2022年3月17日のブックマーク (1件)

  • 勝手に調査隊の活動報告 - 国境の島から~自然派ショップコノソレナチュラルファクトリースタッフブログ

    先日はお天気も良かったので、美津島町高浜(ミツシママチタカハマ)漁業協同組合の周辺の海岸を調査に行ってきました。 ポカポカしていてカーデガン一枚で気持ちの良いお天気でした。 私、コノソレスタッフSeico は福岡の山育ち。 こういう海の岩場を歩きながらの生き物探しは、自然とテンションが上がっちゃいます⤴️ 丸い貝をいっぱい発見。 生まれたばかりの赤ちゃんのような貝もたくさん👀 タマガイ?って呼んでいいのかな。。。? 貝と言えばタニシしか知らない私は、全く分かっておらずすみません💦 こちらの貝は【松葉貝/マツバカイ】↓ 殻高はやや低いものと高いものがある。表面はぶつぶつしていなくて、薄い褐色の地に赤褐色の放射状の模様があるものと、上部は胡麻状の褐色の斑点があり裾にかけて赤褐色の網目状の模様のあるものがある。 名前の由来:貝殻にある筋状帯が松葉を思わせるため。 対馬では「カタカイ」と呼ばれ

    勝手に調査隊の活動報告 - 国境の島から~自然派ショップコノソレナチュラルファクトリースタッフブログ
    nikonosukey
    nikonosukey 2022/03/17
    対馬のミルフィーユみたいに重なった岩、なんだか魅力的です。松葉貝、食べたことないんです。ホタテ貝に似てるんでしょうかねぇ。