    nikaporu 2008/11/05
  • 津田大介:「ダウンロード違法化」ほぼ決定 その背景と問題点 (1/3) - ITmedia +D LifeStyle

    10月20日、約3カ月ぶりに開かれた文化審議会著作権分科会の「私的録音録画小委員会」において、2006年以来争点となっていたiPodに代表されるメモリーオーディオへの課金を見送ることと、著作権法第30条の範囲を見直すことが確認された(“iPod課金”見送り ダウンロード違法化へ)。 委員会を主管する文化庁はこの骨子に従い報告書案をまとめ、来年の通常国会に著作権法改正案を提出する見込みだ。改正後は、インターネット上に置かれている権利者に無許諾で複製された「“音楽”と“動画”の違法ファイル」をダウンロードする行為は違法になる。 「30条の変更」と「ダウンロード違法化」の関係 そもそもなぜ著作権法第30条の変更が違法な音楽・動画ファイルをダウンロードすることを違法にするのか。それを知るには著作権法の当該条文を読み解く必要がある。 著作権法より引用 第30条 著作権の目的となつている著作物(以下こ

    津田大介:「ダウンロード違法化」ほぼ決定 その背景と問題点 (1/3) - ITmedia +D LifeStyle
    nikaporu
    nikaporu 2008/10/24
  • セキュリティソフトのスペックを読み解く

    近年、セキュリティリスクは攻撃者が技術を誇示する愉快犯から、金銭などを目的とした犯罪グループを主体とするものに変わり、一般ユーザーには分かりにくい状況が続いている。「知らないあいだにこっそりと」が普通になってきたため、実感として脅威を感じる機会が減ったということもある。 しかしその半面、目的や不正侵入の経路、テクニックは多様化しており、セキュリティソフトが防御しなくてはならない攻撃もまた増え続けている。その結果、単にウイルス対策、という言葉が示す方法では対応できない攻撃方法も多くなってきており、セキュリティソフトはさまざまな防御方法を搭載するようになってきているのが現状だ。 これらの攻撃方法を理解するには高度で広範な知識が必要であり、かつ、そのほとんどが横文字であることから、ソフトウェアのスペックを読み解くことはますます難解になってしまっている。「スキャンベースのビヘイビア分析によるヒュー

    セキュリティソフトのスペックを読み解く
    nikaporu
    nikaporu 2008/10/01
  • YouTubeやTwitter、はてブの投稿を一元管理 ソニー「Life-X」

    ソニーマーケティングは9月10日、ユーザーがWeb上に投稿したさまざまなコンテンツを一元管理・共有できるサービス「Life-X」を発表した。PC、携帯電話、液晶テレビ「BRAVIA」、ゲーム機「プレイステーション・ポータブル」(PSP)、「プレイステーション 3」(PS3)に対応する。 フォトアルバム機能を備え、写真を投稿・保存できるほか、各社が提供しているAPIと連携し、外部サイトに投稿したコンテンツをまとめて表示・管理できる。 対応するのは写真サイト「Flickr」「Picasaウェブアルバム」、動画サイト「YouTube」「eyeVio」、ソーシャルブックマーク「はてなブックマーク」「Yahoo!ブックマーク」、ミニブログ「Twitter」など。 各コンテンツは、テーマやカテゴリーごとに分けたり、サムネイルを時系列に並べて整理したり、地図上に表示させられる。家族や友人など「フレンド登

    YouTubeやTwitter、はてブの投稿を一元管理 ソニー「Life-X」
    nikaporu
    nikaporu 2008/09/11
  • いま手に入る“高音質CD”「SHM-CD」を聞き比べる

    今、「SHM-CD」がちょっとしたブームになっていることはご存じだろうか。音楽好きであれば認知度の高いアイテムだが、一般的にはそれほど知られていないようなので、改めてその内容を紹介しよう。 SHM-CDとは、昨年ユニバーサル ミュージックからリリースされた新しい“高音質”CD。こういう書き方をすると「DVDオーディオやSACDのような新規格がまた出たの!?」と思うかもしれないが、それとはまったく違う。SHM-CDはあくまでもCD規格のディスクであり、その名の通りSHM(スーパー・ハイ・マテリアル)を利用して高音質を実現した“CDとして”の究極のカタチのひとつなのだ。 手元にあったSHM-CDをザッと並べてみたらこの数に。このほかにも10枚前後は持っているはず。仕事柄サンプル盤がもらえるという役得があるとはいえ、やっぱり買いすぎか? では、一般的なCDとどこが違うのだろう。それはズバリ、盤に

    いま手に入る“高音質CD”「SHM-CD」を聞き比べる
    nikaporu
    nikaporu 2008/09/06
  • Firefox Hacks:ブラウザの新境地? Ubiquityが変える衝撃のブラウザ体験 (1/2) - ITmedia エンタープライズ

    ブラウザの新境地? Ubiquityが変える衝撃のブラウザ体験:Firefox Hacks(1/2 ページ) Mozilla LabsからプロトタイプとしてリリースされたFirefox拡張機能「Ubiquity」は、これまでのブラウザ体験を大きく変化させる可能性に満ちている。稿では、Ubiquityの魅力を解説する。 はじめまして、june29と申します。この記事では、先日Mozilla Labsからリリースされ、密かに話題になっているFirefox拡張機能「Ubiquity」を紹介したいと思います。 Ubiquityとは? Ubiquityが提供する機能を解説する前に、百聞は一見にしかずということで、まずは紹介ビデオを見てみましょう。 このビデオ、とても格好いいですね! Ubiquityの魅力を十二分に伝えてくれます。 「何じゃこりゃ!」と感じた方も多いかと思います。Ubiquityは

    Firefox Hacks:ブラウザの新境地? Ubiquityが変える衝撃のブラウザ体験 (1/2) - ITmedia エンタープライズ
    nikaporu
    nikaporu 2008/09/01
  • Twitterのロボットを活用してみる

    ゆるいコミュニケーションツールとして使う以外にも、ニュースのチェックから、秘書代わりにリマインドしてくれたり、メモをためておいたりと、Twitterはさまざまに活用できる。そんなTwitterボットを多数紹介。 Twitterというサービスは、ミニブログ(マイクロブログ)だとか新しいコミュニケーションサービスだとか、そのゆるさが特徴だとか言われる。いずれも間違いではないが、これまでにない情報収集のチャンネルであったり、仕事用のツールでもあったりする。 そのために覚えておきたいのが、人間ではないTwitterのロボット(ボット)たちだ。設定した情報を定期的に(またリアルタイムに)教えてくれたり、Twitterからメモを取ったり予定を教えてくれたりという秘書代わりになるものもある。 ビジネス情報Twitterボットたち ビジネスに役立ちそうなロボットを、下記にいくつか挙げてみた。電車の運行情報

    Twitterのロボットを活用してみる
    nikaporu
    nikaporu 2008/08/30
  • ぬいぐるみ? いいえ、万能ガジェットです――「chumby」の使い道

    chumbyは、米Chumby Industriesが開発したLinuxデバイスだ。前面に3.5インチのタッチパネル式液晶ディスプレイ、裏側にスピーカーを備え、モーションセンサーや無線LAN機能を内蔵した。電源はACアダプター。米国では180ドル、日での価格は2~3万円になる見込みだ。 公式サイトで無料公開しているウィジェットを無線LAN経由でダウンロードし、機能を追加することができる。ユーザーがオリジナルのウィジェットを開発して追加したり、公式サイトで配布することも可能だ。 公開されているウィジェットは600種類以上。Chumby Industries提供ウィジェットは約100種類で、残りはユーザーが作成して公開しているものだ。時計のウィジェットだけでも100種類以上、ニュースを見られるウィジェットは約70種類ある。 YouTubeを再生したり、GmailのメールやWikipedia

    ぬいぐるみ? いいえ、万能ガジェットです――「chumby」の使い道
    nikaporu
    nikaporu 2008/08/18
  • プリンストン、Bluetooth 2.1対応のコンパクトBluetoothアダプタ

    プリンストンテクノロジーは8月18日、USB接続対応のコンパクトBluetoothアダプタ「PTM-UBT5」を発表、9月上旬より発売する。価格はオープン、予想実売価格は1980円だ。 PTM-UBT5は、USB接続Bluetoothアダプタ「PTM-UBT4」の後継モデルで、最新規格となるBluetooth Ver2.1+EDRをサポートしたのが特徴だ。 出力は最大100メートルの通信が可能なClass1に対応。体サイズは14(幅)×23(奥行き)×4.5(高さ)ミリ、重量は約2グラム。対応OSはWindows 2000 Professional(SP4以降)/XP(SP2以降)/Vista(32ビット版)、Mac OS X 10.4.7以降。 関連記事 プリンストン、光沢タイプのWXGA+対応19インチワイド液晶 プリンストンテクノロジーは、グレアパネルを採用したWXGA+表示対応の

    プリンストン、Bluetooth 2.1対応のコンパクトBluetoothアダプタ
    nikaporu
    nikaporu 2008/08/18
  • 科学者の問いにSFで答えたい 瀬名秀明に聞く「answer songs」

    科学SFを生み、SFが科学者を生む。「2001年宇宙の旅」「鉄腕アトム」「スター・ウォーズ」――SFが示した未来像に衝撃を受け、科学者を志した子どもは少なくない。SF黎明期は特にその傾向が強かった。 今はどうだろうか。「科学もSFも成熟し、細分化された。科学者がSF好きとは限らないし、SFが必ずしも科学的とは限らない」とSF作家の瀬名秀明さんは言う。それが悪いわけではない。だが科学とSFが交流を深めれば、そこからまた、新しい科学者やSF作品が生まれるかもしれない。 瀬名さんはそう考え、SF作家と科学者が議論するシンポジウムを昨年9月の「日SF大会」で企画。対話から生まれたSF作品は、バンダイビジュアルのWebサイト「トルネードベース」で、「answer songs」として無償公開中だ。 「科学やSFは、コミュニティーを超え、対話を喚起してゆく力がある。SFの原点に戻り、未来につながる企画

    科学者の問いにSFで答えたい 瀬名秀明に聞く「answer songs」
  • Vistaに見切りをつけたMicrosoft (1/2) - ITmedia エンタープライズ

    今や問題は「Vistaは死んだのか?」ではない。もう死んでいるのだ。当の問題は、Microsoftデスクトップ市場の支配を守るのに間に合う時期に「Windows 7」をリリースできるかということだ。Microsoftが「ある方法」を用いれば、それは可能かもしれない。その秘策とは……。 Vistaは死んだ。 4月4日にマイアミで開催された企業の慈善活動に関するセミナーでビル・ゲイツ氏がそう言ったわけではないが、同氏の発言はそれに近いと言えなくもない。Reutersの報道によると、ゲイツ氏が実際に言ったのは、Windowsの次期デスクトップバージョンである「Windows 7」が「来年ごろ」にリリースされる見込みだということだ。 さようならVista。君と会えて楽しくなかったよ。 わたしは1月の時点で、MicrosoftがVistaを見限るだろうと予想した。どうやらわたしの予想は正しかった

    Vistaに見切りをつけたMicrosoft (1/2) - ITmedia エンタープライズ