タグ

ブックマーク / getnews.jp (8)

  • 金子洋一・民主党参議院議員「天ぷらくらい、文句を言わずに食べさせてやれよ!総理が牛丼食べてちゃおかしいだろ!」|ガジェット通信 GetNews

    安倍首相の天ぷら問題でネットが何かとにぎわっている。今回、安倍首相の対応を批判した人たちはテンプル騎士団ならぬ「天ぷら騎士団」と呼ばれ、津田大介さんや湯川れい子さん、三宅雪子さんなどのコラ画像がいろいろと作られたりしているようである。 参考:津田大介ら中心に結成された「天ぷら騎士団」がカッコイイ(NAVERまとめ) そんな中、金子洋一・民主党参議院議員(@Y_Kaneko)は2月18日に『Twitter』にて

    金子洋一・民主党参議院議員「天ぷらくらい、文句を言わずに食べさせてやれよ!総理が牛丼食べてちゃおかしいだろ!」|ガジェット通信 GetNews
    nikkatsu
    nikkatsu 2014/02/20
    TPO問題
  • マクドナルド『メガポテト』の原価が判明! 価格490円に対して原価は……|ガジェット通信 GetNews

    元の記事:https://getnews.jp/archives/342811 マクドナルドが5月17日から一部店舗で販売開始し、5月24日から全店舗で販売開始となる『メガポテト』。Lサイズ2個分で約357gという大ボリュームなマックフライポテト。 ネット上では4月3日に初めて噂が流れ、その後ネット中で瞬く間に情報が広まった。当初『シェアポテト』と称されていた物だが『メガポテト』と解明され、発売された。そんな『シェアポテト』改め『メガポテト』だが、価格は490円と少々お高い。またセット販売は行っておらず単品のみとなっている。 そんな『メガポテト』の原価が判明した。メガポテトの商品コードは“2053”となっており、POSにも5月17日から全店舗に登録されている。つまり販売されていない店舗でもメガポテトのボタンが表示されているので、実際は売ることが出来る状態となっている。 「原材料・商品マスタ

    マクドナルド『メガポテト』の原価が判明! 価格490円に対して原価は……|ガジェット通信 GetNews
    nikkatsu
    nikkatsu 2013/05/18
    そんなのいちいち気にしてたら禿げそうですね
  • HTCの新フラッグシップ「HTC One(HTC 801n)」開封の儀|ガジェット通信 GetNews

    3月下旬に海外で発売されたHTCの新フラッグシップ「HTC One」を入手できたので早速開封の儀を執り行います。今回入手したHTC Oneは英国で発売されたSIMロックフリー版(HTC 801n)。カラーはシルバー/ホワイトです。私はブラック好きなのですが、メタリックシルバーの高級感のある雰囲気が気に入って、購入前からこのカラーに決めていました。このような気分になったのはXperia P以来です。HTC OneはHTC 2013年モデルの新フラッグシップで、4.7インチフルHDのTFT液晶、Snapdragon 600 1.7GHzクアッドコアプロセッサ、2GB RAMを搭載するなど他社から最近発売されたフラッグシップ並のハイスペック仕様に、UltraPixelカメラやImageChip2、F2.0の明るいレンズ、Beats Audio対応のフロントデュアルスピーカーを搭載するなど、定評の

    HTCの新フラッグシップ「HTC One(HTC 801n)」開封の儀|ガジェット通信 GetNews
    nikkatsu
    nikkatsu 2013/04/14
    これカッケー
  • 歓迎会誘われたゆとり新人 本文無し「Re:出ます」で返信 – ガジェット通信

    個性を尊重するゆとり教育を受け、豊かな社会にどっぷり浸かって育った「ゆとり世代」。成長を見守りたいとは思いつつも、どこか扱いにくく、手を焼いているご同輩も多いのでは? そんな困った「ゆとらー新人」のビックリ発言や驚きの行動とは……? * * * ゆか(30歳・広告):私、新人研修の講師やってるから、今年も早速、ゆとり新人に、泣かされてるんだけど……。 さち(32歳・印刷):バカなくせに権利ばっか主張して……妙に口が立つでしょ、あいつら。 りょう(33歳・物流):そうそう。仕事が遅いから急かすと、「今はこの作業があってできません」なんてマイペースを死守。飲みに誘っても「別に予定はないっすけど、今日はそういう気分じゃないんで」だもん。 ゆか:歓迎会だって嫌々来た挙げ句、「勤務時間外なんすけど、残業代出るんすか~?」ってホザいたヤツさえいた! さち:私も歓迎会の幹事で苦労した! 出欠確認メール

    nikkatsu
    nikkatsu 2013/04/11
    どうせ、想像で記事書いてるだろ
  • 安倍首相のFacebookに韓国人・中国人が反日コメント するも、 何故かフランス人が論破した件 | ガジェット通信 GetNews

    (Photo by 足成) 戦場は安倍首相のフェイスブック 先日、安倍晋三首相がFacebookで中国を批判しました。 3月11日の東日大震災慰霊式典に「台湾の代表の取り扱い」を理由に中国が欠席いしました。 昨年行われた慰霊式典では、台湾の代表は招待され出席していたにも関わらず名前すら読み上げられませんでした。 震災発生時、台湾は世界のどの国よりも多額の200億円を超える義援金を贈ってくれた大切な日友人です。台湾の人々の気持ちを傷つける非礼な対応でした。 今年はこの対応を改め、台湾に対し感謝の意を込めて「指名献花」をしていただくことにいたしました。 このことに対して中国が代表を送らなかったことは大変残念なことであります。 しかし私達はこれからも礼儀正しくありたいと思います。 そして多くの支援をいただいた台湾をはじめ全ての国に対して、感謝の思いでいっぱいであります。 (原文そのまま、引

    安倍首相のFacebookに韓国人・中国人が反日コメント するも、 何故かフランス人が論破した件 | ガジェット通信 GetNews
    nikkatsu
    nikkatsu 2013/03/18
    まーた釣られたのかwwww
  • 女ひとりカニ道楽〜タラバガニ2.5キロ5番勝負〜 | ガジェット通信 GetNews

    タラバガニ2.5キロ。 実家の父が送ってきたのです。 だいたい7年ぐらい結婚していたと思うのですが、毎年父のカニを一緒にべていた旦那さんが、昨年出て行きました。 うちはわたしとネコが3匹という陣容になり、そのことを父も知っているはずなのですが、2.5キロは今年もやって来ました。 Twitterで「誰かべにこない?」と声をかけてもリプライがゼロでした…。 「ひとりでえってか」 これは、結婚に失敗した娘への父からのエールかもしれない。 「わかった、やってやる。ひとりで全部たべる!」 にしても、2.5キロ。でかいです。しかも活きています( ;∀;) ラクに成仏させてやりたいのですが、一気にゆで上げるにも、これまでカニをゆでていた大鍋は旦那さんが持って行ってしまい、家にあるお鍋ではどれも入らないのです。 思案の挙句、うちの中で一番でかいステンレス製品「タライ」をよく洗ってガス台にセット。 普

    女ひとりカニ道楽〜タラバガニ2.5キロ5番勝負〜 | ガジェット通信 GetNews
    nikkatsu
    nikkatsu 2012/12/24
    フォローしているので事のなりを存じていましたが、記事にまで昇華させたあたりプロ根性を感じずにはいられません。
  • フェイスブックは「世代間格差を可視化するツール」と識者分析 - ガジェット通信

    SNS時代を象徴するツールのFacebookで、おじさんたちが元気だという。人材コンサルタントで作家の常見陽平氏は「Facebookで中年の逆襲が始まる」と説く。 * * * 約1年前、著名な若手経営者に教えてもらったことがあります。 「常見さん、Facebookとは、中年の逆襲なのですよ!」 この言葉の奥深さに、私は後頭部を金属バットで殴られたような衝撃を受けたのであります。実に言い得て妙ですね。 Facebookはリア充度や意識の高さを可視化するツールだと言われます。私もFacebookをやっていますが、たしかに職場の仲間とBBQをする、素敵なワインバーで女子同士飲む、海水浴をする、さらには勉強会をして著名講師とパチリなどの光景がいっぱいで、リア充度、半端無いです。あるいは、著名人のブログ、話題のネットニュースの記事などにコメントを付けて紹介する、名言をさも自分の言葉のように紹介する

    nikkatsu
    nikkatsu 2012/08/26
    さりげなく自慢しやすいツールなので、商社マンとかはTwitterじゃなくてFacebookなんですよ。逆にそういう商社マンはTwitterはやらない。ものすごいお金持ちの自慢に埋もれちゃうから。
  • みんなはケータイで何してる? モバイル・パソコンのネット利用調査 ネットエイジア|ガジェット通信 GetNews

    ネットエイジアは、モバイルとパソコンのネット利用に関する調査を実施。モバイルリサーチ(携帯電話によるインターネットリサーチ)により、10~30代の合計1272名から回答を得た結果を発表した。調査によると「モバイルでネットをする時間」は増える傾向にあるのに対し、「テレビを見る」「雑誌を読む」そして「テレビゲームをする時間」はあきらかに減少する傾向が見られている。特に「テレビゲームをする時間」の減少は最も大きく、ユーザーのメディア利用がモバイル機器へと移行していることがわかる(すべての図表付き記事はこちら)。 ここ一年間で「モバイルでネット」「パソコンでネット」「テレビの視聴」「テレビゲーム」に費やす時間の増減について、それぞれ単一回答形式で質問したところ、「テレビゲーム」では「増えた」が11.3%であるのに対し「減った」は38.1%となり、テレビゲームをする時間が減少していることがわかった。

    みんなはケータイで何してる? モバイル・パソコンのネット利用調査 ネットエイジア|ガジェット通信 GetNews
  • 1