タグ

ブックマーク / www.appbank.net (26)

  • 開発中のiOS 7が流出?ホーム画面と思わしきものの画像が公開される。 | AppBank

    AppBank の主任です。iDownloadBlog が iOS 7 のホーム画面と思われる画像を掲載しました。以下の画像がそれです。 (画像引用元:What some iOS 7 stock app icons might look like – iDownloadBlog) 残念ながら Dock がどのようなデザインになっているかは不明ですが、アイコンに光沢がなくなり、フラットなデザインになっているようです。 さらに、前後のホーム画面への切り替えのエフェクトも変わり、立方体の側面を回すような形になっているように見えます。 また、カメラアプリや設定アプリのアイコンは、iOS 6 のものに比べて、レンズや歯車が大きく描かれているように見えます。 この画像を提供したのは Sonny Dickson 氏。昨年1月から製品のリーク・プロトタイプなどを扱うブログ「SonnyDickson.com

    開発中のiOS 7が流出?ホーム画面と思わしきものの画像が公開される。 | AppBank
    niko0228
    niko0228 2013/06/03
    フラットというか、マットじゃね
  • 物欲を刺激する上質カレンダーアプリ“STACCAL“が近く出るらしい。欲しい! | AppBank

    AppBankでも大人気の検索ワード、カレンダー。みなさん、きっと自分にあうカレンダーアプリを探しているということでしょう! わたくし @spring_mao、素晴らしいカレンダーアプリがリリース予定であるという情報を聞きつけました。 まだリリースされていないのですが、欲しくてたまらないアプリだったので、突如ニュース記事を執筆することにいたしました! 鳥肌の立つ動画、絶対に見てください! 画面のデザイン、美しいアニメーションにため息が出てしまいます。 11種類の表示に対応 カレンダーは人によって、使いたい形が違います。この STACCAL は11種類のカレンダー表示に対応しているそうです。動画によるとカスタマイズもできるっぽい?! アイコンも美しい Gadget Girl の @spring_mao としては絶対に見逃せないアプリです。App Storeに STACCAL が登場する日を心

    物欲を刺激する上質カレンダーアプリ“STACCAL“が近く出るらしい。欲しい! | AppBank
    niko0228
    niko0228 2012/07/31
    これぐらいのインタラクションいれたいなああ
  • うさこでんたく – ゆるふわキャラ電卓 -: 癒し系計算機アプリ!無料。 | AppBank

    niko0228
    niko0228 2012/04/26
    うさこでんたくかわいいー
  • [iPhone, iPad] 旺文社 全訳古語辞典(第三版): 使いやすさ抜群。古典が楽しくなる辞典 | AppBank

    おすすめアプリ、ゲームiPhone、スマホの使い方、ガジェットなどのお得な情報をお届け | AppBank

    [iPhone, iPad] 旺文社 全訳古語辞典(第三版): 使いやすさ抜群。古典が楽しくなる辞典 | AppBank
    niko0228
    niko0228 2011/09/24
    全訳古語辞典アプリほしいいいいいい [iPhone, iPad] 旺文社 全訳古語辞典(第三版): 使いやすさ抜群。古典が楽しくなる辞典
  • [iPad] iWeb漫画HD: マンガ好き必見!マンガ読みまくりの最高のアプリ!488 | AppBank

    Web漫画を読み込む際にはアプリ内蔵のブラウザを利用します。 ここでWeb漫画を検索し、マンガの1ページ目を表示します。 おすすめマンガをまとめている記事等がありますので、初めはそこからお気に入りのサイトを探すのがいいでしょう。 お気に入りのサイトが見つかったらブックマークしておきましょう。 マンガの1ページ目を表示したら、画面右下の目のマークの「読みこみボタン」をタップします。 スクリーンショットで表示しているのは「奇異太郎君の霊的な日常」という妖怪ほのぼの漫画です。 するとマンガの続きを自動で読み込んで・・ マンガが表示されました! 後は通常の電子書籍と同じような操作でマンガを閲覧できます。 一度表示したマンガは履歴に保存されます。またしおりも自動でつくので後で読んでもいいでしょう。 履歴は1000件までしか保存されないので取っておきたいマンガはマイリストに保存しておきましょう。 We

  • [iPad] iレジスタ: フリマで使えるレジアプリ。1日の回転数・部門別売上もまとめられる。2374 | AppBank

    入力したデータを訂正する 品物を金額を入力している最中に間違えた場合は、「現/預」をタップせずに間違えた品の金額を入力し、部門ボタンをタップしてから「訂正」をタップします。 小計するまでの品全てが間違っていた場合には「小計」をタップした後、「訂正」をタップしましょう。 「現/預」をタップした後でも訂正は可能。すぐ「訂正」をタップして誤った動作をそのまま(例:金額を入力し部門を選択)行なって「現/預」をタップすれば訂正されます。 点検・精算する 点検・精算は1日の総売上やどの部門の商品が売れたのか、分かりやすく出力します。 右上の「点検・精算」をタップしましょう。 精算の場合は、通常1日の販売が終了した後に使うので入力したデータは全て消えます。 点検の場合は途中経過を知る為に用いるので入力したデータは削除されません。 点検してみたところ。 この時点までの総売上・部門別売上・回転数・残高が左上

    niko0228
    niko0228 2010/12/19
    レジ
  • [iPad] 朝の新着・セールアプリ情報!あなたはオセロ派?それとも将棋派?今日は15本!

    おはようございます、KiDDです。 朝のお楽しみiPad値下げタイムです。 今日の一押しはホットリバーシHD! これさえあればいつでもどこでもオセロが楽しめます。盤を持ち歩かなくていいのは嬉しいですね。新作では将棋のBonanza HDが出ています。iPadでのBonanzaの強さはどんなものなのでしょうか? それでは朝のiPadセール情報、いってみよう!(リンクは全てiTunes) 今日の一押しセール「ホットリバーシHD」 演出がすごいオセロ。350円→115円。 レビューはコチラ→[iPad] ホット リバーシー HD: 一手打つ度にコマが火を吹き、イカヅチを呼ぶ!!1581 appbank管理人より:表記している価格は調査時点のものです。正しい価格は iTunes 内の表示価格になりますので、アプリケーションの購入前には必ず iTunes での価格をご確認ください。また、この企画

  • [iPad] Today’s List: 今日専用のToDoリスト!今日を頑張り始めた者にのみ、明日が来るんだよ…!2114 | AppBank

    おすすめアプリ、ゲームiPhone、スマホの使い方、ガジェットなどのお得な情報をお届け | AppBank

  • [iPad] Notes Plus: まさに「手書きメモ」もできる標準メモ帳!GoogleDocsとも連携。2084 | AppBank

    起動すると、英語の解説メモが表示されます。早速新しいメモを作ってみましょう。 それにしても標準メモ帳にデザインが似てますね。 それでは手書きメモからいってみましょう!まず、右上のボタンからペンの太さ、透明度、色を選択します。 うにうにうに。。。 次に、テキストを入力してみましょう。かなりの数のフォントを活用できます。 テキストは左上から入力されていくのではなく、自由な場所に入力できます。 入力しながら場所を変えられます。 入力した文字を消すには「戻る」、そして下図で紹介している「選択→削除」という方法があります。消したい項目を選択して・・・ 一気に削除!!! 虫眼鏡的な機能もあります。手書きの補助機能ですね。 こんな感じで手書きがらくらく。 次は、下地をかえてみましょう。4パターン用意されています。 かえてみました。余計、標準メモ帳に近づきましたね! 左上から、タイトルを変更することが出来

  • Genius Scan: スキャンアプリの価格破壊や!名刺、領収書、ホワイトボードなどをスキャンだ!無料。1910 | AppBank

    Genius Scan: スキャンアプリの価格破壊や!名刺、領収書、ホワイトボードなどをスキャンだ!無料。1910 このクオリティで無料とは・・・。スキャンアプリの価格破壊や!!! Genius Scanの3ポイント紹介 ・iPhoneが小さなスキャン装置に ・撮影したデータはすぐにJPGとPDFで送信 ・無料! このアプリは、iPhoneを簡単なスキャン装置のように使えるアプリGenius Scanです。 書類やメモの写真を撮り、スキャンしたい範囲を選択します。すると自動的に変換が始まり、JPGもしくはPDFでそのデータを保存・送信できるようになります。 早速ご紹介していきます! 起動したら、「From camera」をタップして写真を撮りましょう! (写真があるなら「From library」をタップしましょう!) 名刺を撮ってみました!ここで、スキャンしたい範囲を選択しましょう。横か

  • ReelDirector:複数動画合成、タイトル挿入など神動画編集iPhoneアプリ!使い方解説!1467 | AppBank

    ReelDirector の使い方 まずはアプリを起動します。 初期は何もありません。今画面内にはさっきテストで作った動画が1個入っていますね。 画面右上の「New」ボタンをタップしましょう。 こちらが情報の入力画面です。 動画の始まりの際のテキスト、そして動画終了時のテキストを入力できます。 こんな感じで。最初と終わりのメッセージを入力。 画面のどこにそのテキストが表示されるかもこのように選択できます。 入力が終わったら、画面左上の「Done」をタップ。 すると、今度は写真アルバムから、動画の選択に進みます。 画面右上の「Add」をタップするとアルバムが開きます。 動画を確認して、この動画を使おう!と決まったら画面右下の「Choose」をタップ。 動画の取り込みが始まります。 繰り返すとこんな感じでどんどん取り込まれる動画たち。 動画を一通り取り込んだら、画面左上の「Done」をタップす

  • Hello Kitty on Tappit: キティーちゃんと一緒にTwitter♪可愛いデコ画像が豊富。1416 | AppBank

    Hello Kitty on Tappit: キティーちゃんと一緒にTwitter♪可愛いデコ画像が豊富。1416 キティーちゃんと一緒にTwitterをしよう。Hello Kitty on Tappitの紹介です。 @kazuendです。最近女性のTwitterユーザーが非常に増えています。電車内でもTwitterをやっている人をよく見かけますし、女性同士の会話で「RTしておいたよぉ〜」という言葉を聞き、ビックリしました。今が旬のTwitterを可愛いアプリで使いたいという人にオススメです。つぶやき時にデコレーション画像を付けることもできます。 女性のTwitterユーザーがもっともっと増えると良いですね。 起動画面からTwitterアカウント情報を入力します。 複数アカウントにも対応しているので、テスト用のアカウント@appbankaもログインしました。 Twitterアプリのレビュー

  • [iPad神] Instapaper Pro: ウェブサイトをあとで読むための最強アプリ。iPadのWi-Fiユーザーは絶対必須!1372 | AppBank

    iPadユーザー、特にWi-Fi版のiPadユーザーは絶対購入した方がいい神アプリ、Instapaper Proをご紹介! 様々なアプリから、あとで読みたい記事をこのアプリに送ることができ、アプリ内にキャッシュしてオフラインでもいつでも読めるアプリです。 Safariに対応したブックマークレットもあり、iPadのSafariでネットサーフィンしてるときに気になったページをInstapaper Proに送っておいてあとで読むってこともできます。個人的にはここが最強過ぎた。便利すぎです。まじで便利すぎ。死ねる。 多くのTwitterクライアント、AppBankから出しているAppBankアプリ、はてぶポケットなどもInstapaperへ送る機能を持っていますので、どのアプリからでも、どのブラウザからでも、あとで読みたい記事を常にInstapaperに送っていく、という使い方ができるのはかなり嬉

  • FlashからiPhoneアプリを作れる「Packager for iPhone」がもたらすもの | AppBank

    メリットとデメリットとそれ以外のこと まず、Packager for iPhoneのメリットとデメリットを上げてみよう。 「メリット」 ・既存のFlashが簡単にiPhoneアプリになるらしい。 ・既存のFlash開発者でiPhoneアプリ参入を狙ってる人には嬉しいはず。 「デメリット」 ・UIKitが使えないことによるUI一体感の欠落(現時点の情報) ・アプリ数の更なる増大 →AppStoreのカオス化 →審査期間の長期化を招く →アプリのアップデート遅延化 →AppBankにおけるレビューアプリチョイスのカオス化 「メリットなのかデメリットなのか微妙な点」 ・アプリ価格の更なる低価格化 ・iPhoneSDKバージョンアップ時の対応が不明確 Adobeの企業戦略に振り回される既存のiPhoneユーザとiPhoneアプリ開発者 恐らく多くの人が望んでいるような普通のFlashプラグインをi

    niko0228
    niko0228 2010/02/01
    FlashCS5のiPhoneアプリ書き出しの話題って去年の10月だったと思うんだけど意外と知られてなかったのかな。内容のひどさよりも、今更感の方が強い記事ですね。
  • AmazBarcode: iPhoneのカメラでバーコードスキャン。瞬時にアマゾンの商品が出てくる!193 | AppBank

    おすすめアプリ、ゲームiPhone、スマホの使い方、ガジェットなどのお得な情報をお届け | AppBank

  • Calc Tap : 軽やかに、すいすい進むシンプル計算機。標準の代わりにどうぞ!880 | AppBank

    Calc Tap 、非常にシンプルな四則演算のみ可能な計算機アプリ。使ってみると、使い心地が非常によく、私はレギュラーだったcalcからこっちに乗り換えました。 下にあるボタンタップで計算を進めていく感じが非常に気持ち良いです。表示されている数字をタップするとそちらも数式に挿入できるのもまた扱いやすいです。難しい計算をやらないという方にはこれ非常によいですよ! calc tap iphone application 始まりました。数字と四則演算記号をタップして計算を表示していきます。 Cマークタップで次の計算に移ります。前回の計算内容もスクロールで確認可能。 ログを残す理由には、確認以外にもあります。 このようにタップした数字を次の計算式に使うことができるんです。 前の計算を気軽に再利用できるので重宝します。 あとは、iPhoneを傾けるとなぜか数字が漢数字になるという、誰得モードに。 再

    niko0228
    niko0228 2009/12/16
    アプリ:電卓。わかりやすそう。
  • Moneylog : たった1画面で入力完了。面倒さ皆無のお小遣い帳。

    家計簿よりは、お小遣い帳派な私にとってキラーとなりうるアプリ Moneylog が登場した。 この1画面内で費目と金額を決めて右上のSaveをタップすれば入力完了だ。1作業の終了が拍子抜けするほど早い。 とにかく、iPhoneアプリ作るならこうでなくっちゃ!と思わせる素晴らしいアプリなんです。 こちらが起動後画面、まず今月の予算を設定する。するとメインメニューのバッテリーが貯まる。 次回アップデートでは20%を切ると黄色くなり、10%を切ると赤くなるようにしてほしい。 そうしたら、赤丸の” + “をタップして項目を入力していく。費目と金額のみ入力→完了!という使い方がなんとも私好み。 更なる情報追加には、Option項目をタップする 現金か、クレジットか等の選択。Editをタップすればメモを残すこともできる。 Change Dateで日付の変更。タップで設計。 あまり使わない機能を下の階層

  • 単語カード : 多機能でめっちゃおすすめアプリ。勉強するならこれで決まり!1635 | AppBank

    腰痛に苦しんでいるkazuendです。 先日、iPhoneアプリでいい単語カードみたいなのないかなぁ!? と知人に相談を受け、探したらいいのがあるではないですかぁ! その名も、単語カード。 (そのまんま) もうすぐ受験シーズンですからねぇ! 血眼になって勉強してる学生や国家試験を控えてる人、英語の勉強と色んな使い方が出来るアプリ。 kazuendイチ押しアプリ。 こんなの待ってたぁ〜〜〜!っていう人は即購入。 無料版もあるので安心です。 最近は、辞書系アプリなどの影響でiPhoneでも勉強ができます。 でもこういうアプリはなかったのでは!? kazuendが凄いおすすめする単語カードです。 文章をタップすることで、答えが見れます。 こんな感じ♪ 上にある再生ボタンを押すと、秒数設定でオートでコマ送りしてくれます! 便利だにゃぁ〜〜。 上にあるA/Qというボタンをタップすることによって、問題

  • 2Do: 高機能、良デザイン、それでいて抜群に使いやすいToDoアプリ。マジで最強です。

    <忙しい人のための3ポイント紹介> 高機能ToDo管理アプリ。カテゴリ分け、アラームなどなど・・・iCalとも連動 高機能のわりに使い勝手は結構いい感じ。秀逸ユーザビリティ デザインはほんとにかわいい。細かい動作にも凝ってる。かなり好き 3ポイント紹介でも察していただけたかと思いますが、2Do、Toshismはかなり高く評価しています。実際かなり良いです。当に良いです。機能よし、UIよし、デザインよしの3拍子が揃っています。 ToDo、実は先日まで紙で管理していました。朝起きてから、もしくは夜寝る前にやることを洗い出して、それを参考に1日を過ごすというやり方です。 しかし、「2Do」に出会ってしまいました。レビューをするために軽く2Doを使い始めたのが運の尽き(いや、幸福な出会いと呼ぶべきか?)。そのまま僕のiPhoneに居着いてしまいました。 そんな破壊力を持つ2Do。ご紹介いたします

  • 中島聡氏が見せるhtml5の未来:後半6本 | AppBank

    中島聡氏が見せるhtml5の未来:前半6 の続きの6を紹介します! 前半に引き続きここで公開しているウェブアプリはすべてこちらのページ(WidgetPad.com)で見ることができます。 例えばですがTwitter上でいろいろ話題になっていたこちらのサービスとか、これアプリじゃなくてiPhoneのSafariで動いているんですよ!すごい! では、後半6紹介していきます! 3D Photo これ、Twitter界隈ですげぇ、って話題になってますよね。 すごいんです。動画必見! このウェブアプリの動画はこちら。 Canvas Benchmark:QuadraticCurve Fill うにょうにょします。 このウェブアプリの動画はこちら。 Finger Art:Circles 指で画面をなぞるとなぞったところに絵が書けます。 すごいです。 このウェブアプリの動画はこちら。 Calcu