タグ

ブックマーク / www.nedo.go.jp (13)

  • 最先端災害対応ロボット技術の開発成果を公開 | プレスリリース | NEDO

    2013年2月20日 NEDO(国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構) 株式会社移動ロボット研究所 株式会社日立製作所 株式会社東芝 三菱重工業株式会社 学校法人千葉工業大学 CYBERDYNE株式会社 人間が入り込めないような過酷な災害現場で災害状況の把握や機材の運搬、復旧活動を行うためのロボット技術の開発に取り組んできたNEDOの「災害対応無人化システム研究開発プロジェクト」が今年度で完了、開発した9分野のロボット技術を千葉工業大学・芝園キャンパス内の共同研究施設で公開しました。 ロボット技術は、自然災害や原子力災害、産業施設全般の事故や災害などを想定して開発されたもので、プロジェクト終了後は委託先の企業や大学等が災害現場での実用性を高めるための課題に取り組む予定です。 東日大震災(2011年3月)以降、様々な災害現場に対応可能な汎用性、迅速に投入可能な機動性、過酷環境

    nikkoro
    nikkoro 2013/04/11
  • 生活支援ロボット実用化プロジェクト | 事業 | NEDO

    事業期間:平成21年度~平成25年度、予算総額:74.05億円 PL:比留川 博久(独立行政法人 産業技術総合研究所 知能システム研究部門 研究部門長) 我が国では、少子高齢化が急速に進展しており、労働力の不足が懸念されています。このため、ロボット技術は産業分野だけではなく、介護・福祉、家事、安全・安心等の生活分野への適用が期待されています。しかしながら、生活支援ロボットの安全性技術に関する内外の規格等が未整備であるために、民間企業の独自の取組では技術開発も産業化も加速されないことから、安全性基準に関する国際標準等の整備が求められています。 そのため、プロジェクトでは、生活支援ロボットとして産業化が期待されるロボットを対象に関係者が密接に連携しながら質安全・機能安全に係る試験を行い、安全性等のデータを取得・蓄積・分析し、安全性検証手法の研究開発を実施します。具体的には、以下の研究開発よ

  • NEDO:「スマートコミュニティサミット2012/スマートグリッド展2012」結果報告

    NEDOはスマートコミュニティ・アライアンス(JSCA)と共同で、5月30日、31日の2日間、「スマートコミュニティサミット2012」を主催いたしました。サミットは、NEDO共催の「スマートグリッド展2012」の併催イベントです。 数多くの方々に、会場である東京ビッグサイトに足を運んでいただき、ありがとうございました。 また、サミットは、インターネットでライブ中継する等、NEDOとしてはじめての試みを実施し、多くの方々に視聴いただきました。様々な国、様々なバックグランドから専門家を迎えて行った講演やディスカッションは必見です。当日使用した資料や音声・動画を掲載しますので、もう一度ご覧になりたい方も見逃した方も、是非、お楽しみください。 NEDOは、今後も、「スマートコミュニティ」を分かりやすく発信し、皆様とのコミュニケーションを深めてまいります。 「スマートコミュニティサミット20

  • NEDO:「次世代高効率エネルギー利用型住宅システム技術開発・実証事業」成果報告会資料

    独立行政法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(以下、「NEDO」という。)エネルギー対策推進部では、平成21年度~平成22年度に実施した「次世代高効率エネルギー利用型住宅システム技術開発・実証事業」(DCハウス実証事業)につきまして、下記の通り成果報告会を開催いたしました。たくさんのご参加、ありがとうございました。 1.日時 平成23年5月13日(金) 14時00分~16時30分 2.場所 NEDO 別館会議室 神奈川県川崎市川崎区駅前町26番4号 ラウンドクロス川崎4階 3.プログラム概要及び発表資料 「次世代高効率エネルギー利用型住宅システム技術開発・実証事業」(DCハウス実証事業)の研究開発項目、及び調査項目について PDF1.「住宅内交流・直流併用システムの実証」及び「住宅内直流配線・情報ネットワーク融合可能性」:パナソニック電工株式会社(2006KB) PDF2.「

    nikkoro
    nikkoro 2011/07/12
  • NEDO:技術情報:資料:NEDO再生可能エネルギー技術白書

    エネルギーをめぐる情勢が大きく変化する中、再生可能エネルギー導入拡大の重要性がますます高まっています。地球温暖化対策やエネルギー安全保障に加え、経済成長の実現に向けても、再生可能エネルギーの導入拡大が重要な鍵となっています。 NEDOは、こうした状況を踏まえ、各種の再生可能エネルギーや、その導入拡大を支えるスマートグリッドなどについて、分野ごとの最新動向を調査するとともに、今後の技術開発の道筋を示す技術ロードマップを策定、「NEDO再生可能エネルギー技術白書」として取りまとめました。 NEDO再生可能エネルギー技術白書(概要版) 概要版(5.55MB) Adobe Readerを入手する NEDO再生可能エネルギー技術白書(文) 全篇一括ダウンロード(44.1MB) (分野別ダウンロード) 太陽光発電技術の現状とロードマップ(9.59MB) 風力発電の技術の現状とロードマップ(7

  • NEDO:「グリーンネットワーク・システム技術研究開発プロジェクト(グリーンITプロジェクト)」 に係る委託先公募について(予告)

  • NEDO:技術戦略マップ2008:技術戦略マップ検索

    研究開発小委員会委員名簿、タスクフォース・ワーキンググループのメンバーリスト(108KB) ご意見の募集・応募方法 ご意見の募集 技術戦略マップに関するご意見は までお願いします。 お寄せ頂いたコメントは、次回改訂作業の際の参考とさせて頂きます。また、メールアドレス等個人情報に関しましては、技術戦略マップ改訂作業以外には使用いたしません。なお、個別のコメントに関するお問い合わせには必ずしも応じかねますので予めご了承下さい。 ご意見の投稿方法 投稿に際しましては、以下の事項にご注意ください。 メールの「件名」は対象とする分野名を記載願います。なお、複数の分野について投稿頂く場合は、お手数ですが、分野ごとに送信下さい。 投稿の際の必要情報として、以下の項目を記載してください。 [1] お名前 [2] ご所属(団体・個人、役職等) [3] ご意見(どの分野のどの箇所(

  • NEDO:技術戦略マップ2009:技術戦略マップ検索

    研究開発小委員会委員名簿、タスクフォース・ワーキンググループのメンバーリスト(108KB) ご意見の募集・応募方法 ご意見の募集 技術戦略マップに関するご意見は までお願いします。 お寄せ頂いたコメントは、次回改訂作業の際の参考とさせて頂きます。また、メールアドレス等個人情報に関しましては、技術戦略マップ改訂作業以外には使用いたしません。なお、個別のコメントに関するお問い合わせには必ずしも応じかねますので予めご了承下さい。 ご意見の投稿方法 投稿に際しましては、以下の事項にご注意ください。 メールの「件名」は対象とする分野名を記載願います。なお、複数の分野について投稿頂く場合は、お手数ですが、分野ごとに送信下さい。 投稿の際の必要情報として、以下の項目を記載してください。 [1] お名前 [2] ご所属(団体・個人、役職等) [3] ご意見(どの分野のどの箇所(

  • NEDO:「ロボットの開発基盤となるソフトウエア上の基盤整備」(事後評価)分科会

  • http://www.nedo.go.jp/iinkai/kenkyuu/bunkakai/17h/jigo/12/index.html

  • NEDO:「プロトタイプロボット展」ダイジェストビデオ

    愛地球博にて2005年6月9日から19日の11日間開催された 「プロトタイプロボット展」。 その模様を5分50秒に凝縮したダイジェストビデオです。 ぜひご覧ください。

  • NEDO:先進的モバイル技術の実サービスへの利用に向けた実証実験を横浜みなとみらいで実施

    先進的モバイル技術の実サービスへの利用に向けた実証実験を 横浜みなとみらいで実施 〜 サービス事業者の協力で新しい無線LANスポット利用技術を検証 〜 NEDO技術開発機構は、デジタル情報機器の基盤技術開発として「デジタル情報機器相互運用基盤プロジェクト(無線LANスポット)」を、日電気株式会社、富士通株式会社、株式会社日立製作所(以下、開発3社)を助成先として実施しています。 このたび、社団法人電子情報技術産業協会(JEITA)のモバイル・ホームシステム協議会、および開発3社と共に、無線LANスポットを活用する先進的技術の研究開発成果を検証するとともに、サービス事業者等の将来事業への有用性の検証を行うため、広く一般ユーザの参加を得て、無線LANスポット環境下にて実証実験を実施いたします。 詳細については、別添資料【PDF:552KB】をご覧ください。

  • プロトタイプロボット展

    ありがとうございました。2005年6月9日から19日の11日間開催された「プロトタイプロボット展」。 盛況の内に幕を降ろすことができました。 連日たくさんのお客様をお出迎えすることができ、私たちも感度を受けた11日間でした。 そして、今後の人間とロボットのあり方を少しでも身近に考えていただけたことを、うれしく思っています。 15年後、さらに進歩したロボットたちと、またお会いできる日を楽しみにしています。ありがとうございました。

    nikkoro
    nikkoro 2005/06/03
    インタロップの後にいくべし~6/19
  • 1